重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 アナログのテレビを使っておりますが、夕方や夜などは非常にキレイに映ります。しかし、なぜかお昼頃に見ると画質が驚くほど悪くなってしまいます。屋根のブースター付きのアンテナにつないでおり、私の部屋だけ屋根のアンテナの分配器から3Cケーブルで部屋に引き込んでいます。他の部屋は、5Cケーブルで屋根裏に引き込みそこから分配しておりますが、昼でもキレイです。3Cケーブルを使っていることで5Cに比べれば多少減衰するでしょうが、それでこれほど違うというのも違和感があります。夕方や夜はキレイに映ることから配線自体の接触不良などは考えにくいです。私の感覚では、よく晴れた日の正午付近は非常に電波が弱くなる印象があります。
大気の状態で、電波が強くなったり弱くなったりするものでしょうか?雪とか雨が降って電波が減衰されるのであれば、素人にもわかりやすいのですが、晴れると減衰するというのは理解できません。

また、テレビの電波受信で時間帯によって何か変化する要素はありますでしょうか?

お詳しい方にご教授頂ければ幸いです。

A 回答 (5件)

No.4です。

ここ1年ということならやはり電波障害を疑るべきでしょうか。
「画質が悪い」という状況を実際に見てみればある程度の推測はできるのでしょうが、、、、近所の電気屋さんに症状を見てもらうのが早道でしょう。
あと、UHF帯であれば、アンテナの高さを30cm程度でも変えると状況が変わることがあります。
(屋根裏のブースタの件ですが、アンテナ直下にある分配器がブースタ付きであれば、一般的にはその先にブースタを付けることはあまりありません。マンションなど大規模であれば、2段設置用のブースタを使うこともあるようですが、、)
申し訳ありませんが、私からはこの程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。普通は2段階ブースターはあまり取り付けないのですね。参考になりました。画像が悪い時はU/V関係なく悪いので、ブースター不良とか、接点不良とかに近い感じなんですけどね。画像が悪くなるのも毎日ではないようなので、気長に調査をしていきます。

お礼日時:2009/02/09 19:35

質問文についての再確認ですが、


・他の部屋では全く問題ない
・問題の部屋では昼と夜とで明らかな画質劣化がある
・晴れた昼が特に悪化。
とすると、一般論での議論は難しいかと思います。
とりあえずは、問題の系統の接続点の接触状況の確認が大事かと。
また、次のような事など追加情報があればひらめく方がおられるかも。
・症状が出始めたのは何時ごろからですか?
・もしかすると、気温が高いと症状が出るということはないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

他の3部屋は、屋根裏から壁の中をアンテナコンセントまで配線されており、私の部屋とは系統が違います。他の部屋への配線は5Cを使っていますが、私の部屋へは細い3Cになっているので、その差が問題になっていて減衰が激しいのではないかと思っていました。

錆びで劣化していた屋根のアンテナの分配器を数日前に新品に換えたのですが、夕方や夜の状況を見る限りは接点は問題ないと思われます。以前のものと違って今の分配器はF型アダプターで接続するので接点で問題は起き難いのかなとも思います。交換前にも私の部屋ではお昼の電波減衰があったので、その傾向は相変わらずです。実はこの家は賃貸なので、アンテナから各部屋のアンテナコンセントまでの配線はブラックボックスでどうなっているかわかりません。もし、屋根裏で3分波している際にブースターをもう一台設置しているとこの状況には納得できるので、屋根裏を調べてみると原因が解かるかもしれませんね。

症状が出始めたのは、ここ1年ぐらいだと思います。2年前に私の部屋のテレビが壊れる前は常設していたのですが2年前は感じませんでした。気温については、夏でも起きていたし、冬の今でも起きるのであまり関係ないように思います。

お礼日時:2009/02/08 20:57

画面が乱れれば


妨害電波が考えられますが
荒くなる程度でしたら伝達障害が考えられます
先の方が貼り付けておられるURLの様な事
昔であれば工場から出る電離性のある煙などが考えられますが
現在ではその様な事はないでしょう
電波源とご自宅の間に原因があるかもしれません
写りが悪い時間帯と写りが良い時間帯に
電波発信場所と貴方のアンテナの場所との間に
変化がないか目視で眺めてみてください
アドバルーンが沢山上がっているとか
他の妨害物は見られないか
もう一つは
ご近所に妨害波を出しているような
工場は有りませんか
工場稼動中に限って画面が乱れるようでしたら
妨害波の一種だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近所に工場はありませんが、電波源となると遠方なんで、考えたことがありませんでした。その観点で調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 20:28

時間帯によって変化する要素はあります。


ちょっと難しいのですが、参考リンクをお読みください。

#テレビ 映り 季節とかで検索すると、被害者はたくさん(?)います(私もその一人です)。
#答えがほしくて検索しても「なんかようわからん」ってところで終わっているところが多くて余計にストレスが溜まるんですけど。

参考URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読ませていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 20:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、検索はしておりましたが、この記事は見つけられませんでした。読ませていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!