dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ40歳になる独身女性で、フリーランスで働いています。
恋人はいません。

仕事は、嫌いではないけど、好きでもないというのが正直なところです。

※もともとは好きで就いた仕事で、若いときは楽しく働いていました。
でも、30代半ばを過ぎたあたりから、情熱を感じなくなってしまいました。
いまは「食べるために働いている」というのが本音です。

同じような境遇の方にお聞きしたいのですが、
独身で、結婚の予定がなく、キャリアウーマン(もしくは仕事が大好き!)でもない場合、
生きるためのモチベーションを、どのようにキープしていますか?

好奇心は旺盛なので、趣味や勉強やボランティア活動など、
興味をもったものには、何にでも挑戦するほうです。
でも私の場合、「その場しのぎ」以上にはなりません(あと友達付き合いも)。

正直、なんだか生きてても虚しいなぁ、親が死んだら私も早く死んでしまいたいなぁ、
なんて考えてしまいます(もちろん、自殺する勇気はありません)。

独身主義ではありません。
お付き合いはしたのですが、ご縁がありませんでした。

今でも、結婚はしたいし、子供は可能であれば欲しいです。
なので、半年ほど婚活したのですが、「結婚するためにパートナーを探しまくる!」
という行動のベクトルが、私には合いませんでした(余計に凹んだり、男性不信になったり)。

やはり、まずは自分が、一人でも生き生きとしていなくちゃダメだ!
恋人とか結婚はそれからだよ…と実感しました(子供は半分あきらめた)。

同じ独身女性でも、30代前半くらいまでと、後半からとでは、
いろんな意味で違うと思うんです。身体も変化してくるし…。

自分のためだけに生きるって、自由だけど、孤独です。

独身(未婚、子供ナシ、恋人ナシ)で、
仕事は真面目にやっているけど特別な思い入れはない…という状態で40代を迎えた場合、
どういう心持ちで日々を楽しく過ごしたらいいのでしょうか。
虚しさをどう処理したらいいのでしょうか。

正直、まさかこの歳まで一人だとは思っていませんでした。
あんなに好きだった仕事が、好きじゃなくなるなんてことも、想定外でした。
人生は、思っていた以上に長いです。

でも、現実を悔やんでも仕方がありません。

「自分はこういう風に考えながら楽しく生きるようにしているよ」
というアドバイスなどあれば、教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (87件中71~80件)

30代後半、仕事探し中です。


本当に同じような悩みを抱えている女性って多いんですね・・。

私は結構「こうでなくては」「こうありたい」と思うタイプです。
だから昔からそれに向かって自分を作っていた部分があったと思います。
でも、形だけに終わったりして、気がついたら仕事も失ってしまっていて・・・。

墜ちるところまで墜ちると、本当に失うものってもうないですね・・。

そのとき初めて、自分のプライドがズタズタになるのを実感するし、今までこのプライドに支えられて生きてきていたのかと分かります。

前向きに(せめて「さあ、起きるか」と思う程度くらいでいい)生きていくには、このプライドもある程度必要なんでしょうね。

人目を気にしすぎる私は、特にそうです。

でも、そこまで周りの目を気にしない人を見ると、それはそれはもううらやましいくらいに開放的な生き方をされています。
うらやましい。

私は、本当に外にも出たくないくらいになるし、人にも親にも会いたくなくなります。プライドがなくなったらこんなにもなるものです。

そのプライドを維持しつつ、出会いを求める・・・・。今の自分にはキツイ試練ですけど、、、。

プライドばかりが先に立ち、出会いを求めることにはおろそかになる・・・。こんなこともあるかもしれないから、、。

出会いを求めるということは、ある程度自分のプライドを捨てないといけないことなのかもしれない、とも思いつつ。

でも、なるべく生き生きとしていたいし、仕事はちゃんとしていたいし、自立していたいし。。。
そんな自分に出会いのチャンスが訪れてくるとも思うし。

答えはないんでしょうけどね・・・。
ただ、、どなたかの回答者様もおっしゃっていましたが、女性であまりガチガチになりすぎると
男性は引いてしまうみたいですね。

「こうありたい」とか「こうでなくっちゃ」とか・・・。
そういうのが、余裕のなさを生んで、自然に男性に伝わるっていうか。。

どういう生き方が今の自分にとって「楽」に近いか、でしょうかね。

私は、、、出来ることなら出会いに集中して活動したい・・。
(でも、何でも一人で出来てこそ、出会いも見つかる、みたいな考えもあるから、困り者です。。。)

長くなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hanabipanpanさん、こんばんは。

この年齢で仕事がなくなっちゃうのって、ほんとキツいですよね。 
養う家族がいる場合の、シャレにならない切迫感とはまた違った次元で、
中年独身ゆえの、なんともやるせない気持ちになります。

結局、なぜ悩むのかというと、
自分の中に葛藤や矛盾があるからなんですよねぇ…(しみじみ)。

hanabipanpanさんの「こうありたい」とか「プライド」というものが、
どんなものか私にはわかりませんが、
自分に照らし合わせて考えてみると、そういう「理想とする自分」があって、
それなりに頑張っちゃうタイプであればあるほど、
それが実現しなかったり、頑張るための気力体力がなくなってきた場合、
ヘナヘナになっちゃう気がします。

私は、若い頃から、他人の目はあまり気にしないほうでした。
それはつまり、他人の目とか、一般的な常識とか、そんなの気にしなくても、
「自分の目」に従って、自分で自分の舵取りができていた、とも言えます。
でもここにきて、「自分の目」がなくなっちゃった…。
あれ? なにこれ? この不慣れな感覚…。そんな感じです。

hanabipanpanさんは今まで、他人の目とか、外面的なプライドにこだわりすぎてきたのかな…。
元気で未熟な若いときは、外面的な価値観に自分を同一化して、
突っ走ってこれたかもしれないけど、
中年になって、いろんなことがうまくいかなくなってきたとき、
自分で自分を偽るのが、苦しくなってきたんじゃないかな、と思いました。

お互い、「なんか勝手が違う」「しっくりこない」「若かったときの価値観では立ち行かなくなってきた」
という点では同じですね…。

いまのこの壁って、等身大の自分と向き合う、良い機会なのかもしれないけど…苦しいです。

お礼日時:2009/02/02 20:40

回答対象に含まれないのですが失礼します。


質問、お礼文がとても読みやすく、素敵だったのでつい。
質問者様はスポーツはお嫌いですか?
ゴルフスクールなんかどうでしょうか。
私は初心者だったのですが、スクールに通ってゴルフにハマりました。
ゴルフは知らない人同士でも、紳士的な精神がルールのようなものなので
楽しくできるし、実際みなさん気持ちは紳士淑女?です。
体も動かすし、素敵な出会いもあるし、お金は多少かかりますが
超おすすめです。
私は「一人身ならよりどりみどりだったのに~?」と思った位です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mg1014さん、褒めていただき恐縮です。

ゴルフは出会いに最適!って、何かで聞いたことがあります!
本当にそうなんですね。
ただ残念ながら、私はどちらかというとインドア派なのです(泣)。
スポーツクラブも、続かなかったくらいで…。

でも、mg1014さんがおっしゃってくださったように、
自分が興味がある趣味とか勉強などを通して出逢うというのが、
私には(悠長なことを言ってられない年だと重々承知の上で)向いているんだろうなぁ、と感じています。
過去にお付き合いした人と出会ったきっかけもみんなそうだったし、
婚活も、出逢うことが第一目的という点が、ピンと来なかったんですよね。

だからこそ、これといって興味のあることがなくなっちゃって、
なーんもする気が起きない今の自分に、危機感を感じる…。

ゴルフはできそうにないけど、
男性が多そうな趣味・勉強系は、たしかに狙いめですよね。

最初に質問したときは、
「仕事が大好きなわけでもなく、仕事以外に特に好きなこともなく、
淡々と独身者として暮らしながら、あきらめムードではなく、
元気に生きていくにはどうしたらいいか」
ということが知りたかったのですが、
少なくとも「できれば結婚もしてみたい(つまり出逢いたい)」と思っているうちは、
婚活に邁進できない私のような人間は、
いまの現状に満足&感謝できるように気持ちを切り替えるか、「何か」を見つけるしかないのかも…。

mg1014さんはじめ、みなさんの回答を読んで、そう思いはじめました。

お礼日時:2009/01/31 01:13

No.10です。



>若い頃は、仕事にしろ、恋愛にしろ、むしろチャレンジャーで、
>「リスクを回避して、不幸ではない人生を送る」タイプの人たちを、
>少し下に見てしまうようなところもありました。

