dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作でパソコンを作っていますがうまくいきません。
マザーボードがケースから半分出た状態(作業しやすいため)で起動を
確認していますが、BIOSが立ち上がりません。
一番最初に接続をした時、ピーピーピーとマザーボードが鳴っていました。でも、今はそんな音も鳴らなくなってしまったのが気になるところ
でもあります。
CMOSをジャンパーとボタン電池を外すことによってリセットもしています。
それでもBIOSは立ち上がりません。
BIOSリカバリCDもあり、ドライブに入れるのですがディスクを認識
した時点でCD-ROMのライトが消えます。また、この作業をやっている
間、モニターは一度もついてきません。
手動でつけようとするとシグナルはありませんと表示されます。
ケース以外の部品は全て新品です。
違うパソコンでHDD,メモリーの起動を確認していますので不良品では
ないと思います。
起動しない原因をどのように追求したら良いのでしょうか。数日間やっていますが、もう完全にお手上げ状態です。

A 回答 (4件)

>一番最初に接続をした時、ピーピーピーとマザーボードが鳴っていました。


このビープ音はメモリの接触不良が起きているときになります。メモリを指し直すことで改善されます。
ちょっと情報が古いかもしれませんが、一般的なビープ音と不具合内容は確認できると思います。

>マザーボードがケースから半分出た状態(作業しやすいため)で
この様な状態で作業を行うとケースとマザーボードが擦れて傷ついたり、静電気などが原因でショートしてマザーボードが故障してしまいます。
作業を行うときは、マザーボードをきちんとケースに取り付けたり、テーブルや机の上といった平らな場所にマザーボードが包まれていた袋を引いてマザーボードの裏面が直接、テーブルなどに触れないようにして作業を行ったほうが良いです。

今回はマザーボードが故障している可能性が高いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご解説ありがとうございます。
今回のような状態でやっているとマザーボードがショートしてしまう
んですか。となると仰るとおり、残念ながらマザーボードが駄目になってしまった可能性が高そうですね。今回はとても勉強になりました。
次回からの教訓にさせていただきます。
ビープ音についてありがとうございました。初めて知りました。
早速お気に入りに入れさせていただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/28 23:42

No3です。



参考ページを貼り付けていませんでした。

参考URL:http://www.redout.net/data/bios.html
    • good
    • 0

 


マザーの取説にビープ音の読み方が書いてあると思うのですが....

BIOSによって変りますが、ピーピーピーと長音が続くのはマザーなどの問題が多い

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。説明書は読みましたが、トラブルシューティングのページがありません。それに、メーカーのウエブサイトを見てもほんの少ししか載っていなくて駄目でした。
ちなみにメーカーはASUSです。基盤はP5QL-EMです。

お礼日時:2009/01/28 23:16

ちゃんとしたケースに入れてマザーは起動しますか?



伺ってる話だとそれしか懸念点はありません。
マザーが逝かれてる気がしますが、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございます。マザーボードが半分出た状態だと起動しないものなのでしょうか?
今、電源を入れて10分ほどつけていますが、CPUのクーラーの羽や
CPUのちょうど裏になる基盤は全く熱を感じません。これは普通でしょうか?

お礼日時:2009/01/28 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!