dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回、前々回とSONAR PE7でギターの録音をするとオケの音まで録音されてしまうという内容で質問したものです。
1.http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4679431.html
2.http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4683524.html
しつこくて本当に申し訳ないのですが、質問させてください。
あれから考えた結果、新しくオーディオインターフェースを買おうと思い、評価の高かったUS-122Lを買ったのですが、またしてもオケの音が入ってしまいました・・ 付属のCUBASE でも試したのですがこちらも同様に音がミックスされてしまいました。 ほんとに泣きそうです・・・ 何が原因なんでしょうか? 何かアドバイスください。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

・パソコンのほうに原因があるのかもしれません。


他にパソコンをお持ちでしたら、そちらで試してみるのもいいかもしれません。

・おかしなことですが、最初からパソコンにあったサウンドカードの設定が、オーディオインターフェイスを繋いでもそのまま引き継がれてるのかもしれません。
オーディオインターフェイスをPCから外して、サウンドとオーディオディバイスのプロパティのオーディオタブ録音の音量クリックして、ミキサー(ステレオミキサー等)にチェックが入ってたら、ライン入力のほうにチェックを入れて、OKを押してから。再びオーディオインターフェイスを繋いで録音してみた場合はどうでしょうか?

・確認しますが、オーディオインターフェースを接続したときは、サウンドとオーディオディバイスのプロパティの既定のディバイスは下の写真と同じようになってますよね?
http://www.atamanikita.com/sound_cont/image/TASC …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 PCはこれ一台しか持っておりません。

 オーディオディバイスのプロパティの方なんですが、説明不足で申し訳ないのですが、当方vistaを使っていまして、チェックを入れる画面等がありません。 ただ、再生にはTASCAM US-122L 録音にはTASCAM US-122Lのライン入力を既定値に設定しております。 しかし、ダメなようです・・・

お礼日時:2009/02/06 17:51

どうやらパソコン上で鳴ってる音も録音されるstereomixの状態になってるような感じですね。


http://www.atamanikita.com/sound_cont/TASCAM_US- …
ここにあるように 録音のコントロールはないし、ステレオミックスの状態では録音できないはずなんですが。

他にwebカメラとかUSBスピーカーとかPCに接続してる機器はありますか? もしそうであれば、試しに外して録音してみるのはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 PCに接続しているのは、キーボード、マウスなどの必要最低限のものだけですね。 それとっちゃったら、録音できないですし・・ うーん・・

お礼日時:2009/02/06 09:47

また実験なのですが、オケの音源をwindows media playerで鳴らしつつ、DAWソフトでギターを録音した場合はどうでし

ょうか?

この回答への補足

その場合も入ってしまってるようです。

補足日時:2009/02/05 22:08
    • good
    • 0

・zoomのドライバがまだPCにインストールしれあれば、アンインストールしてみる。



・US-122Lのドライバの更新がメーカーサイトにもしあったら、それをインストールしてみる。

・オケはmidiファイルでしょうか? もしそうなら、mp3ファイルなどをバックで鳴らして録音したときも同じようになりますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 ZOOMのドライバはアンインストール後、再インストールし、US-122Lのドライバもすでに更新しております。 
オケはwavなんですが、midiでもmp3でも同様に入ってきてしまいます。

お礼日時:2009/02/05 21:17

ちょっと実験で、録音した後、オケのトラックをすべて削除してから、ギターのトラックだけしかない状態で再生してみた場合はどうでしょうか

この回答への補足

回答ありがとうございます。 やってみましたが、相変わらず録音されたままです。

補足日時:2009/02/05 20:45
    • good
    • 0

あれぇ?ダメですか…うーん、なんでや?



「そんなもんありまえじゃ!」だとは思いますが、
ギター→(シールド)→G2.1uのINPUT
G2.1uのOUTPUT→(シールド)→US-122LのINPUT
の接続構成で、PC側にUSB接続しているのはUS-122Lだけで、G2.1uは単なるエフェクタ扱いですよね?

また、その漏れ音量は、例のG2.1uのみの時とほぼ同じなんでしょうか?

自信はないんですが、良かったらUS-122L側で、入出力共にどの端子に何を接続して、US-122Lのスイッチやツマミ関係のセッティングはどのようにしているか…など、詳しく教われませんか?
まずそこで、ハード側でなんぞの原因となりそうな点が無いか確認してみるかなと。

ソフト側では、これは気安め程度の確認(確認してところで、それだけではピンポイントで原因特定には至らないのだけど)ですが、例えばオケ再生を左右どちらかだけにして片チャンネルは無音にして録音してみる(ミュートとフェーダーOFFと両方)。
これで、録音時の「オケ漏れ」が、無音側のチャンネルではピタリと止まるかどうか。
(再生無音にしたトラックの音が漏れるとなれば、ソフト側の問題で済む可能性が…)

見当違いなアドバイスして、えらい出費をさせてしまったか?…と不安タラタラですが(^^ゞ
よろしかったら状況を教えて下さい。

この回答への補足

またまた回答していただき、ありがとうございます。 本当に申し訳ないです。

ギターからPCまでの接続の仕方は、kenta58e2様がおっしゃられている通りの方法です。

G2.1uはPCには接続せず、エフェクタとして利用しております。漏れ音量は、G2.1uのときとほぼ同じです。 セッティングは、ギターのところからすべて言うと、ギター→シールド→G2.1u INPUT G2.1uのOUTPUT→シールド→US-122L LINE IN/GUITAR IN → US-122LをUSBでPCに接続 ヘッドフォンはUS-122LのPHONE端子につないでいます。 

US-122Lのツマミの設定は、MON MIXバランスつまみ(左一杯にするとUS-122Lの入力信号、右一杯にすると、USB経由で入力されたコンピューターの出力信号が出力される。ただ、左にするとオケの音が聞こえなくなる。)を右一杯に、PHONES/LINE OUTレベルつまみ(出力レベル調整)を12時の方向、MONOスイッチをONにしてモノラルにし、INPUTつまみ(入力信号レベルを調節)を12時の方向しています。


 ソフト側の確認ですが、ちょっと良く分からなかったのですが、ギターのパンとオケのパンをそれぞれ、違う方に振れということでしたら、やりましたがダメでした。 見当違いのことを言っていたらすみません。 

それと、オーディオインターフェイスは自分がほしいと思って買ったので、kenta58e2さんは気にする必要ありませんよ。 むしろ回答していただいてとてもうれしいです。

補足日時:2009/02/05 15:00
    • good
    • 0

US-122LのドライバがDAWソフトの設定で選ばれてますか?



録音したのを再生するときは、ギターのトラックをソロにするなどして、他のトラックは全てミュート状態になっているんですよね?

この回答への補足

ドライバはしっかり選んでいると思います。 再生するときは、他のトラックは全てミュート状態になっています。 それでも入ってきてしまいます・・・

補足日時:2009/02/04 21:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!