これを読んで私と同じだと思いました。
そして、行き詰ったときは、「すいません、私が間違ってました!」
って言って回りたいくらいだった。(笑)
今はそんなことないですけどね。

私の周りの妙齢独身女性に共通して言えることですが、
若いときは、黙っていてもいつかプロポーズされて結婚できるとみんな思っていたのです。(笑)
このタイプの人って、結婚に関してはそのくらいぼんやりしているんですよ。

でも、どうもそのようにはならないらしい、なぜ私だけ? と愕然とし
もう子供がもてないかもしれない時期になって慌てだすのです。

でも、あなたの親世代を見てみてください。
お見合い結婚で手を打った人の数がいかに多いことか。
運命の人に巡り合って結婚するはず、という前提自体がそもそも幻想なのです。

昔は、結婚しないということが考えられなかったから、みんな適齢期になれば
どこかで覚悟決めて結婚したのですが、今はそうはいきません。
だから、結婚しない人が増えて当然なのです。

夢を見るなと言っているのではなく、40歳までに自然にそういう流れにならない人もいて
当然なのだから、自分で根拠もなく作った想定から外れたからといって
何も落ち込む理由なんてないわけです。

ところで、前回私にもダウンしていた時期があったと書きましたが、
その頃、ほんとうに何をやってもうまくいかなくて
八方塞がりという言葉がぴったりでした。

ちょうど厄年だったんですが、それで信心に目覚めたわけではなく。。。
人生には、ちょっと休んだほうがよかったり、
方向転換が必要だったりする時期があるのかもしれないと思ったのです。
厄年というのはそういう意味なのかなぁと。

私もあなたと同じで、元々自分から積極的に何かをするタイプなんです。
でも、その反面じっと待つとか、忍耐っていうのが苦手だった。
わりとツキもあって、動けば動いたなりに成果もかえってきたので
多分奢りもありました。

でも、その時期はほんとうに何もかもうまくいかず、もがけばもがくほど
悪化する感じだったんです。
で、あまりにも極端なので、これはもしかして、自分の思うようにいかないときに、
じっと耐えるってことを強制的に学ばされてるのかもしれない、と思いました。
家族や友人を大事にしてこなかったことなんかも見直しました。

そういう時期は流れに身を任せるしかないのだけど、自分の気づかないところで
何かが変化しているのです。

ところで、前回は質問者様が鬱病ではないという前提で回答を書いたのですが

>渦中にいるとき(今)は、まるで出口が見えないトンネルみたいで、
>この状況が死ぬまでずっと続きそうな気がして、それが怖いです。

というのを読んで、ちょっと心配になってしまいました。
というのは、私がダウンしていたときに思っていたことと全く一緒なのです。

あなたや私のように、変なところマジメだったり、
突っ走るタイプの人がなりやすいらしいんですよ。

もし長期間気分が晴れないとか、意欲がわかないようであれば、
念のため一度心療内科に相談してみるといいかもしれません。

というのは、もし病気だった場合、ムリに元気になろうとするのは
完全に逆効果で、薬を飲んだほうがいい場合もあるからです。
病気というと大げさに聞こえるかもしれませんが、鬱と鬱気味の境目は
ものすごく曖昧で、自分で自覚できるものではありませんので、
気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

abondonceさん

うーん、似てます。自分で書いたのかと見紛いました(苦笑)。

私も5年くらい前までは、自分から積極的に動いていくタイプで、
堪え性がなく、傲慢で、そこそこ何でも器用にできてしまうせいか、
周囲に対する感謝の気持ちが希薄で、そうれはもう、どうしようもない女でした(いま思うと。当時は自覚がなかった)。

お恥ずかしながら、この年になってやっと「人生にはどうにもならないことがある」ということを、
学びつつあります。
今は、いままで見ないフリをしてきた自分の「弱さ」と向き合う時期なんだなーと、
漠然と感じています。
情けない自分を自分で認めたり、さらけだしたり、人を頼ったり。
そういうことを学ぶ時期なのかなーって。

結婚とか、仕事のこととかは抜きにして、間違いなく転換期だな、と。
見かけ上は、停滞して、何も動いてないように感じるので、すごく焦りますけどね。

あまりに悶々とするようなら、abondonceさんのアドバイス通り、
カウンセリングも考えてみたいと思います。
一人暮らしだし、会社員ではないので、本当にひとりぼっちなのです。
誰かに引っぱり上げてもらわないと…一人では限界がありますもんね。
そもそも、なんでも一人でどうにかしてきた結果、行き詰まっているわけで(汗)。

ありがとうございます!

お礼日時:2009/01/29 20:09

No.8です。

強い意味でのモチベーションという意味ではなかったわけですね。納得です。

さて、将来への不安についていっておくとその質が変わるということはいえると思います。40~50代にかけて、両親の死や実家の売却などの可能性があります。引越し時の保証人や保険の受取人も親から兄弟、いとこに変わります。いざという時帰る実家も無くなって、寂しくなります。仕事のモチベーションについてはあってもなくてもあまり関係ないかなと思いますが、年を取ると「持病を抱えながらでも働かないと食えない」ということがままあります。いろいろな意味でやる気云々より「変化がストレス」でしんどくなります。40代は健康管理がなかなか大変ですよ。
自分の経験からアドバイスすると、婚活でも何でもしてこの辺で結婚したほうがいいと思います。生活に変化が無いまま年だけとってわびしくなるだけです。周りで結婚したヤツを見ていると、1年ぐらい付き合って進展無いと分かれて次を探すほうが結婚に至りやすいようです。意外と、5年とか10年とか付き合ってるのは、そのまま破局になってるようです。

え?私?結婚の前に定職が・・・ひもにでもなるか!w

私は中年独身の野郎ばかりでつるんでいますが、他の方の女性のレスも見て、女性の独身も結構いるんだなと実感しました。そういえばこの10年、同世代(orちょっと年下)の独身女性にほとんどであったことがありません。仕事はIT系です。22歳とか28歳で女性では、なかなか話も合わなくて・・w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DDRSDRAMさん、またまたありがとうございます。

中年以降は、自分も、周りも、ライフステージが加速度的に変化していくから、
対応していくのが大変ですよねぇ。

>自分の経験からアドバイスすると、婚活でも何でもしてこの辺で結婚したほうがいいと思います。

そう決めることができたら、どんなに楽だろうって、婚活しながら何度も思いました。
女性の場合、私くらいの年齢になると、そうやって腹を決めて、
目標達成に向けて突き進んでいく人も多いみたい(男性も同じか…)。
この期に及んでそうなれない自分が憎々しいです(汗)。

中年独身女性、捨てるほどいますよー!

私は、いままでの自分の交友関係や、婚活を通して、私がいま独身なのは、
決して「出会いがない」わけではない…。「出会いがない」というのは私の場合、言い訳だな…。
多分に自分に問題があるな、と思っているのですが…、

DDRSDRAMさんの場合のお話を伺っていると、
お仕事や交友関係上、単に出会いがないだけでは?
出会う機会を作れば、意外にスムーズにいくのでは?と僭越ながら思ってしまいました。
場合によってはひもも可能かも!?(笑)

お礼日時:2009/01/29 19:50

う~~ん。


僕の持論なのですが、

●女が男運を上げたければ、男に大事にされることが大切だ

●男が女運を上げたければ、頭と体と仕事に自信を持てばいい

なんですよ。
貴方の場合、ここ数年間、男に大事にされなかった結果、男運が落ちている感じがありますね。
とりあえず誰でもイイから(笑)、貴方を大事にしてくれる男と、酒でも食事でもセックスでもいいから、そういう時間を持つとよいと思います。

男に大事にされていない女の「妄想」って、ひたすら男運を下げます。
究極のアゲ○ンの、この僕が言うのだから間違いない♪(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恋愛も、男友達との付き合いも、普通に楽しんできたつもりでしたが、
私の今のこの現状を見ると、
bagnacaudaさんのおっしゃるとおり、私は男性に大事にされるのが下手な女なのでしょうねぇ。
悲しいですけど。

誰でもいいですか(笑)。がんばってみます。

お礼日時:2009/01/29 19:31

たびたび、しつれいします、No.6です。



>内面の空虚さを、たとえば(見た目の)アンチエイジングに血眼になることで、ごまかしたりはしたくないなって思っています。

うーん、質問者さんはまじめな人なんだろうなあ~
言ってることはわかります。
けど、女子って、肌コンディションがよくなったり、ヘアスタイル変えて気分変わるだけで、気持ちが「上がる」イキモノじゃないですか!
「あれ?メイク変えた?」とか「どこのファンデ使ってるの?」とか
ホメられるとテンションあがったりしません?
まあ、根本的な解決にはならないかもしれないけど、そういう
「気持を上げる」小手先のワザは、バカに出来ないと思います。

