
自分の親が実は重度のアスペルガーであることにやっとのことで気づきました。
他人と上手にコミュニケーションをとれない、言葉尻をそのままとらえる、人の心を思いやれない、という特徴はそのままですが、
更に、気に入らないとヒステリーを起こす、嘘ばかり付く、何かにつけて隠し事をする、ウソがばれるとヒステリーを起こして騒いでごまかす、という症状も加わり、こういう症状は娘の私に向けて行われるので、私は疲れ果てました。
他人の前では両親は極力いい子ちゃんでいようとしているので、他人にはかなりKYな人、程度にしか認識されていないと思います。
出来るだけそばにいない、話をしない、関わらない、ことを心がけて生きていますが、そういうわけにいかない時があります。
会わねばならない時、電話で話す時、どうしたらこういう症状をいなしてこちらの心の平静を保つことができるでしょうか。
それと、以前は両親の変な言動が恥ずかしくて、他人にはごまかしたり、何でもないようにかばったりしてきましたが、最近もう疲れ果てたし、両親がどう思われようと知ったこっちゃないと感じるようになったし、むしろ他人にいかに私が苦しんでいるか知ってもらった方がいいとまで考え始めているので、両親のKYな言動をかばう気持ちがなくなりました。
ただ、他人から見ると、気の利かない両親を大切にしない娘、のように思われることもあり、私が悪者のように見られるとすごーく傷つきます。
御両親が私と同じように重度のアスペの方は、どのように両親と接していますか。
また、他人の前でのKYな両親をどのように扱っていますか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
母がアスペで父が鬱です。
虐待が頻繁にあり、家庭は殺伐とした戦乱状態で忍者のごとく息を潜める生活が長く長く続きました。結論から言いますと、やはり距離を置くことを常に心がけるべきだと思います。親に対して、育ててもらった感謝と、距離を置くのとは全く別の話。距離のないべたべたな関係の方が気持ち悪いです。アスペであろうが鬱であろうが、自分の精神を不安定にさせるものはスッパスッパ排除します。「どうしたらこういう症状をいなしてこちらの心の平静を保つことができるでしょうか。」「どのように両親と接していますか。」とありますが、「いなす」ことは不可能です。しかし方法はあります。貴方が大事だと思う会話が相手に通用しないのであれば、相手が理解できる会話をするというのはどうですか?これは貴方にとってダークな時間かもしれませんが、会話の技術向上ゲームでもあります。簡単なのは褒めることかな。どんな人でも良いところはあるはずですしね。私は暇な時に本を読んでは親で実験していました。これは親のためと思わなくても、誰にでも応用できるので自分の為になると思い、楽しく読んでいました。「他人の前でのKYな両親をどのように扱っていますか?」…ほっときます。ただ見てます。母の思考回路は「?」かもしれませんが、特に他人を傷つける言葉を言うわけでもないし…とくにこれといってないですね。父親の方があれですね。他人を傷つける可能性のある言葉を放つのでかなり神経使いますね。危ないと思ったら、父親と友達が会話中でも割り込んで父親はシカト。友達の耳に私の声しか入らないように友達に話しかけまくります。なんていうか…「かばう」という発想は私にはないです。他人に対して失礼な言葉や傷つけてしまう可能性のある言葉を発する予兆がないかどうかを観察して、出てきそうになったらシャットアウトするorその場でダメって「しつける」って感じです。あるいは、…ツッコミ入れまくって笑いをとれるかな~?って感じで。よくコミュニケーション下手な人っているじゃないですか?だから、彼(父)と彼女(母)が、変なりに一生懸命何か人とコミュニケーションとろうとする事自体は、何も思いません。たとえ言動が「変」であったとしても、他人に害がないのなら ほっときます。それは他人と彼(彼女)のコミュニケーション間の問題なんで私がどうこうするべきものではないと考えるからです。「両親の変な言動が恥ずかしくて、他人にはごまかしたり、何でもないようにかばったり」しなければ、「気の利かない両親を大切にしない娘」と思うことに対して「すごーく傷つきます。」