dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、YAHOO!BBに契約をし、四苦八苦して自分で配線をしました。
わかり易い説明書があったし、なんとか私でもできました。

ただ、よく「突然」ネット接続がつながらなくなるのです。

その時、モジュラージャックが二股に分かれているコネクタ(小さな箱)
をゴニョゴニョいじくって方向や位置を変えてみるとまた繋がります。

これって接触が悪いんでしょうか?
新しいコネクタを買わなければいけないの?

そこからはADSL用とTEL用の穴があいていて、ADSLの方だけ差し込んで
います。TELの方は電話機がないのでその穴には何も差し込んでいません。

ADSL差込口はかちっとはまっています。
物の名前をよく知らないので質問履歴をみて何とか説明しています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

その、ゴニョゴニョしたちっちゃな箱の事を、スプリッタと言います。

役割は、NTTからADSL信号と電話の音声信号が一緒にあなたの家に送って来たのを、パソコンにADSL信号を、電話に音声信号を分割するためのものです。
で、質問に戻りますが、LINEと書いてあるほうがNTTの交換機方向、ADSLと書いてあるジャックにパソコンへのモジュラーコードをさせばいいです。(電話は使ってないそうなので、このままでいいです)
モジュラーコード自体、薄くてペラペラですぐに切れちゃいそうですから、抜差しする時には、力を入れすぎると中で切れちゃうので、気をつけましょう。

一つ聞きたいのは、ゴニョゴニョいじくってたら繋がったってのは、主に、LINEもしくはADSLのどちらですか? 場合によっては、壁からのモジュラーケーブルをそうとっかえすれば直る事も…  って事は、どっかで切れてるだけだと…

スプリッタの構造は、単純なので、余程の事が無い限り、内部で壊れているとは考え難いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
えーっと、ゴニョゴニョしていたのはどちらもです。
スプリッタのLINEの根元、そしてADSLの根元を
「ちゃんとささっているよなあ~」ってな感じでゴニョ
ゴニョしていました。
たまに一度抜いてみてまたカチッと差したりもしていました。
スプリッタごと振ってみたりもしていました。そしたら中で
カタカタいうのでなんだろう?とも思っていました。
やはり、長年使っている黄ばんだ電話線が原因でしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/13 01:15

コネクタのようなものというのは「スプリッタ」です。



電話機がないのだったらスプリッタをはずして直接モデムに電話園を差し込んでみてください。
それでだめだったら壁のコネクタからの電話線を交換してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜分に回答ありがとうございます。
そのスプリッタというものは電話機のない今は
無意味なものなんですね?
パソコンを買ったときに電気屋のおじさんがつけていっ
てくれたのでそのまま使っていました。
もともとの電話線はかなり昔のもので(10~15年くらい)
明日直接モデムにつなげてみてだめだったら交換してみます。
ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2003/02/13 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!