婚活も、出会えば即現実的な結婚話が走り出すわけではないと思いますよ。私は質問者さんと同年代、婚活して今の彼と巡り合いましたけど、結局「結婚願望がある二人が出会った」という事実以外は
おつきあいは普通の恋愛とおんなじです。将来的なことも話しますが
まずは互いを知ることを楽しんでいますよ。というか「恋愛」部分すっとばして結婚なんて私もちょっとピンと来ないです。
あまり身構えず、考え過ぎず、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

silver08さん、たびたびありがとうございます。

私、伝え方が下手みたいで…。
小手先のワザ、私も頑張ってますよ-!
下地がたいしたことないもんで(汗)、なるべくきれいに、気持ちが上がるように、気を遣っているつもりです。

アンチエイジングに血眼…と表現したのは、なんていうかこう…、
強迫観念から必死に?若さだけを追求して、
たしかに年の割にはきれいなんだけど、痛い感じのする人が最近は多いなーと
周りの同年代の女性を見て感じるので、そのことを言いたかったのでした。
(ここの境界線は、うまく言えないのですが…)。

silver08さんは婚活で今の恋人さんと出会ったんですね。いいなぁ。
楽しく恋愛して、末長い関係に発展することをお祈りします。

お礼日時:2009/01/29 19:23

感じたことを書きます。



>自分のためだけに生きるって、自由だけど、孤独です。

と書かれているところが気になりました。
というのは独身だから「自分のためだけに生きる」
ここがむなしさの原因かなと思ったからです。

私も独身ですが、独身だろうと結婚しようと私は人のために、というか自分のためだけには生きていたくないと思っています。

人のためにの「人」は限定しないことです。
だって自分のだんなや子供だけのために生きるのなら結局それも自分のためなんですよ。エゴだと思います。エゴは虚しさをつれてきます。
結婚していてもそういう人は虚しさを感じていると思いますよ。

だから独身でも人のために生きてみることをお勧めします。それはほんとうにささいなことでいいんです。私は一緒に過ごす人と楽しさを共有すること、職場の雰囲気を少しでもよくすること。そんなことを目指しています。それだけで「自分だけ」からは抜けられませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

perieneさん、回答ありがとうございます。

おっしゃっていること、とてもよくわかります。

私はまだどうしてもエゴいっぱい人間なので、
愛する恋人とか家族とか、夢中になれる仕事とか趣味とか、なんちゃらかんちゃら…
「私の!」ということが非常にわかりやすい対象の「ため」にしか、
エネルギーを注げない…というか、そう思い込んでしまっているのかもしれません。

ささいなことから。
本当はそこからしか、何も始まらないんですよね。

足下に星の砂がいっぱい落ちているのに、
夜空をあおいで「流れ星が落ちてこない~~~」とか言ってるのかも。

自分と誰かが一緒に楽しく過ごすことが、誰かの「ため」になるなんて、
あまり考えたことがありませんでした。
自分のためにしか…、とか、誰かのために…、とか言いながら、
実はとても基本的な、感謝の気持ちが足りないのかもしれない。

考えさせられました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/29 01:33

あなたのような人はけっこういると思います。


子供がいないと、自分が死んでも困る人がいませんから、生への執着が薄くなるのは普通です。
婚活するというのもひとつの方法だと思いますが、違和感があるというのもわかる。

自分の老いも感じるし、若いときのように人生右肩上がりによくなっていくとも思わなくなる。
仕事への熱意もいつもフルにあるとは限らない。

私は、仕事がとても好きではありますが、どちらかといえば食べるために仕事しているかなとは思います。
若いときは好きなことを追求していましたが、今は稼げることを追求する傾向があります。
将来余裕ができたらまた好きなものの追求に戻りたい夢はありますが、ダメならダメで構わないといえば構わない。

将来は不安だし、この先長いし、もう疲れてしまって、楽に死ねる方法がないかマジで考えたことがあります。
痛いとか苦しいのはイヤだし、親が生きてるうちはまずいと思って、すぐにどうこうはしなかったですが。

