
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
中途半端な言い方になりますが、「それは、使用するモニタースピーカによる」という話になると思います。
もうちょっと細かく言えば、「使用するパワードモニターのアンプ回路による」と言うべきかと。ちょっと話がずれますが、PA用のパワーアンプとスピーカのシステムなんかでは、パワーアンプ側にあるボリューム(正確にはボリュームと言うよりは、出力リミット調整ですが)は最大にして、出音の音量はミキサー側で調整します。
(現実には、使用スピーカの耐入力を勘案してパワーアンプのボリュームを適当な値に固定するので、あんまり最大にはしませんが、スピーカ耐久力に問題がなければ最大値で固定はありです)で、そういうパワーアンプでしたら、パワーアンプ側のボリュームを最大にしてもミキサーから信号が来なければ、ほとんどノイズも出ず無音です。
そのような業務音響仕様の流れを汲んだ、しっかりした設計のアンプを内蔵しているパワードモニターであれば、上記のPAでのケースと同様にパワーアンプ側(つまりはパワードスピーカの)ボリュームは最大にしておいて、音量調整はインターフェース側(あるいはDAW側)で行ってもノイズもなく特段の問題はありませんし、そういうPA的な設計のパワーアンプなら、「ボリュームツマミ最大時が最も音質的に有利(ボリューム回路をバイパスするので音質変化が最も少ない)」というケースは多々あります。
しかしながら、ホームユースのパワードモニターの場合では、内蔵アンプ部の設計が上記のようなPAアンプ的な設計ではなく、具体的には「モニターのボリュームを最大にすると、アンプからのノイズがそこそこの音量で聞こえる」というタイプも多いです。
そのようなタイプのホームユースパワードモニターでは、むしろボリューム最大にすると、小音量時ではアンプのノイズが耳に付き、またさらには小音量時でも出音に歪み感が出ることも多いです。
MSP3は、私はユーザーではないのでうろ覚えなんですが、ボリュームMAXだったらちょいとノイズが出たような…すいませんが、自信がないのでちょいとお試し下さいまし(^^ゞ
ただ、アンプの設計構成的には、純パワーアンプの前にラインアンプが入る構成だったはずなので、前述のPA的なアンプ構成ではない部類となると思います。この場合は、ボリュームMAXにするとボリューム回路がバイパスされる…というパターンではないので、「適正なボリューム位置で使う方がよろしい」部類だとは思います。
もっとも、ボリュームMAXにしたらノイズが出るかどうか…というのは、インターフェース側との(広い意味での)相性も若干絡んできます。
Saffire proも現有ユーザーじゃないので、100%の自信はないのですが(^^ゞ、Saffire proクラスならインターフェース側でノイズがダダ漏れということは無いと思います。
けども、まぁまずはMSP3のボリュームを上げていって、ノイズが耳立つようならば、ノイズが耳立たない範囲の設定で使うのがよろしいかと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 以前から、モニタースピーカーとオーディオインターフェースを持っています。 予算をできるだけおさえて、 3 2023/03/29 22:15
- 楽器・演奏 ステージの中央プレーヤーのモニター左右は、観客に向かっているメインスピーカーの右左と同じなのですか? 2 2022/11/01 22:03
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ワイヤレスイヤホンを使っている方々に質問です! ・ボリューム調節機能があるのを使っている方へ 音楽( 1 2023/02/20 21:23
- スピーカー・コンポ・ステレオ インターフェースに繋ぐモニタースピーカーでおすすめのものがあれば教えてください 1 2022/11/17 23:05
- スピーカー・コンポ・ステレオ インターフェースに繋ぐモニタースピーカーでおすすめのものがあれば教えてください 1 2022/11/18 08:21
- スピーカー・コンポ・ステレオ インターフェースに繋ぐモニタースピーカーでおすすめのものがあれば教えてください 1 2022/11/18 07:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ZOOM H6 Black ハンディレコーダーについて。 屋外背景音を録るのによく利用してます。内蔵 1 2023/08/22 07:54
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 小さめのモニタースピーカー探しで悩んでいます。 2 2022/05/26 12:40
- 楽器・演奏 素人ミニライブ、4チャンネルクラスのミキサーの利用法について教えてください m(_ _)m 1 2023/07/05 19:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SANSAMP BASS DRIVER D.I. PROG...
-
シールド線 アース線 の違い...
-
EMGピックアップ搭載ギターのノ...
-
エレキからアンプにつなぐコード
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
電子ピアノの録音ですごくノイ...
-
シンセとケータイ
-
シールドケーブルの寿命について
-
ベース宅録の際のノイズについて
-
アンプのガリとは?
-
スライド時のフィンガーノイズ...
-
ベースアンプ ampeg/BA-110につ...
-
ギターアンプでクリーン重視で...
-
宅録ギターのノイズについて
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
ギター触るとノイズ 二カ所触...
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
EMGのノイズ?
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
エレキギターのアースのとりか...
-
強電、弱電の分類
-
ストラトキャスターの配線につ...
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
エレキギターの配線をしたので...
-
ビデオ作品の終わりに必ずある...
-
シールド線 アース線 の違い...
-
ギターのアースの取り方
-
PUの高さ調節ネジを触るとノイ...
-
スライド時のフィンガーノイズ...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
アースに接続するギターアンプ...
-
エレキギターのピッキング時に...
-
自作エフェクターのON/OFF時に...
-
電子ピアノの録音ですごくノイ...
おすすめ情報