アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

他人が書いた走り書き、続け字を読めるようになりたいと思っています。
見慣れていくうちに読めるようになるのだと思いますが
そういう環境にないので読む練習ができません。
何かよい方法がないでしょうか?
また皆さんどのようにして読めるようになりましたか?

A 回答 (2件)

書道でいう行書や草書ではなく、急いで雑に書いた字のことですよね。



これの特徴は、線の端がはっきりしないことです。ふんわり始まって、ふんわり終わるかと思いきや、次の線がかかれている。また、角張ったところが角張ってない場合も多いです。

ですから、はっきりしない部分をはっきりさせる技術が「読む技術」なのです。自分で続け字を書いてみて、それを上から赤ペンではっきりした字に書き換えてみる、なんてトレーニングもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は走り書きが書けないのです。
かければ読むこともできそうですが・・
回答ありがとうございました

お礼日時:2009/02/05 21:58

漢字には一定の崩し方といったものが決められています。

また、仮名にも崩し方とか続け方といったものが定められています。

こうした、ある種のマナーに沿った崩し方で書かれた文字でなくては、ただ乱暴な書き方として誰にでも読めるものにはなりません。

最近はパソコンなどの普及によってなのか、文字を書くことが一般的に下手になっているように思いますが、下手な文字もそれなりにキチンと書こうと努力したものは読みにくいということはないものです。

困るのは、勝手にグズグズに崩した続け文字、最近はとても多くなったこんな書き方、こんなのですとすらすら読めるほうがむしろ不思議なぐらい。たまたま上司の方が書く続け文字などには、たしかに慣れるということもありますが、どっちにしても、いくら見慣れていても不愉快なものです。

ご質問者さまは時間や場所が限られるということなのでしょうか、でも、やはり、正しい崩し方や続け方はそれなりのテキストなどを参考にして学ばなくてはならないものなのです。すこしでも崩し方や続け方の特徴が分ってくると、それから先はわりに自分でも推測で読めるようにもなりますから、とにかく頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2009/06/05 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!