
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通の封筒でも「結びきり」の祝儀袋でも構いません。
表書きは「お布施」でいいです。
あまり細かに考えるよりも、お寺さんにも受け易い形で充分です。
巡っては来ても、あまり繰り返したい事ではないので、結びきり。
完結後の気持ち(お礼)なので、強いて選ぶなら祝儀袋。
相手方の事ではなく自分の事ですから、香料ではないです。
またオールマイティの「お布施」を使う方がお寺さんも受け易いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
得度式の服装やご祝儀袋
-
お寺のお堂をお借りして、初盆...
-
仏壇の引越でお魂抜きをお願い...
-
お寺主催の永代祠堂経会お参り...
-
墓参りを済ました人に「お疲れ...
-
卒塔婆の並び順について
-
仏教から神道に変えると、、、?
-
親戚のお墓へのお参りについて...
-
27回忌・・・塔婆だけは可能で...
-
お仏壇から カタン、や トン と...
-
仏壇の中に写真を入れてもいい...
-
塔婆について塔婆って連名で出...
-
孫は塔婆をやるのか?
-
お盆の経木塔婆についての質問...
-
不要になった塔婆の処分について
-
お墓に立っているぎざぎざで文...
-
お墓の草刈り後の後始末、苦情...
-
憎い人のお墓に手を合わせるべ...
-
毎年、塔婆を立てて供養しない...
-
お葬式に出られなった場合の香...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
得度式の服装やご祝儀袋
-
お寺主催の永代祠堂経会お参り...
-
お寺の方との電話のやり取りにて
-
一周忌をお寺の本堂でするとき...
-
月命日はずっとお寺さんをお招...
-
お寺への相談料
-
四十九日の法要を行う場合、香...
-
お寺から、奉加金をお世話係の...
-
新盆 合同でお経の場合お布施...
-
25回忌について・・・
-
17回忌法要のお布施
-
お盆にお寺さんがお参りに来て...
-
初盆の盆提灯は誰が買うの?お...
-
二人分の法事について
-
浄土真宗本願寺派のお寺の門徒...
-
今年、両親が亡くなり仏事に関...
-
50回忌にあたって、お布施はい...
-
お寺への寄付
-
初盆にお寺にお参りするときの...
-
位牌のお焚き上げ
おすすめ情報