dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトの履歴書の希望勤務時間のところを記入するのですが、応募電話の段階であらかじめ「朝早くから夜遅くまで」と言われました。そこであえて希望勤務時間の記入欄に自分の希望時間を書く必要があるのでしょうか。

A 回答 (4件)

こんにちは。


人事で採用などの実務を担当してきた者に過ぎません。

別に決まりなどはないので、おそらく募集の際に電話連絡の上履歴書持参ということでお電話されたのかと思います。

朝早くから夜遅くまでとのことですが、仮に求人の詳細が広告などで記載されている場合などやシフトで区分されている場合はご希望される時間帯などをあれかじめ記入された方が良い場合もありますが、電話でのご質問からだと面接にてそのアルバイトの勤務の時間についてのやり取りをされた方が賢明かと思います。

特に履歴書欄など学歴や職歴や資格はともかく、よく「アルバイト用」などとコンビニエンスストアなどで販売されていることが多いと思いますし、「得意な学科」などの欄があったりなかったりと様々ですがアルバイトだから「アルバイト用」を使わないといけないといった決まりはありませんので備考欄など特に書く必要がないのであれば記載することはないと思います。

また、よく応募の際の時間帯で(1)○:○○~(2)○:○○などとある場合などは記載されておいた方が見る側や選考する側にとってもありがたいと思いますし面接にもスムーズに希望勤務時間などの話ができるといった経験がありますが一概には断言できません。
あくまで参考程度にでもなればと思い書かせていただきました。
    • good
    • 0

採用する方から考えれば、


この人は、1日に何時間くらい働いてもらえるのか。
例えば4時間以内くらいとすれば、朝・昼・晩のどの時間帯を当てに出来るのか。
また、通常の日勤に比べて、早出や後番などの勤務をしてもらえるのかが知りたいわけです。
時間帯を問わずとなれば、企業の手のいる時間帯で、あるいは交代的に働いてもらうことも可能ということになります。
    • good
    • 0

どうしても外せない予定が勤務と別に有るなら仕方ないですが、何も無ければ記入しない方がいいです。



履歴書は、バイト先で指定された用紙じゃなく、市販の用紙でしょ?

バイト先で不確定な時間帯を言われた事は、シフト制と言って、勤務時間がそれぞれに割り当てられるようです。一人ずつ勤務時間のスケジュールが違うからでしょう。

そんな場合、希望勤務時間なんて書いたら、当てはまればいいけれど、そうでなければ使い道がないやで、不採用になる公算が大きいです。

個人的な希望を言いたいときは、先ず、採用されてからです。
採用前に希望を述べるのは、それが企業の要望とマッチした場合は満たされますが、企業と違った場合は不採用です。
    • good
    • 0

はじめまして、よろしくお願い致します。



>自分の希望時間を書く必要があるのでしょうか

記載例は、時間帯問わずとすればよいです。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!