
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>10.4.11のComboUpdateはボリューム先が表示されない
この現象に遭遇した経験はないですねぇ.
>外付けHDDでも大丈夫なのでしょうか?
いいですよ.アーカイブインストール後に当ててください.
何度も失礼いたします。
私の知識不足のため、少々混乱してきたので整理させて頂いてもよろしいでしょうか?
・システムディスクでアクセス権、ディスクの修復をした後、10.4.11のComboUpdateのインストールを試みましたが、症状は改善されませんでした。
・ファームウェアのバージョンがどこで確認できるのかわかりませんでした。
今後、アップデートをする際にインストール先のボリュームを表示されるようにする為の手順としては、
1:ファームウェアの確認はしない。
2:10.4.11のComboUpdateを外部メディアに保存。
3:アーカイブインストールの実行。
4:10.4.11のComboUpdateのインストール。
といった手順でよろしいのでしょうか?
あと初歩的な質問なのですが、アーカイブインストールというのは現在OSが入っているHDにたいして行えばよろしいのでしょうか?
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
ファームウェアのバージョンはMac miniなら大丈夫ですね.
なんか訴えが変わってきてますが,まず10.4.11のComboUpdateは当てたんですか?
それができたらソフトウェアアップデートを実行するとどうなりますか?
いっそComboUpdateを別メディアに保存してアーカイブインストールを実行,ComboUpdateしてはいかがですか?
ファームウェアのバージョン確認の方法がよくわかりませんでした。(このmacについての詳しい情報をみてみたのですが、わかりませんでした。)
10.4.11のComboUpdateはボリューム先が表示されないままなのでインストールできていません。(アクセス権、ディスクの修復済み)
別メディアに保存というのは、外付けHDDでも大丈夫なのでしょうか?
何度も質問してしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
アナタのマシンの詳細を教えてください.
CPUの内容HDDの容量や空き容量.メモリ搭載量.これらはアップマーク→このMacについて→詳細
ファームウェアの更新はしていますか?最新の更新データとご自身のマシンのファームウェアを比較してください.
CPU :1.5GHz PowerPC G4
メモリ:1GB DDR SDRAM
HDD最大容量74.41GB:空き容量12.49GB
ファームウェアの更新とは、アップルマーク→ソフトウェアアップデートのことでしょうか?
ソフトウェアアップデートはしばらくやってなく、OSのアップデートの際にやってみました。
が、新しいソフトウェアの確認のバーが途中で止まったまま進まない状態(1日待っても進みませんでした)だったので、 security updateをダウンロードしたのですが、ボリューム先が表示されないのでインストールできていません。
よろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
>ComboUpdateのPPC用
あなたのマシンはPPCで間違いないのですね?
>システムディスクでの起動とは付属のインストールディスクでの起動ということなのでしょうか?
そうです.起動方法はディスクの盤面に記載されています.
>ディスクの修復というのは、現在の環境は初期化されてしまうのでしょうか
インストールじゃありませんので大丈夫です.
インストール画面でユーティリティ→ディスクユーティリティです.
この回答への補足
度々恐れ入ります。
Macintosh HDのアクセス権、ディスクの修復を行いましたが、症状は改善されず、ボリュームは空欄のままでした。
もしその他考えられる原因がありましたら教えて頂けますでしょうか?
何度も恐れ入りますがよろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
落としたものはComboUpdateですね?10.4.5から一気に10.4.11にするにはComboUpdateが必要です.更にPPC用とIntel用は別ですので注意しましょう.
それにも関わらずインストール先が選べないのであれば一度システムディスクで起動してディスクの修復とアクセス権の修復をしてみてください.
なお,OSのアップデートの際は必ずアクセス権の修復をしてから実行しましょう.
早速のご回答有り難うございます。
ダウンロードしたものはComboUpdateのPPC用だったのですがインストール出来ませんでした。
早速、アクセス権の修復をしてみようと思います。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、システムディスクでの起動とは付属のインストールディスクでの起動ということなのでしょうか?
また、ディスクの修復というのは、現在の環境は初期化されてしまうのでしょうか?度々恐れ入りますがよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Native Accessのインストールが先に進みません 2 2022/09/14 13:34
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Mac OS imacのOSを上げれない 2 2023/07/14 15:44
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- iPhone(アイフォーン) applewatchにアプリをインストール出来ない 1 2022/04/04 10:35
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- LINE LINEのPC版でエラーが出ます! 1 2022/04/16 08:31
- その他(ブラウザ) ブラウザを再起動してください 1 2023/06/22 09:05
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10のアップデートがうまく行きません。 バージョン1909から21H1にアップデートし 6 2022/06/18 03:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
Boot Campで、複数パーティショ...
-
パソコンをクリーンインストー...
-
「TheVolumeSettingsFolder」っ...
-
MacでUbuntuをしたい
-
Windows10 32bit版のインストール
-
CD-ROM形式のPCゲームについて...
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
Ubuntuのインストール方法
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
Windows10.iso ファイルは6.XXG...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
win10で外したHDDからMicrosoft...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
ファイルを開く標準ソフトの変...
-
変なソフト
-
windows caps lockのデフォルト...
-
カーソルが「手」になったまま
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
N88BASIC を インストールす...
-
MacでUbuntuをしたい
-
Mac OS X(10.4.6)でのClassic環...
-
既存のDドライブにLinuxをイン...
-
Ubuntuのアプリ版?が起動しません
-
window 10を使用しています。PC...
-
win7にwinXPをブートするには?
-
ibook HDD初期化
-
Boot Campで、複数パーティショ...
-
パソコンをクリーンインストー...
-
macでバーチャルボックス
-
CD-ROM形式のPCゲームについて...
-
OSのインストール方法
-
1つのマックにOSを2つ入れた...
おすすめ情報