dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

室内飼いの雄猫9才です。3週間程前に「尿路結石」というものになってしまいました。
始りは、「ちょっと様子がおかしいな」と思って病院に行ってみたら、結石があると言われ、カテーテルを入れて膀胱洗浄をしてもらったことです。その1週間後に再診してもらったのですが、また詰まりかけていると言う事で再びカテーテル&膀胱洗浄をしてもらいました。
しかし、それから3日ほどして、また尿が出なくなり、病院に行ったところ、またしても結石があるとのこと。「何度もカテーテルを入れるのも良くないので、きれいになるまでカテーテルをいれたままにして膀胱洗浄をしましょう」と言われて入院させました。
この時点まで、トイレの様子はおかしくても、猫自身はいたって元気! 血尿なんて出ていなかったのですが、入院して3日目くらいから、血尿になってしまい、とても具合が悪そうになってしまいました。
4日ほどして、やっと元気が戻ってきたのてすが・・・
膀胱洗浄してもらっていたのに、血尿になってしまうなんてことあるんですか?また、こなんに短期間で結石って溜まるものなのでしょうか?
今回、元気になってくれたので、今はほっとしているのですが、どうしてあんなにひどい状態になってしまったのか、入院させない方がよかったのかななどと、何か釈然としないのです。
「尿路結石」というのは再発率が高いと聞きましたので、今後、食事には気を付けようと思っていますが、万が一再発した時の知識として、教えていただければ助かります。

A 回答 (6件)

ネコと人は違うのかが判りませんが...



私は定期的に結石になります

結石は医者の話では「腎臓で結晶化したシュウ酸やリン酸などが尿管に詰まる」事だそうです

普通は「腎臓内」で大きく結晶化した石が剥がれたりして「尿管」を通り「膀胱」に行き排泄される

・小さい結晶は気がつかないうちに排泄されています
・大きな結晶は尿管に入らないので腎臓にそのまま残っています
・たまたま尿管に入る大きさで形が少しいびつな場合に尿管に引っかかります

石が引っかかる-尿管を塞ぐ-尿が出なくなる-激しく痛みを伴う

>こなんに短期間で結石って溜まるものなのでしょうか?

溜まるのではなく「腎臓にたまたま尿管のサイズの石が複数有れば何度でも詰まります」

>膀胱洗浄

膀胱まで落ちた石は問題ないはずですが?
(医者ではないので判りません)

>血尿になってしまい

結晶の角で尿管を傷つけますので血は出ます(あまり心配は要りません)

>万が一再発した時の知識として、教えていただければ助かります。

おそらく腎臓には多くの石が溜まっているはずです
それが尿管の大きさで出てこないのを祈るだけでしょう...(笑)。

塩分の多い食事などで出来やすいとは言われていますね

人間の場合は「尿管拡張剤」+「痛み止め」...これが普通の治療でしょう

よほど出にくい場合は超音波などでの破壊でしょうが...

>血尿なんて出ていなかったのですが

目で見えなくても顕微鏡などで確認すると血が漂っていたはずです

>入院させない方がよかったのかななどと

人間への治療も「痛みを取って自然に石が膀胱まで落ちるのを待つだけ」のような感じですよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BF%E8%B7%AF% …

尿管内から石が膀胱に落ちればウソのように痛みは無くなります
(尿管は傷ついていますので血尿は2-3日続きます)

その後1週間位の間に体外にコロンと出ます...(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
文面が楽しげだったので、なんかとても気が楽になりました!

>結晶の角で尿管を傷つけますので血は出ます(あまり心配は要りません)
そうなんですね。
初めての経験だったので不安で不安で・・・。
入院なんてさせたので、ストレスで余計に悪化したのかとも考えてしまいました。。。

おっしゃるように、尿管の大きさで出てこないのを祈りながら、溜まってる結石が全部”体外にコロン”と出てしまうのを待ちます!