今は元気ですが、長生きはリスクだと思っていますよ。
80歳まで生きたら、薬飲んで楽に死ねればいいのにと思う。

脳内ホルモンでセロトニンとノルアドレナリンというのがあるそうです。
セロトニンはリラックスする働きのホルモンで、笑ったり、甘いものを食べたりすると分泌を促すらしいです。
ノルアドレナリンはやる気を出すためのホルモン。
鬱病患者はこの両方が正常に分泌されなくなると考えられています。

自分が行き詰ったあと元気を取り戻すまでの過程で、確かにそうなのかもしれない、
両方が必要なのかも、と実感するときがありました。

元気がないと、誰にも会いたくなくて、自らふさぎこむようになってしまったりします。
でも、少しでも笑えることがあったりすると、自覚していなくてもいい効果があるようです。
だから、くだらないおしゃべりでもしたほうがよかったりはする。

疲れているときは休息を取りリラックスすること、プレッシャーを減らすことがまず第一です。
疲れてるとロクなこと考えませんから、とにかく何も考えずに休んで、外へ出て行く気分になるのを待つのです。
長年の蓄積で心が疲れてるときは、回復に時間がかかります。
つまり、セロトニンを増やす時期ですが、これだけでは十分ではありません。

人間ずっとふさいでばかりいても飽きてきます。
そうなったらでいいので、新しいことに踏み出してみると、それが刺激になって新たにやりたいことができたりします。
そうすると、やる気がやる気を呼んで、よい循環になっていくのです。
一旦そうなってしまうと、しめたもので、自然と将来の不安とかを考えなくなっていきます。
こっちがノルアドレナリン効果と私が思ったものです。

本当に元気のないときは、音楽すら聴く気になれなかったりしますが、この時期になると、
好きな音楽を聴いたり、映画や舞台等を見て興奮するのが楽しくなります。

こんなふうなプロセスで元気になりました。
抽象的で、わかりにくいかもしれませんが、ご参考まで。
なお、上記は私の思い込みも入っていて、医学的には不正確かもしれませんのでご了承ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

abondonceさん、回答ありがとうございます。

生への執着が薄くなることとか、
婚活に邁進するのも違和感があることとか、
微妙な感覚に共感してもらえて嬉しいです。
あと死にたいけど、痛いとか苦しいのはイヤというのも(笑)。

今の私は、たぶん、鬱病とまではいかないけど、少し抑うつっぽいのかもしれません。
ほんと、仕事もどうでもよくなってきて、人と会うのも面倒になってきて、
情けないことに寝ているときがいちばん幸せです。
セロトニンを増やしているのかなぁ。

いつか、abondonceさんがおっしゃるように、こんな暗い自分に飽きればいいのですが…。
渦中にいるとき(今)は、まるで出口が見えないトンネルみたいで、
この状況が死ぬまでずっと続きそうな気がして、それが怖いです。
死ぬことが、老いることが、怖いというよりも、
今のこの心持ちのまま生きていくのが怖いです。
今はまだなんとか持ちこたえているけど、この先もこの状態が続いたら、精神を健全に保てる自信がない…。

でも、abondonceさんもきっと、かなり悩んで苦しんで、
時間をかけて、ゆっくりと元気になっていかれたんですよね。
抽象的だなんてとんでもない。
とても具体的で、心やさしいコメントだと思いました。感謝です。

お礼日時:2009/01/29 01:20

37歳。

独身。女。恋人なし。

>独身で、結婚の予定がなく、キャリアウーマン(もしくは仕事が大好き!)でもない場合

びっくり(@_@)
私と同じような方がいるなんてぇ~~
自分だけじゃないのですね。
このような悩みをもってるのは、、、

>いまは「食べるために働いている」というのが本音です。

私は派遣切りにあい、求職中です。
毎日嫌々仕事にいってましたが、仕事があることがどれだけありがたいかを痛感しました。

>正直、なんだか生きてても虚しいなぁ、親が死んだら私も早く死んでしまいたいなぁ、
なんて考えてしまいます(もちろん、自殺する勇気はありません)。

同感。
私の老後誰が看てくれるの?
その前に両親の介護とか将来どうしよう、、、

>独身主義ではありません。
お付き合いはしたのですが、ご縁がありませんでした。

わたし、結婚相談所9年生です。(笑)

