
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ドライブシャフトのユニバーサルジョイントがいかれると音がするようになるといわれてますね。
(経験してないから感じはわかりませんが。タイヤハウスにグリースがベットリついてませんか?ブーツが破けるとそうなってジョイントに泥がはいって壊れます。ただジョイントの破損ではタイヤの傾きにならないでしょう。ベアリングがイカレルとグラグラするでしょうが走行状態でも唸りがでます。
No.5
- 回答日時:
操舵輪はキングピンを回転軸として左右に首を振ります、このキングピンは垂直ではなくわずかに傾いています、そのためハンドルを切ると、タイヤが傾きます。
ただし傾く方向は、右に切った時は右に傾きます、右前輪が外側に傾く、同じ意味であれば(2輪車がカーブで傾くのと同じ方向)、正常?必ずしも異常ではありません。
参考、オイル式パワステ装着の場合、いっぱいに切った状態を1秒以上続けることは禁止されています、オイルの通路がふさがれポンプの動きに無理を生じるため、車体揺れとの因果関係については承知していません。
No.4
- 回答日時:
ハンドルを切った状態ではタイヤの接地面は水平じゃあ有りません。
高速などカーブに傾斜がつけられているのはご存じでしょうか?
なぜそうなっているのかはご自分で調べないと頭に入らないでしょうから割愛しますが、それと同じような事です。
賢く出来てますね。
揺れるのが最近出始めたのであれば、ブッシュなんかの劣化かも知れませんから点検して下さい。
No.3
- 回答日時:
ハンドルを目一杯切るとストッパーに当たります。
その状態で車両を動かすと、サスペンションにこすれて、普通は異音が出ます。場合によってはサスの動きに影響を与えて車体を揺らすかもしれません。目一杯ではなく、ちょっと戻した状態で動かすのが基本です。それでも歪んだような揺れが発生するなら、アライメントがうまくないです。
ただ、仕様の場合もあります。直進や軽いカーブでの操作性などを重視した結果、最大切り角の動きがまずくなる事も有り得ます。
他に、ホイールベアリングの損傷なども考えられます。
ま、何でもアリって事で。

No.1
- 回答日時:
車体に対してタイヤ(車軸)は垂直水平に取り付けてはありません。
直進安定性、曲がりやすさ、荷重状態を考慮しあらかじめ角度が付けてあります。
ハンドルを切った状態では角度が最大になるような設定の車もあります。
ですのでアライメントの狂いは素人では判断できません。
発進時の車体の揺れとアライメントの狂いは直接関係しません。
他の原因です。
疑問に思うのならここで質問するのではなく
ディーラーに持ち込み相談をしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 【右バック駐車】かなり大回りになってしまった場合のベストの方法 6 2022/11/04 07:11
- その他(車) 【左バック駐車】途中で大回りになった場合の修正法 4 2022/08/28 09:20
- 国産バイク 右にハンドルを切ってバックするとキーキー音が鳴る 3 2023/08/04 08:07
- 運転免許・教習所 このようにポールの中に、左に 入れる場合、多分運転免許もってるやつはやってると思います。いやゆる縦列 2 2022/09/06 19:04
- 運転免許・教習所 車で駐車場に店に入るために右折したら歩道の縁石が現れて道が無く急停車!私には運転適性が無いのでしょう 10 2022/09/28 16:03
- 運転免許・教習所 狭い道で前の車がハザードを出して止まりました。抜いちゃ駄目ですか? 6 2022/12/28 15:06
- その他(車) 1週間前、左折の際、左後輪を縁石の角に乗り上げました。 その時は縁石に乗り上げた感覚(車体が傾く感覚 5 2023/03/12 16:47
- その他(自転車) つかぬ事を伺いますが……、自転車って道路の左側通行で良いんですよね? 6 2022/10/10 14:13
- 運転免許・教習所 明日卒検を受けるものです。 矢印の道路に行くんですけど、ハンドルを右にいっぱいに回して進めば前輪は脱 12 2023/03/24 17:58
- その他(車) 左バック駐車で、途中で内側に寄り過ぎた場合の修正法 8 2022/08/26 07:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤチェーン
-
ハイエースのタイヤのローテー...
-
車高が高いままになってしまい...
-
縁石乗り上げ
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
ホイールナットについて
-
スプリングワッシャーと平座金...
-
ウェザーストリップなど車のゴ...
-
EasyDraw を会社で覚えるように...
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
ブリスター
-
チョコザップのエアロバイクの...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
アクティバンはタイヤが8PR指定...
-
スーパーカブ110(JA10) スイン...
-
フィット・ハイブリッド 乗り...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
らぶデス4の操作
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車高が高いままになってしまい...
-
一年前から別の悩みがあり、80...
-
バイクのタイヤ交換について質...
-
縁石乗り上げ
-
二輪車でハンドルを切り返す時...
-
ブレ‐キング時のぶれ
-
バーンアウト(Burnout)の仕組み?
-
ハンドルをいっぱいに切ると
-
ヴィッツとフィットはどっちが...
-
バイクのコーナーを切る時の足...
-
荷重指数(ロードインデックス...
-
バン用タイヤ交換時の荷重指数
-
スクーターのタイヤについて
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
ビートワックスに代用できるも...
-
リアホイールを止めているボル...
おすすめ情報