

ヘッドライトユニットをハロゲンからHID式のものに交換したらオートレベリングのユニットが付いていました。
これを使用しないで手動光軸調整することは可能でしょうか?
構造は詳しくはわからないですが、
小型のモーターが回転すると調整用ネジが回って、光軸が変わるんですよね?
この具体的な制御方法について教えてもらえないでしょうか。
(ユニットに3極のコネクタが付いてますので、2つは電源(24V?)でもう一つは信号用?もしくは可変抵抗?)
メカの設計をやってますが、モーター制御の基礎程度はわかっているつもりです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の所有するクルマについての内容になりますが、
参考になればと思います。
(1)手動光軸調整は可能か?
<可能です>
従来のライトユニット同様ネジによる調整機構がそのまま
付いていますので、ドライバーで調整できます。
また、オートレベリング機能が働かないようにするには、
zepykeeさんの書かれている3極コネクタを外しておけば
勝手に光軸調整しなくなります。
(2)構造は?
詳細は分かりませんが整備マニュアルに載っている範囲で書きます。
モーターの正逆転で光軸調整をしています。
電源電圧は車輌によりますがバッテリー電圧(DC12VかDC24V)だと
思います。
3極コネクタの二本はDC電源のプラス,マイナスで残り一本が
モーターの正逆信号のようです。
ありがとうございます。
正逆転信号ですか!?
それで思いつきましたが、12Vの電圧をかけるピンの組み合わせを変えて正転逆転を入れ替えているのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
>>ユニットにはピンが3本しかありません。
>>コントローラーをつなぐにも制御のしようがないと思いますが。
”オート”であれば必ず制御しないと、正逆だけでは、ライトのレベルが迷子になってしまいます。
”手動”の有段切替ならば、添付の例が有ります。
参考URL:http://minkara.carview.co.jp/userid/173642/car/6 …
オートと手動で車内から操作するタイプの2通りあるんですね。
知りませんでした。
しかし、「3極のコネクタ」と言っている時点で勘違いしていることに気付かなかったでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>>ヘッドライトユニットをハロゲンからHID式のものに交換したらオートレベリングのユニットが付いていました。
現在の法律では、純正HID装着車には、オートレベライザーの装着が義務付けられていますから、純正のHIDのライトユニットには、オートレベライザーがセットになっています。
>>この具体的な制御方法について教えてもらえないでしょうか。
サスペンションアームに取り付けらている(リアの沈み込みだけ見ている物と、前後共ストロークを検知している物が有ります)、センサーで、車の姿勢を検知してライトを調整しているので、ライトユニットのアクチュエーターだけでは機能を果しません。
ついでに、ステッピングモーターでしょうから、コントローラーを繋がないと動きません。
ありがとうございます。
ステッピングモーターとのことですが、
ユニットにはピンが3本しかありません。
コントローラーをつなぐにも制御のしようがないと思いますが。
実際、コントローラーなどは使用してなくECUでの制御をしているのではないでしょうか?
No.1の方の回答で思いつきましたが、
3ピンだと、相を入れ替えて正逆転、電流を流す時間で角度調整をしているくらいしか考えられません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) ヘッドライト配線 1 2023/07/27 12:13
- 工学 UCHIDA製、小型電動ロクロに使われているモータは? 3 2023/07/01 18:40
- 物理学 モーターについて考えています。 6 2022/12/28 20:07
- 工学 モーターでブレーキを掛けると回らなくなります。 状況としては写真のJSP005というモーターをTA7 3 2022/08/07 20:58
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 工学 インバータのうち、誘導モーターの回転制御に用いる機材として、例えば工作機械の主軸駆動用のモーターとし 1 2022/10/14 17:34
- Wi-Fi・無線LAN 【悩んでますWiFi】ヤフーBB 光BBユニット(ソフトバンクロゴ⼊りの⽩い機器)のルーターを使って 3 2022/05/15 09:49
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
純正LEDヘッドライトの光量アッ...
-
LEDヘッドライト(H4)に交換し...
-
教えてgooが、プロジェクトXに...
-
nboxカスタムとnbox joyとヘッ...
-
高速道路で虫の少ない時間帯っ...
-
フィットのヘッドライトハウジ...
-
最近の車はどのメーカーでも純...
-
ミニの5ドア、ヘッドライト丸、...
-
新車を買いました。 コーティン...
-
ヘッドライトの曇り、結露について
-
車庫入れの時ライトを消せと向...
-
ヘッドライトバルブ Hi/Low切り...
-
最近の車はヘッドライトLEDが主...
-
車のヘッドライト右側のみ切れ...
-
車のアイラインなんですが一度...
-
ヘッドライトテスターの使い方
-
オートレベリング機構について
-
車のヘッドライトにストロボ付...
-
LEDヘッドライトが交換できない?
-
ランクル100 中期のヘッドライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古いDAIHATSUミラ
-
最近の車はどのメーカーでも純...
-
教えてgooが、プロジェクトXに...
-
純正LEDヘッドライトの光量アッ...
-
ヘッドライトをシンナーの拭い...
-
車のヘッドライト右側のみ切れ...
-
ヘッドライトが白くなるのが嫌...
-
nbox joyのヘッドライトカバー...
-
車庫入れの時ライトを消せと向...
-
車のアイラインなんですが一度...
-
ヘッドライトをシンナーでふい...
-
ドラッグスターのヘッドライト...
-
ヘッドライトをシンナーで拭い...
-
LEDヘッドライト(H4)に交換し...
-
ヘッドライトをつけるとパネル...
-
一灯式のプロジェクターヘッド...
-
ヘッドライトの内側の白内障ど...
-
LEDヘッドライトが交換できない?
-
ハロゲンヘッドライトでダサい...
-
車のヘッドライトにストロボ付...
おすすめ情報