と、ありますが、私には、なぜ、親の言葉をごまかしたり、かばったりすることが「両親を大切にする娘」になるのかがわかりません。貴方が一生ごまかせば、親自身にはKY発言を今している という自覚が一生芽生えません。KY発言をどんどんして嫌な顔されて嫌われていくうちに理解する可能性があるのなら、私は率先してシカトします。 KY発言を指摘する他人がいればシメタものだと考えます。自分の娘ではなく「他人(一般の声)」に指摘されたとなると自分の中で「なんか違う」という「きっかけ」になるのではと思うからです。それを機に「あの人なんであんなこと言うんだろうね」なんてことを親から聞かされた日はけっこう嬉しいと思うかもしれません。「あれは○で△だから□なんだよ」って教えるチャンスが来ると思うからです。自分の欠点に気づいて修正することは、アスペでなくても簡単なことではないです。貴方の「立派」とはなんですか?他人に「良い娘さんね~」と言われながらスマイルすることですか?他人の家は他人の家。貴方の家は貴方の家。事情も苦労も違います。貴方は貴方なりにすればいいと思います。傷つくのは誰からも良く見られたいと思っているからではないのでしょうか?その心の弱さが「もう疲れ果てた」になるのかな…貴方は貴方の心の平和を第一に考え、自立したその姿を見せてあげることが親孝行なのでは?貴方が自立できれば、次は貴方が自立できていない親(子ども)を教育することができれば立派なのでは?親がそのような教育を受けてこなかったのであれば子がすればいいと私は思います。私は親を子どもだと思っています。感謝はありますが、大人だとは思っていません。子ども相手にいちいち頭抱えてもしゃーないです。そんなことよりも、自分自身が 子どもを目の前にいかにして冷静でいられるのか、どんな言葉を使おうとしているのかそっちの方が気になります。自分のことなので。子どものことは、遠い森の一番奥の木の影からでも気長に見守る感じでいいんじゃないかと思います。あまり悩むと貴方が病気になっちゃいますよ。
No.6
- 回答日時:
私も母がアスペルガーではないかと思っている者です。
実は「助けてくれー!」という思いで検索をしていて、貴方の質問を見つけたしだい。。
書かれていることがすべて、ホントによくわかるので書かずにおれませんでした、
回答にはならないと思います、お許しを。
とにかく物心ついた頃から母が嫌いでした。性格が最悪の人間だと思ってきたのですが
最近になって自閉症児への対応が専門の方と話をしていて、「そういうことか!」と気づきました。
何ゆえにこの人(母)はこういう人間なのか、ということに対して理屈がわかって
かなり癒されたのですが、直接対応をせねばならない日常ではそんな冷静な感情を保ってはいられません。
一つ貴方と違うのは、父親が「マトモ」だということです。
私はそのおかげで相当救われてきたのだと思います。「ご両親とも」というのは壮絶ですね。。。
家族親類の誰でもよいでしょう、彼らの「妙ちくりん」を感じている人はいらっしゃいませんか?
あるいは、話を理解できる人は?
正直私も、この先父が先に逝ってしまったらと考えるとかなり気が重いです。事情が分からない人からは絶対に私のほうが悪者に見えるのは間違いないでしょうから。
率直に伺います、殺意を持ちませんか? 私は自分の中に潜んでいる感情が恐ろしくなります。この先ずっと関わっていっても改善することはなく、自分の中に苦痛が積み重なっていくだけですから‥。
(家族間で何かあって、もし裁判にでもなった時、親がアスペだということがどういうことかを理解して判断してもらえるんでしょうかね!?)
自閉症やアスペルガーの子どもを持つ親への対応は、こんなに広く世間に周知されてきているのに、
こういった親を持つ子どもに対する認識なんて、この世の中、今のところこれっぽっちもありませんよ、
学術的にも誰か取り組むべきじゃないかと思います、ほんっとに!
できる限り近寄らない。今のところ、これ以外の方法はないです‥きっと。
でもそれで縁を切れるわけでなし、関わりは彼らが生きている間ずっと続くのですから
どこか、現実的に救済してくれる場所がいりますよね‥‥。
当事者である私たちが声を上げるしか方法がないのかしら。。。
どこか、そういうネットワークってあるんでしょうかね? 探してみませんか?
