
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ふたたび#5です!(笑)まずは、お詫びと訂正です。
>南東から着陸し北東に向かって離陸します。←これ北西への離陸ですね、すみません。
>私は福岡空港を昼頃離陸することが多いんですが、いつも向きが同じだったので、、、
ですが、たぶん南東方向への離陸が多いとお感じになられてるのかな?と思います。
福岡空港は航路にもよりますが、着陸の際の進入方向を確保するために、博多湾上空(志賀島あたり)で旋回を行い海からのアプローチが基本です。
したがって、離陸は久留米方向に向かってになります。
南東方向からの着陸は、南から進入してきたときはそのまま着陸ですが、
海側からの場合は、低空で福岡市街上空を背振山系を右手に見ながら進入し、春日市上空での旋回とかなりキワドイ操縦になります。
もちろん、前述の説明の通り風向きによってこれは変わりますから、
お昼でも北西に向かって離陸することもあります。
私の場合は乗った時も、そばの道路から見ている時も離陸方向は南東方向、着陸は北西方向からが多いです。
上空での旋回はあまり意識していませんでした。
何気なく抱いていた疑問ですがいろんなことが分かりました。また意識して観察してみようと思います。
No.5
- 回答日時:
>着陸する向きと離陸する向きがちょうど逆なんです。
この意味がよく分からないのですが。。。
ご質問の通り離発着の方向は、風向きによって決定されます。
福岡空港は、北西~南東の方向に滑走路があります。そして北西側には、博多湾があります。
航空機は、離陸も着陸も向かい風になる方向に行いますから、
海から陸への風(海風)が強い日や時間帯は、南東から着陸し北東に向かって離陸します。
陸から海への風(陸風)が強ければ、の反対になります。
一般論としての風の方向ですが、まず季節風の影響が大きいです。
冬は、大陸からの風(海風)が吹く日が多く、夏はその反対です。
それから時間帯ですが、朝夕は凪になりますが、昼は海風、夜は陸風が強くなります。
この回答への補足
北西の方向から着陸機が入る時は、離陸は南東方向に向かって行われて、
南東の方向から着陸機が入る時には、離陸が北西方向に向かって行われていると言うことです。
やはり単に風向きなんでしょうか。私は福岡空港を昼頃離陸することが多いんですが、いつも向きが同じだったので、時間帯かなと思っていたんですが。ただ、その風向きと時間帯にも一定の関連があるようで、興味深く感じました。
No.4
- 回答日時:
どこの空港でもたいてい、着陸機の侵入する方向(例えば南向き)と、離陸機の滑走する方向(これも南向き)は同一です。
羽田でもそうです。風向きにより、逆向きにするときは、離着陸両方とも反対向きになります。
着陸地点のすぐ横で、離陸機が滑走路に入るのを待っていることもよくあります。
これは管制塔の指示で行いますので、パイロットは指示に従って機を動かします。
No.3
- 回答日時:
滑走路の角度は、何年間か風向きのデータを取りなるべく風に対して平行な向きに作っています。
風に向かって離着陸しないと揚力が低下し墜落、着陸速度が落ちません。「着陸は、失速です。」たぶん、離着陸の向きが逆になっているのは横風か、微風時じゃないでしょうか。
第2次世界大戦の日本の空母なんかは、風上に向け全速航行し合成風力を作ってから離陸していた様です。(カタパルトが無かった)これと同じ原理だと思います。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
現役機長の方が著者の本を読んだことがありますが・・
↑ドラマの影響受けて読み始めました
飛行機にとって気候など考慮して一番良い体制で着陸をしてると書いてありましたのでいろんな条件が重なって良い方法で着陸をされてるのだと思います。
それと前にテレビでも見た事がありますが・・・着陸体制に入っていても、少しでも危険を感じたら・・ゴーアラウンド←着陸やり直しで反対方向からの着陸のシーンもみた事があります。
。
回答ありがとうございます。
よく、福岡空港を利用します。他の空港でも同様かもしれませんが、着陸する向きと離陸する向きがちょうど逆なんです。で、かなり頻繁に離発着する空港なので、ある程度パターン化されてると思ったんですがそうではないんでしょうか?
あまり1機だけ別方向からっていうのは見たことありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
沖縄や熊本には美女が多いと考...
-
福岡県で見た山に『大』の文字
-
ランプ閉鎖ってなんですか?
-
エクセルで1~47の数字を各都道...
-
ホローとは?
-
福岡市は名古屋市より都会、も...
-
「来+地名」の言い方
-
家庭での方言教育?について
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
「経て」の読み方は?
-
福岡から長崎への下道ルート(目...
-
【地域批判厳禁】何故福岡県民...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
広島(宇品)港と大分(別府)...
-
愛知県から九州へフェリーに車...
-
名古屋市と福岡市は街並みなど...
-
大学3回生ですが、今年から授...
-
新幹線東京博多間で、株主優待...
-
高校生が平日に親にバレずに福...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故原爆は東京に落とさなかっ...
-
「経て」の読み方は?
-
キャナルシティで喫煙出来る場...
-
福岡市は名古屋市より都会、も...
-
【地域批判厳禁】何故福岡県民...
-
名古屋市と福岡市は街並みなど...
-
愛知県から九州へフェリーに車...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
エクセルで1~47の数字を各都道...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
JR特急ソニック号&青春18切符...
-
熊本→松山 最短ルートを教えて...
-
神戸から福岡まで車でいくのは...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
本州以外の人は、本州のことを...
-
外国産のアサリは危険ですか?
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
福岡空港における離陸、着陸の方向
-
福岡から長崎への下道ルート(目...
-
お樽という風習ご存知ですか?
おすすめ情報