お礼日時:2009/02/09 20:03

No.5ですm(__)m



私が考えているのは…、
鍋にお肉や魚、野菜、キノコ類、海藻類を適当に入れて、お水を入れて20分から30分煮て、そのスープだけを使います。

味付けはしません。

とろみを付けた方がよいと思います。


具も食べさせるなら、
肉魚類が6割から8割で残りを野菜と穀類という割合で作るといいのですが…



その分フードの量を少し減らします。

ただ、結石がまだあるのであれば、フードの量はあまり減さない方がいいかもしれません


スープは猫缶を使って作ったことはないですけど…(;^_^A
使っても構いませんが



猫ちゃんは好みが激しいので、食べるかどうか…

なので、作る時は少量にしたほうがいいと思います。

野菜はビタミン類を補給したい為なので、サプリメントでも構いません。



まずは、猫ちゃんが好きなお肉か魚の茹で汁をフードにかけてみてください(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。

食べさせるのは基本、スープだけなんですね。
野菜もモリモリ食べさせるのかと思ってしまいました。 (^ ^;

今日の夕飯から、チャレンジしてみます!
まぐろ好きなので、まずはマグロスープから。
食べてくれるといいんですが・・・もう、祈るのみです。
食べてくれなかったら・・・その時は、自分で食べます!!!
             (自分もマグロ好きなので。。。)

貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/02/12 12:38

食事のことですが、水分量を多くすることが大切です(*^_^*)



猫ちゃんの好きな肉や魚をベースに風味付けをして、具だくさんのスープをたっぷりご飯にかけて食べさせるとよいです(*^_^*)

緑黄色野菜と魚を多めに(*^_^*)
レバーもよいです(*^_^*)


尿路結石の原因は尿路の感染症ですので、水分量を増やすだけで対応できない時は、感染症対策も必要となると思います。


今、処方食をあまり食べてくれないようですから、スープを作って、かけて食べさせて見てはどうですか?
猫ちゃんはとろみを付けた方が好きらしいので、スープに片栗粉とか葛粉でとろみを付けた方が好きかもしれません…

よかったらお試しくださいm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スープかけご飯ですか!
おいしそうですね。
もう、ヒルズのs/dを強制給仕するのに限界を感じていたところなので、それで食べてくれるようになるなら万々歳です!
(もう強制給仕で食べさせられるのを嫌がってしまって・・・そりゃそうですよね・・・気配を察すると高い所に逃げてしまいます(泣))

是非試してみたいと思いますので、もう少し詳しく教えてくださいますか?

まず、スープの作り方ですけど、緑黄色野菜と魚か肉を細かく刻んだのを味付けなしでただ煮込んでスープにすればいいんですか?
あげる野菜は、キャベツとかにんじんとかですか?
野菜って、猫には消化できないって聞いたことがあるんですけど、大丈夫なんでしょうか。
お魚は、猫缶のものでもいいですかね?
マグネシウムの取り過ぎなんかが結石の原因になるって説明されたんですけど、処方食以上に食べてしまっても大丈夫でしょうか。
なんだか、細かいことを書いてしまって自分でも『親バカ』な気分ですが・・・よろしくご教授ください。

お礼日時:2009/02/11 19:54

再度です


うちも7歳半です 他に7歳のメスと6ヶ月のチビメスがいます
やはり結石を考慮したご飯は美味しさにかけるらしくあまり食べません
庭にチビの親と兄弟がいるんですがこの子達は安いご飯をあげています
家猫もそちらを食べたがりますがあげていません
なければお腹すくししょうがなく食べているようです
可哀相かも知れませんが
メスは結石になりにくいので他のご飯でもいいのですが一匹だけは無理なんで強制的にあげています
猫と言うよりも我が子かしているので病気にはなって欲しくないです
掛かり付けの病院は最近ネットで探して変えました
合う合わないがあるようなので病院を変えるのもいいかと思います
余談ですが避妊手術代が倍違いました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに病院によって金額って違うものなんですか!
ちょっとびっくりです。(大体の相場は一緒かと思ってました。)
きっと、治療方法なんかも病院によって違うんでしょうね・・・。
うちのニャンズも、すっかり我が子化してるので、病院は選びたいと思います。が、なにぶんにも田舎町なので、仕事から帰宅してからでも間に合う&いざという時に夜間でも診察してもらえる病院は、今掛かっている所だけなんですよね・・・悩みどころです。

今後、なるべく病院のお世話にならないように気をつけて行くしかありませんね (^o^!!
お宅の家猫さん達と庭猫(?)さん達も元気に過ごせますように!

お礼日時:2009/02/10 13:12

うちのオス猫ちゃんは過去に2度なっています。


一度なると当時通ってた病院は3日に一度の通院で
飲み薬と注射でした。
1ヶ月くらい通ってた記憶があります。
1度治っても、数ヶ月で再発しました。
どちらも自宅のトイレで血尿を発見して連れて行きました。
まず、ご飯ですが、鰹節や小魚類はあげては駄目なようです。
オスは尿道がメスより狭いので結石が出来るようです。
当時、鰹節をあげてしまっていたので以来一切辞めました。
少し値が張りますがご飯も病院で購入していました。
現在は店舗で買っていますが、それでも、尿路結石に配慮した高いものです。
通院に比べたら安いですし、猫ちゃんの体を考えたらそのほうがいいですよ。
他の病院で結石治療をした事がないので入院が正しいのかどうかがわかりませんが・・・
治療して数日では完治しないと思うので4日ほどして元気になった時も
少し具合がよくなった程度だと思います。
結石になるとトイレの異常がやはり見られます。何度もトイレに行ったりトイレ以外の場所でしたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
元気が出てきてはいるのですが、やはりまだイマイチなようで、動作に前ほどのパワーが感じられません。
病院でも食事の注意を受けたので、今は石を溶かすご飯をあげています。
でも、口にあわないらしくて、ちっとも食べてくれません。
置いておけばお腹が空いて食べるだろうと思うのですが、うちは多頭飼いしているので、そうもいかず、今は仕方なく強制的に口の中に入れてたべさせてます。
おかげで、昨日あたりから、避けられ始めているようで・・・少々悲しいですが、「維持食」というやつになれぱ、そちらは食べるようなので、それまでの辛抱だと思って頑張っています。
確かに、尿路結石に配慮したご飯は高いですよね。でも、おっしゃるように、通院に比べたら安いし、猫の体にもいいので、お互いの幸せのために続けようと思います。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2009/02/09 20:49

人間の尿路結石しか経験していませんが・・・・



腎臓内で出来てしまった石が何かの衝撃などで腎臓から尿路(尿管)へ入り込んだことによる尿路結石なのでしょう。

そもそも腎臓内にどの程度石が存在していて、どの程度排出されたのか確認できなければ今後の見込みは難しいのでは?
石が存在する限り排出される可能性はあるわけだから。
短期間に石がたまった訳では無く、元々溜まっていた石が少しずつ排出されているのでは?

で、血尿の件ですが、石が丸いものであればいいのですが、元々イガイガだったり、割れたモノであれば、細い尿管を尿に引き摺られるように排出されるのですから、尿管を傷つけたりすることはある意味仕方が無いでしょう。

あくまで人間での経験談ですので、猫様にどの程度当てはまるか?と言う疑問はありますが、同じほ乳類ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「短期間に石がたまった訳では無く、元々溜まっていた石が少しずつ排出されているのでは?」
と、答えをいただいて、「なぁるほど!」と、とても納得です。
石は腎臓の中で作られているのだから、それが全て排出されるまではおしっこに石がまざっても仕方ないんですよね!
不勉強なあまり、なぜ何回も膀胱洗浄してるのに・・・なんて、馬鹿な疑問を持ってしまいました。
目から鱗です!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/09 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!