私も探してみます。
No.5
- 回答日時:
tomatotote様
文面を拝見し、ご苦労されていることが伝わってきました。
tomatototeさんがいわれるとおり、「ただ、他人から見ると、気の利かない両親を大切にしない娘、のように思われることもあり、私が悪者のように見られる とすごーく傷つきます。」ということが頻繁におきると思います。
そこで、まずは、心療内科のなどの医療機関を頼るのも方法の一つだと思います。しかし、こだわりなどの部分での改善は難しいと思います。
次に、アスペルガーの方々の交流会がありますので、そような会に出かけられて、情報を交換するのも有効だと思います。
最後に、もし、アスペルガーという障害を抱えられており、あなたを育てられたならば、とても素晴らしいことだと思います。
親御さんを支えることは、砂上の楼閣を築くような根気強さが必要ですが、道は開けると思います。
捨てる神あれば拾う神ありです。
No.4
- 回答日時:
アスペルガー当事者です。
両親の、悪影響を受けたくなければ、家から追い出すか、
ともかく早く自立することです・・・。
貴方の、なるべく関わらないという選択肢は、
沢山の苦悩の末行き着いた結果と思います。
貴方がどんなにかばったって、助けようとしたって、
本人に変わる気がなければいつまでも変わりません。
それに貴方一人で抱え込むには大きすぎる問題と思います。
ただ、貴方が頑張ってこられたように、ご両親も頑張ってこられたことと思います。
コミュニケーションの問題だけに難しく、お互い分かってくれない、
という不満がつのりやすいことと思います。
だからこそ、わからない、のではなくてほんの一部でも分かる部分を
大切にして、話すしかないと思います。
ありがとうございます。
自覚があるなら、アスペでもまだまだ余裕がありますね。
本当に怖いのは自覚がない場合ですよー。
親から自立、距離を置く、これに尽きるみたいですね。
No.3
- 回答日時:
私の実家の隣人(80近い女)がアスペルガー(だと思う)で、うちを含め近所の人々が非常に迷惑を被っています。
この人の旦那はかなり年齢の離れた人でもう20年ほど前に亡くなりましたが、私と同級生の一人息子がいます。
実家の隣に住んでもう40年近くになりますが、町内というより区内レベルで「有名人」になるほどで、「うちは○○さんの隣です。」と言うだけで「まあお気の毒に。」みたいな感じです。
で、その息子は幼い頃は母親の言うなりでしたが、今では「いつも母がご迷惑をおかけします。」みたいにうちの母に言うそうです。
彼はストレートで国立大学を出て、一流企業に勤め、それなりの地位も得ているそうですが、おそらく母親のせいで結婚もせず(というかできないのでしょう)独身で、近所の人々は気の毒がっています。
母親をどこか介護施設に入れて一人で暮らせばきっとお嫁さんが来るだろうに・・・みたいに、近所のおばちゃんたちは言っているそうです。
なので、ご質問者さまもひたすら「ご迷惑をおかけします。」みたいな態度で接すれば、悪者には見られないと思います。
「娘さんもきっと苦労しているだろうに・・・。」と思われているのでは?
