dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には付き合って3ヶ月になる彼女がいます。
私は40歳(バツイチ)、彼女は33歳(未婚)です。
付き合い初めて2ヶ月の頃にプロポーズをして、
結婚の同意をもらいました。
それから1週間後、彼女が私の親に挨拶にきてくれました。
私の親は、気だてが良くて明るく素敵な彼女の事を
とても喜んで結婚には快く賛成をしてくれました。

それから約1ヶ月後、彼女のご両親に結婚のご挨拶に行きました。
それまでは私たちの交際や結婚については快く賛成をしてくれていました。
1時間半程お話をさせて頂いた末、結婚を承諾して頂きました。

が、その翌日、
「母が賛成出来ないと言っている」と連絡がありました。
理由を聞くと、私の”喋り口調”が気になったとの事でした。
私は緊張をすると、喉に声が詰まって、少し喋り辛くなってしまう癖があります。
ご挨拶当日も、緊張をしてしまって声が詰まってしまっていました。
あと、私は1年半ほど前に首のヘルニア手術をしているのですが、
後遺症などは無いのですが、長期のコルセットのせいで顎の筋力が落ちて
少し喋り辛くなっていました。
この症状を「病気の後遺症?先天的な不自由?」と感じられ様で…
彼女は「後遺症などでは全くないし、先天的な病気でもない。癖なので心配はない」
と伝えてくれたのですが…

その翌日の夜、彼女とご両親が大喧嘩になり、
ご両親から「彼と結婚するなら家を出ていけ。2度と帰って来るな!」と結婚に猛反対をされたようです。
その理由は…
・私の喋り口調のせいで子供に影響がでないか?
・そんな父親を持つ子供が、友達に虐められないのか?
・仕事(自営業)は今後、大丈夫なのか?
・年齢も考えて自営の割に給料が安い(結婚後は手取り40万円)
 経営状態が危ないのでは?
・ご両親共に、私自身を生理的に受け付けられない。
・今後どう説得されようと、何を言われても
 人として生理的に受け入れられないので、会うのは無意味

との事でした。

それまでは「反対をされ続けるのなら私が家を出る」と言ってくれていた彼女も
それを聞いて、
「これほどまでに真剣に私の事を心配をしてくれているとは思っていなかった。そんな両親に申し訳く感じる」
「両親にそこまで感じさせる人を選んだ私が情けない」
「そんな両親の心情を無視して結婚は出来ない」
と、結婚の延期を言ってきました。

そしてその日の夜、
「このまま説得を続けても無駄だと思う。隠れて付き合うのもお互いに辛いし両親に申し訳ない。相対的に考えて別れを決意しました。今後私の気持ちが変わる事はありません」
との連絡があり、別れを告げられました。

話が急展開過ぎて、とても動揺しました。

私自身はこれまでの人生で、ここまで人に拒絶された事は1度もありません。どちらかといえば、印象は良い方だったと思います。
ご挨拶当日も、前日に髪をカットに行き、スーツでお伺いをしました。
喋り方に関しては少し特徴的だとは思いますが、会話に支障もありませんし、障害もありません。

頭が真っ白な状況でどうすれば良いのか分からない状況です。
彼女の心境(本心)はどうなんでしょうか?
今後どうしていけば良いのでしょうか?

宜しければ、ご意見やアドバイス、宜しくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

彼女の結婚への動機は、早く両親を安心させたい。

これが第一になっています。(年齢的にも、その時期です。)
彼女の本心は、早く結婚して、親を喜ばせる事です。
ですから、親が安心しない結婚は、選択肢には、入りません。
二人で一緒に親を説得しよう。という話にはならない訳ですから、もう、あきらめて、次に行くしかないです。

あなたの親御様も、悲しむでしょうね、あなたも自分自身より、親御様を落胆させるのが、忍びなくて、苦しいのだと思います。ただ、このまま続けると、もっと傷つけてしまう可能性もあります。

文章から伝わるあなたは、立派な人です、ふさわしい人を探して下さい。
    • good
    • 1

大の大人です。

結婚は二人の意思で決めるものです。二人の意思がゆるぎないものであるなら結婚することをお勧めしますが、親の意見に左右されているようでは幸せな結婚は望めません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています