dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Aは7年付き合った交際相手Bからプロポーズを受けました。
Aは熟考した末、そのプロポーズを受けることにしました。
お互いの親に挨拶も済ませ、親も祝福してくれています。
しかし、プロポーズから数ヶ月経ちますが、一向に婚約指輪の話が出てきません。
そこでAはしびれを切らし、Bにいいました。
「給料何ヶ月分とか言わないから、婚約の証として婚約指輪を買ってほしい。」と。
Bはどうするべきだと思いますか?
1.買ってあげる
2.「婚約の証なんだから2人でお金を出し合って買うべき。」と主張する。(お返しの品などはなしで。)
3.「自分は欲しくない。欲しいなら、欲しい人が自分で買えばよい。」と突き放す。

A 回答 (21件中21~21件)

まぁ婚約指輪はただの慣習です。


素直に
1
でいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

¥10,000ぐらいの出費だと慣習に流されてもいいかとなるかもしれませんけど、
そんなに安い買い物ではないでしょうし、熟考が必要かと。

お礼日時:2009/02/06 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!