dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付DIO(AF35)に乗っています。前ブレーキがディスクブレーキになっていて前輪のディスクが反っているらしくただ押すだけでもキーキーとすれる音がします。とりあえず走行はできますし速度も55km程度は出ますが手押しでもうるさいしブレーキをかけると急ブレーキ等は相当キーキー音が鳴ります。原因はディスクが変形している事だと思います。これを治すには例えば前輪を外してディスクを交換するのか?ディスクを叩けば限りなく平らになるのか?ブレーキ挟む部分を少し広げれば良いのか?など是非教えてください。速度計ケーブル交換、マフラー交換、ブレーキケーブル交換程度の知識は有ります(1)ディスクを交換する方法(取外し等)(2)ディスクを購入した場合の価格(3)ディスクを平らにする方法など!是非教えてください。

A 回答 (2件)

ローター(ディスク)が反った場合、一定速度でバイクを押すと、やっぱり一定の間隔で擦れる音がします。

反りが許容範囲であっても小さいですが音がすることもあります。許容範囲かどうか確認するにはダイヤルゲージなどでチェックするしかないでしょう。

ブレーキをかけたとき、通常のブレーキパッドではそれほどキーキー鳴ることはないです。ありえなくはないですが。なのでパッドが減って鉄のベースが当たってるのでは?と書きました。ローターを替えるならパッドも同時に交換した方がいいですよ。

前にも書きましたが、ローターとパッドの間隔は自動調整されてしまうので、パッドが減ったから隙間が大きくなるわけではありません。だいたい一定の間隔です。

この回答への補足

たびたびありがとうございます。明日よく見てみます。おっしゃるとうりのような状態になっている感じがします。

補足日時:2009/02/03 01:00
    • good
    • 1

パッドの残量を確認してください。

減りすぎてベースの鉄部分がローターに触れていませんか。ローターが振れていても、音質的にキーキー言う音はあまりないです。

ローターは結構簡単にゆがむといわれてます。でも普通に乗ってるだけならそんなことはないです。タイヤ交換時に無理な力をかけたとか、外的要因があるはず。心当たりありますか?

ローター交換は、車体からホイールをはずし、ネジを緩めればはずれます。ただし、古いバイクだとネジが錆びて回らないことがあります。なめると一大事なので、まずネジにCRCでも吹き付けてしばらく時間を置き、インパクトでゆるめるのをおすすめします。
ダイヤルゲージで振れを確かめ、おおきなプレスがあればゆがみ修正は可能かもしれませんが、普通はローターはそんなことしないで交換です。特に原付用は安いから。パッドとローターの隙間は自動的に決まるので、初めにゆるめにしても意味ないです。

この回答への補足

ありがとうございます。パットが減っているかどうかは見てみます。ところでパットが減っているとなれば逆に手押しの時にはディスクが当たらないのではないか?と思うのですが。押すだけでパットとディスクが触れて音が出るのはディスクが反ったりしているのではないかと心配しています。ローターというのはいわゆるタイヤについている丸い円盤ですね(私はディスクと称していましたが)これを交換するというのがやはりよさそうではありますね

補足日時:2009/02/02 01:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!