重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在使用しているOSX4.5から4.11にアップデートしたく、appleのサイトからアップデートインストーラをダウンロードし手順通り進めていくと、インストール先の選択画面で、ボリュームが空欄で表示されません。
どのような原因が考えられるか、その対処法があれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

はい.そのやり方で大丈夫です.


問題が在れば又明日.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そのように実行してみます。
また状況を報告させていただきます。
本日は本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 20:45

>10.4.11のComboUpdateはボリューム先が表示されない


この現象に遭遇した経験はないですねぇ.

>外付けHDDでも大丈夫なのでしょうか?
いいですよ.アーカイブインストール後に当ててください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も失礼いたします。
私の知識不足のため、少々混乱してきたので整理させて頂いてもよろしいでしょうか?
・システムディスクでアクセス権、ディスクの修復をした後、10.4.11のComboUpdateのインストールを試みましたが、症状は改善されませんでした。
・ファームウェアのバージョンがどこで確認できるのかわかりませんでした。

今後、アップデートをする際にインストール先のボリュームを表示されるようにする為の手順としては、
1:ファームウェアの確認はしない。
2:10.4.11のComboUpdateを外部メディアに保存。
3:アーカイブインストールの実行。
4:10.4.11のComboUpdateのインストール。
といった手順でよろしいのでしょうか?
あと初歩的な質問なのですが、アーカイブインストールというのは現在OSが入っているHDにたいして行えばよろしいのでしょうか?
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/02/08 19:53

ファームウェアのバージョンはMac miniなら大丈夫ですね.



なんか訴えが変わってきてますが,まず10.4.11のComboUpdateは当てたんですか?
それができたらソフトウェアアップデートを実行するとどうなりますか?

いっそComboUpdateを別メディアに保存してアーカイブインストールを実行,ComboUpdateしてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファームウェアのバージョン確認の方法がよくわかりませんでした。(このmacについての詳しい情報をみてみたのですが、わかりませんでした。)
10.4.11のComboUpdateはボリューム先が表示されないままなのでインストールできていません。(アクセス権、ディスクの修復済み)

別メディアに保存というのは、外付けHDDでも大丈夫なのでしょうか?
何度も質問してしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

お礼日時:2009/02/08 17:20

アナタのマシンの詳細を教えてください.


CPUの内容HDDの容量や空き容量.メモリ搭載量.これらはアップマーク→このMacについて→詳細
ファームウェアの更新はしていますか?最新の更新データとご自身のマシンのファームウェアを比較してください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CPU :1.5GHz PowerPC G4
メモリ:1GB DDR SDRAM
HDD最大容量74.41GB:空き容量12.49GB
ファームウェアの更新とは、アップルマーク→ソフトウェアアップデートのことでしょうか?
ソフトウェアアップデートはしばらくやってなく、OSのアップデートの際にやってみました。
が、新しいソフトウェアの確認のバーが途中で止まったまま進まない状態(1日待っても進みませんでした)だったので、 security updateをダウンロードしたのですが、ボリューム先が表示されないのでインストールできていません。
よろしくお願い致します。

お礼日時:2009/02/08 16:41

>ComboUpdateのPPC用


あなたのマシンはPPCで間違いないのですね?

>システムディスクでの起動とは付属のインストールディスクでの起動ということなのでしょうか?
そうです.起動方法はディスクの盤面に記載されています.
>ディスクの修復というのは、現在の環境は初期化されてしまうのでしょうか
インストールじゃありませんので大丈夫です.

インストール画面でユーティリティ→ディスクユーティリティです.

この回答への補足

度々恐れ入ります。
Macintosh HDのアクセス権、ディスクの修復を行いましたが、症状は改善されず、ボリュームは空欄のままでした。
もしその他考えられる原因がありましたら教えて頂けますでしょうか?
何度も恐れ入りますがよろしくお願い致します。

補足日時:2009/02/08 15:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います。
早速、対処してみようと思います。

お礼日時:2009/02/08 14:08

落としたものはComboUpdateですね?10.4.5から一気に10.4.11にするにはComboUpdateが必要です.更にPPC用とIntel用は別ですので注意しましょう.



それにも関わらずインストール先が選べないのであれば一度システムディスクで起動してディスクの修復とアクセス権の修復をしてみてください.

なお,OSのアップデートの際は必ずアクセス権の修復をしてから実行しましょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございます。
ダウンロードしたものはComboUpdateのPPC用だったのですがインストール出来ませんでした。
早速、アクセス権の修復をしてみようと思います。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、システムディスクでの起動とは付属のインストールディスクでの起動ということなのでしょうか?
また、ディスクの修復というのは、現在の環境は初期化されてしまうのでしょうか?度々恐れ入りますがよろしくお願い致します。

お礼日時:2009/02/08 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!