
フロントをロックして後輪をまわすアレです。
エンジンがフロントタイヤの真上にありボディも長い四輪なら納得できるのですが二輪だとしっくりきません。
特にクラッチのつなぎ方についてなのですが、ゆっくり繋ぐものなのか急に繋ぐものなのかわかりません。ゆっくり繋ぐとフロントがロックしたままヌ~っと前進してしまったり、クラッチがすべったりダメージ受けたりしてしまうと思います。だからといって急に繋ぐとウイリー→バイク吹っ飛びになってしまうと思います。
また、なぜ細いフロントがトラクションを維持して太いリアがスピンできるのかも謎です。エンジンがフロント寄りに置いてあるからでしょうか。
長い間ずっと疑問に思っていました。回答の方よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
ご賢察の通り、ゆっくりつなぐとフロントのグリップより、リアのトラクションが勝ってしまうので、押し出されてしまいます。
一気につないでも、やはりリアのトラクションが強いのですが、車体自体の慣性重量も手伝い、車体はほとんど動かないまま、リアタイヤがスリップを開始します。
だるま落としを想像して見てください。ゆっくりやったら上の駒も一緒に動きますが、早くやったら上の駒は動かずに叩いた駒だけ動きますよね。
それでも、”スカン”と一瞬で動力を伝えるのは、結構難しいので、フロントのグリップ力を強める為に、前過重にしたり、サスペンションの動きを利用したりします。サスペンションの動きを利用するときは、前後に揺さぶってリアサスが伸びきり、タイヤの加重が減ったタイミングを狙ってクラッチをつなぎます。
いずれにしても、リアタイヤの地面の保持を一瞬で破綻させるくらいのエンジンパワーが必要です。
エンジン音に恐れて、中途半端な回転でつなげると、いきなりその場ウイリーやフロントロック状態での前進もありえますので、思い切りよく、恐れずにトライして見てください。
オフ車でダートでやるとあっけなく出来ますけど、そのときは後方への石や泥跳ねがすごいです。タイヤのブロックが千切れるときもある。
でも、公道や人がいる場所では、怪我したりさせたり、周りの人をびっくりさせることもあるので、しないほうがいいけどね。クラッチも逝く可能性がある。
だるま落としの例がわかりやすくてよかったです。
前に、2ストの原付でやろうとしたのですが、無謀でしたね。車重が軽い上にパワー不足なのでできるわけがないですよね。
パワーのあるバイクを買ったら農道なりでやってみたいと思います。
回答ありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
以前はよくやってました。
マックスターンとか。近所迷惑なので良い子はやってはいけません。
そ~っと繋いではダメです。
前に進んでいきます。
急に繋いでもウイリーはしません。
そもそも、ウイリーはバイクが進んでいるときじゃないとしません。
バイクが急に進むと、重心位置は後輪接地面よりも高い位置にあるので、バイクが後ろに倒れそうになっている状態がウイリーですので。
停止状態からのウイリーであっても、バイクが少しでも進まないとフロントは浮きません。
No.3
- 回答日時:
一旦リア側が空転を始めると、
静止摩擦力>動摩擦力
という関係が成立するために、実現可能なのでしょうね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
いったん回すことができるとそのまま容易にまわし続けることができるというのはわかるのですが、回りはじめる瞬間はどうなのでしょう?
フロント加重しているとパッとクラッチを離しても回ってくれるのでしょうか?(リアタイヤが勝ってウイリーしない?)
それともゆっくり離しても回ってくれるのでしょうか?(リアタイヤが勝ってフロントが滑らない?)
しつこくてすみませんが、細いフロントタイヤ+車両重量半分以上+ライダーの体重半分以上>太いリアタイヤ+車両重量半分以下+ライダーの体重半分以下 は簡単に成立できるものなのでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一年前から別の悩みがあり、80...
-
バイクのタイヤ交換について質...
-
ジョーシンの通販Webサイト止ま...
-
チョコザップのエアロバイクの...
-
ストラットアッパーマウントの...
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
チューブレス→チューブへ タイ...
-
【電磁石の軸受けに固体潤滑材...
-
dynabook マニュアル
-
ジャイロキャノピーTA02バスケ...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
セロー225のチューブサイズ...
-
スズキZZ『専用』のサービスマ...
-
昔の換気扇
-
ゲーセンで頭文字Dとかマニュア...
-
タイヤの側面のヒビ
-
新品タイヤは滑りやすいですか?
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
ボルト(ナット)が舐めてしま...
-
ビートが上がらない!助けてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車高が高いままになってしまい...
-
バイクのタイヤ交換について質...
-
バーンアウト(Burnout)の仕組み?
-
一年前から別の悩みがあり、80...
-
縁石乗り上げ
-
ハンドルをいっぱいに切ると
-
バン用タイヤ交換時の荷重指数
-
バイクのコーナーを切る時の足...
-
ブレ‐キング時のぶれ
-
イナズマ400とスーフォア 大き...
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
ジョーシンの通販Webサイト止ま...
-
ストラットアッパーマウントの...
-
チョコザップのエアロバイクの...
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
【電磁石の軸受けに固体潤滑材...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
おすすめ情報