dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中学生です。私の身近にいる男子は結構目標や夢がある人が多いのですが、よく「未来のため」とか「将来ため」といっています。まっすぐで夢に向かって頑張っているのは男らしくてかっこいいと思います。
けれど「未来のため」というのはそんなに大切なことなんでしょうか。「いい高校に行くためにやりたいことを我慢してる」などというので「何もそこまで…」っと思ってしまいます。確かに将来のことを考えるのも大切なことですが「今」をちゃんと生きるのも大切だと思います。
周りが「将来将来」というので私もただ未来のために生きればいいのか不安になったりもするんです。

将来自分自身が今を生きすぎて後悔するのか、未来を見すぎて後悔するのか分からないので皆さんの失敗談などを元に教えていただけると嬉しいです。お願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

今やりたいことと、将来のためにやることは、反するものではありません。


目標のために、今できることをやる。

あなたが今やりたいこととは何ですか?
テレビ見たい?マンガ読みたい?お菓子食べたい?
それは、今しか出来ない、今やらなければならないこと?

それとも、音楽やスポーツ、部活動など、自分が一生懸命になれること、好きなことですか?

まぁ、将来パティシエになりたいというのなら、お菓子を食べることも大切ですけどね。(笑)

私は学校なんて、だいっ嫌いでした。
好きなことばかりやっていました。
好きなこととは、プラモデル作りなどの模型、工作です。
そのため、工業高校に進学し、整備士になり、今は機械関係の仕事をしています。
子供の頃から好きだったことなので仕事は楽しいです。
中学のとき、今やりたいことを一生懸命やった結果、未来につながりました。

私の考えを言えば、「いい高校に行きたい」なんていうのは、未来でも目標でもなんでもありません。
そういうのは、難しい言い方になりますが「他人から与えられた価値観」です。
親や学校が良いというから良いんだろう、というだけの良さ。
自分でやりたいことがあり、そのためにその高校に行くことが必要、だから勉強する。
それが本当の勉強じゃないかな。
そうして、それは今やりたいことと、イコールになると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きくなってからではなくて今教えてもらってよかったです。
好きなことが未来につながる。素晴らしいことだと思います☆
好きなことを一生懸命やってみます。もちろん嫌いですが勉強もするようにして…
ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/02 21:23

まじめですね。



わたしなんか中学生の頃は異性の体の構造が気になって気になってしかたが無かったですよ。
そんな難しいこと全く気にしませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人それぞれですよね。私も物事をもっと楽にとってもみます!
回答ありがとうございます!

お礼日時:2009/02/02 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!