ご両親をかばうより、本当に手助けが必要なときは駆けつけてあげても、ご自分の生活をまず大切にするべきだと私は思います。
でないと、私の同級生のように親のために自分の人生を犠牲にしなくてはならなくなります。
自分の大切な人生は、まず自分のためのものですから・・・・。
No.2
- 回答日時:
そのような親がいないのに、すいません。
専門的な診断なのか、書籍などによるチェック項目の該当数によって判断されたのははわかりませんが、何らかの発達障害、またそれに伴う二次的な障害があるようですね。
今更、ましてや大人になった人に治療などは効果が薄いと思われるので、あなたがとられている方法は正しいと思います。ご両親による被害を軽減する唯一の方法は、あなたがそうやって心身共に我が身を遠ざけ、他人からの非難をスルー方法を学ぶことだと思います。
例えば同席時のKYであれば、口に出して静止したりすれば余計にエスカレートしかねませんし、後で何を言われるかもしれませんから、言われた相手に向かって、残念そうな顔で黙って頭を下げるだけにされてはいかがですか。本来的には、KYで腹が立ったのであれば、それを止めさせるのは、腹が立った人間がすべきことですから、相手にまかせればよいのです。
あなた達をよく知る人間であれば、あなたが迷惑し、苦労していることは明かですから、多少の愚痴は仕方ないとしても、あなたを責めることはないと思います。『どうにかしろよ~!』とか、そんなことは言わないと思います。
しかし、両親がいないときを見計らってKYにも言ってくる人間がいるかもしれません。それは他人というよりも、年長の親戚の可能性が高いですよね~もしそうならば、
『いつもすいませんね~』と一応謝っておき、『でも、子どもの頃から何十年も頑張ってきたんですけどね~無理だったんですよ~』でその場を離れるのがよいと思います。それでもひつこいのなら、『お父さん!お母さん!オジサン(オバサン)が話があるんだって!』『でも、子どもの頃からだったのでしょ~?そのときの大人がちゃんとしてくれてれば、私もこんなに困らなかったんですけどね~ちなみにオジサン(オバサン?)は昔の父や母とどんな感じでやってくれてたんですか?それを聞きたいなぁ~』でしょう。まだ言ってくるのなら、『子どもの私なんかよりも、大人だったオジサンが今までどうしてきたか知りたいなぁ~』ですし、それでもダメなら相手のことを無視して『そう言いますけれど、この間なんか~で、そう言えばこのときも~で…』と困ったことを列挙し続ければよいと思います。
ありがとうございます。
やっぱり、「離れる」ことが最良の方法なのですね。
他人からの非難をスル―するのは。難しいですね。上手に受け流すことが必要ですが、まだまだ修行が足りないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うつ病 生き辛くて困っています!お知恵をお貸しください。 1 2022/07/06 22:32
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- その他(結婚) 旦那と両親の絶縁に悩んでいます。入籍してもうすぐ1年、先日結婚式を終えたばかりです。 結婚式の3日後 16 2022/11/10 13:47
- 親戚 【長文】義親と実親の交流について(息子と嫁を飛ばして付き合う事) 5 2022/11/14 11:13
- プロポーズ・婚約・結納 娘(21) が、結婚前提で付き合っている彼との間に子供ができました。 娘は、今年GWの一週間前から一 4 2022/06/14 03:10
- 兄弟・姉妹 家族との関わり方について 長文です 2 2022/05/08 23:21
- 父親・母親 勘当した娘が結婚します 13 2022/10/21 18:32
- その他(結婚) 結婚を考えている相手とお付き合いしていますが、相手の親のことで不安があります。 10 2023/04/30 21:04
- 夫婦 ◎嫁の両親が他界のメリットなんて…? 嫁にとって、あんまり無い…ですよね? アラフォー夫婦で、小学校 5 2023/01/10 09:13
- その他(悩み相談・人生相談) 私の女友達、養護施設の後輩って言いますか、その女性がご両親の施設の話をして来たので私は彼女にこう言い 1 2023/07/27 19:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
彼が私にはきつく、周りに優し...
-
泣いている姿に興奮してしまう...
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
大学生にもなって門限を設定す...
-
娘の常識はずれで自己中な生活...
-
親は何歳くらいまでH(セック...
-
急に連絡を頻繁にしてくる親戚...
-
彼女の食い意地の悪さに困って...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
恋人がいない息子を見て、親の...
-
婚約者の親が精神病だったら結...
-
母親がエホバの証人です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
彼が私にはきつく、周りに優し...
-
娘の常識はずれで自己中な生活...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
親は何歳くらいまでH(セック...
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
大学生にもなって門限を設定す...
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
恋人がいない息子を見て、親の...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
婚約者の親が精神病だったら結...
-
風俗店で働くことは悪い事じゃ...
-
不細工が人を産む意味が理解で...
おすすめ情報