>今でも、結婚はしたいし、子供は可能であれば欲しいです。
なので、半年ほど婚活したのですが、「結婚するためにパートナーを探しまくる!」
という行動のベクトルが、私には合いませんでした(余計に凹んだり、男性不信になったり)。

見合いはかなりエネルギー消費しますね。
断るのも断られるのも疲れる。

>やはり、まずは自分が、一人でも生き生きとしていなくちゃダメだ!
恋人とか結婚はそれからだよ…と実感しました(子供は半分あきらめた)。

輝いてる女性に同じ波動の異性がやってくるものですね。

>同じ独身女性でも、30代前半くらいまでと、後半からとでは、
いろんな意味で違うと思うんです。身体も変化してくるし…。

顔のしみ、白髪、肉付き・・・うそっって感じ。
老化と戦い中。

>自分のためだけに生きるって、自由だけど、孤独です。

超超超わかるっ
自由と孤独は紙一重。

>独身(未婚、子供ナシ、恋人ナシ)
正直、まさかこの歳まで一人だと思っていませんでした。

高校のときの作文に23歳で結婚して25歳で子供を生む。。。と書いた。
今、あきらかにサザエさんより年上。

人は金や物よりも人とのつながりがあってはじめて、幸福感を得られるのだと思います。
豪邸で高級品に囲まれても無人島で一人だけだったら幸せをかんじられません。
私は悩みぬいた末、親になりました。
といってもシングルマザーではなくチャイルドスポンサーになったのです。
バングラディッシュに住む3歳の女の子を援助しています。
普通の寄付と違い、手紙でのやり取りや実際に会いに行くことも可能です。
自分が子孫を残さなくてもこの子が将来家庭を持ち、家族をつくれば自分の生きた証が残ります。
今、失業中ですが、この子への援助はやめません。
この子こそ、私の生きるモチベーションです。
世界は広いです。
自分の生活がすべてでは、ありません。
視点を少しかえるだけでワクワク人生おくれますよぉぉぉ~
一緒にがんばろぉぉぉ\(^o^)/

参考URL:http://www.worldvision.jp/child/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bsbaj2007さん、同じ目線からのコメント、涙です。

まず、URLありがとうございました。
私もここ数年、国際機関などへの寄付や災害時の募金、
発展途上国でのボランティア活動など、いろいろやってきたのですが、
チャイルドスポンサーというのは考えたことがありませんでした。
一過性ではなく、継続的なところが違うなって思いました。
かなり興味をひかれました。あとでしっかり読んでみます。

>つながりがあってはじめて、幸福感を得られる

そうなんですよね。
だからといって、たとえば焦って婚活して、条件で選んだり選ばれたりするのは絶対に違う!って。
bsbaj2007さんも悩まれたんですね。
「失業中ですが、この子への援助はやめません」という言葉、なんて素敵なんだろうと思いました。

>その前に両親の介護とか将来どうしよう

そうなのです~~。まずその問題があります(汗)。
これは独身既婚、関係ありませんが、
孤独で生きることへのモチベーションが下がっている状態でそうなったら、
どうなるのかと、かなり不安。

婚活9年!私からしたらやめないのがすごいです。なんて粘り強いんだ。
ほんと、断っても、断られても、不毛というか、一抹の虚しさが漂いますよね。

私も老いと戦い中ですが、いちばん怖いのは、白髪でも、しみでもなく、気力の老い…。
逆に、気力が充実していれば(というと大げさかな…精神的にしょぼくれることなく元気でいられたら?)、
シワやシミがあっても、白髪でも、下っ腹が出てても、チャーミングだろうって。
もちろん、外面的にもそこそこ気を遣っているつもりですが、なんていうんだろう…
内面の空虚さを、たとえば(見た目の)アンチエイジングに血眼になることで、
ごまかしたりはしたくないなって思っています。

派遣切りで休職中とのこと。
私も不安定なフリーランスなので、心中お察しします。
でも、「失業中したけど、この子への援助はやめない、それが生きる糧」と
胸を張って言えるbsbaj2007さんは、すごく素敵な人だと私は思ったし、
根拠なく無責任に言っちゃいますが、絶対にもっともっと幸せになるよーと思いました。

ありがとう!

お礼日時:2009/01/29 01:00

40代独身男性で、仕事もない私がお答えしましょう(3月解雇予定)



>生きるためのモチベーションを、どのようにキープ
>40代を迎えどういう心持ちで日々を楽しく過ごす

逆に聞きますが、モチベーションってキープしなければいけないものなのでしょうか?あなたの20代は、取り付く島の無いすごいやり手だったんじゃないかな?と想像してしまいますw。
中小企業の社長ならいざ知らず、年がら年中モチベーションをキープしてる人なんていませんよ。
仕事や生活に慣れて変化が無いのでつまらないといったところじゃないですか。そういう意味では私も同じです。
私の場合は若いころからモチベーションが低くて何をやっても長続きしませんでした。仕事も恋もかな?
ちなみに、30代でも40代でも日々は変わりません。体力が落ちて、近くが見えにくくなった目で遠目で鏡を見るとオヤジが写ってるだけですよ。

>虚しさをどう処理
あなたのような人の場合、会社でも始めたほうがいいかも知れませんね。変化がいやなら、現状のままです。
私の場合で言うと、30代後半ぐらいから独身のアホのよりが戻り始めて定期的に飲み会やってます。
あとは各種の講演会やネットがらみのOFF会に出るぐらいかな?。典型的な「その場しのぎ」です。
この年であまり「熱く」なるのもそれはそれで問題のような気もします。

>恋人とか結婚
私の場合、独身なのは強い結婚願望が無い、収入が不安定(転職歴が多い)でタイミングを逸した現在貯金ゼロあたりが理由かな?
結婚したいのなら、外へ打って出なければいけませんよ!人間関係に変化をつけないと出会いはありません。年齢を考えると結婚紹介所がお勧めです。
あなたの場合も私の場合と同様に結婚したいとあまり思わないままズルズル来たといったところかな?
「一生懸命努力し続けてまで結婚しようと思わなかった」が正解でしょう。

この年になって、周りの既婚・未婚・離婚をみて思うことは、「張り合いがあるか」ということです。
独身でいると、つまらなければ会社をやめるし食える分だけ働くとそれ以上に仕事をしなくなります。
家族という箍(たが)があるから働くしモチベーションもあるのかなと思います。

>自分が、一人でも生き生きとしていなくちゃダメだ!
男が引きますよ。近寄り難いな。


>気力体力の低下?あれれ~?
>身体も変化してくるし…。
男性も同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DDRSDRAMさん、回答ありがとうございます。

>モチベーションってキープしなければいけないものなのでしょうか?

モチベーションといっても、例えばベンチャー企業の社長のような、
ギラギラした熱い感じ?(常に上を目指せ!とか、成長し続けろ!とか)を
イメージしてはないです。
そんなのしんど過ぎるし、不自然だと思っています。

>仕事や生活に慣れて変化が無いのでつまらないといったところじゃないですか。

そうだと思います。
自分なりに一生懸命やってきたけど、30後半に入った頃から、
いろんなことに慣れて、変化もなくなってきた。
かといって、キャリア志向やベンチャー気質でもないという…。

>あなたの場合も私の場合と同様に結婚したいとあまり思わないままズルズル来たといったところかな?

はい。恋人がいるときは、普通に「結婚したい」と思って付き合っているのですが、
結果的に現在独身で、
この期に及んで「ちゃんと恋愛してからじゃないと結婚できない」なんて思っているので、
「是が非でも結婚!子供!」ではないです。
ただ、パートナーはいないよりいたほうがいい、と思っています。

>独身でいると、つまらなければ会社をやめるし食える分だけ働くと
>それ以上に仕事をしなくなります。

そうなんですよね。自分を振り返って、ほんとそう思います。
で、これを突き詰めて行くと(ずっと食える分だけ働ければまだいいのですが)、
生きる気力がなくなっちゃわないか?…いやでもそんなこと言ったら、
すごくたくさんの人が、生きる気力を失っちゃうだろうから、そんなはずはないだろう…
みんな(私と境遇が似ている人)は、どうしているのか?と思った次第です。

モチベーションとか、生き生きとか、書いてしまいましたが、
決してギラギラした、熱~い感じのことを指しているのではありません。

それから、私の「その場しのぎ」という言葉、よくなかったですね。
すみません。

お礼日時:2009/01/28 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!