
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
北京在住者です。
ベストシーズンは春(5~6月)と秋(9~10月)。もちろんこの時期は料金も高めになりますが。3~4月は黄砂が吹き荒れるのでオススメできません。夏は暑いですが、比較的カラッとしてるので、暑いのが苦手でなければ夏もいいかも。緑にあふれてますし。安いのを狙うなら12~2月。ただ寒いので見るところが少ないです。セール時期は日本と似ていて、何かのイベント前後が多いです。お正月、旧正月(春節=今年は2/1でした)、労働節(5/1)、中秋節(大抵9月半ば)、国慶節(建国記念日10/1)、クリスマスって感じかな。特に旧正月前後のセールはすごい人手になります。ただ、北京はショッピングには向かないですよー(日本に比べたらダサいですもん(^_^;))。やっぱり買い物なら上海か香港です。
ま、それは置いといて、ディスカウントストアというならば『~市場』とか『~批発市場』というのがそれに当たります。卸売りってやつです。外国人がよく行くのは「秀水街」「紅橋市場」「雅宝路」あたりですね。この三つの市場は外国人とわかるや、吹っかけてくるのでご注意!ただ誤解してほしくないのは#3さんのおっしゃっているようにどこでも値切れるという訳ではないこと(そういう意味で書かれているのではないとは思いますが)。デパートなどはもちろん正規の値段でしか購入できません。ツアー客によく見られるのが、どこに行っても値切ること。ちょっと恥ずかしいです。値切れる場所では値切ることを楽しんでくださって構わないと思いますが、どこにでもルールはあるものですからね。上記の市場では50%ぐらい値切れたらOKと思ってください。要は駆け引きを楽しむことが一番ですから。きちんとしたものを購入したいというのであれば「友誼商店」や「燕沙商場」。ちょっと高くなりますが(空港よりは安いです)、品質が保証されているのと、一ヶ所に集中しているので、歩き回る必要が無くて楽です。
ツアーと個人手配どちらもそれぞれ良し悪しがあります。私がオススメするのはフリープラン。ホテルとチケット、空港-ホテル間の送迎のみで、後は自分で決めることができます。空港からのタクシーはボラれることが多いので、その点安心ですし、ツアーのようにやたらとみやげ物屋めぐりさせられることもなく、ベストです。ただその場合、万里の長城や明十三陵など郊外の観光地に行くのは難しいかも。その場合はオプショナルツアーに参加して観光地めぐりを抑え、残りは自分でまわるってのもいいですね。観光地をめぐるのはやはりツアーのほうが安上がりですもんね。
えらく長くなってしまいましたが、北京旅行楽しんでくださいね!
参考URL:http://www.navigator.co.jp/beijing/index.html
ありがとうございました。
そうですよね~デパートなどでは難しいというより恥ずかしい事ですよね!
よていでは5月後半を考えています。
中国領事館の方や老師(以前中国語を習っていました)に、紅葉は素晴しいと聞いていました。
買い物については、特にこれでなきゃダメ!といったような欲しいものは無いんです。が、もし何か欲しいものがあった時どうせなら少しでも安く購入できたら嬉しいな~と思いました。
タイシルクを普通のお店で購入した所、専門店で同じ物を購入した人の約半額で購入できたので、今回も、もし何か良い物に出会えたら、より安くゲットできたら嬉しいですよね!!これも嬉しいたびの想い出!!
No.7
- 回答日時:
来月の末頃に行く予定です ひとりで行きます 研修生で妹や娘のようにしていた人達の家に泊まり 案内もしてくれます まだこちらに居る皆さんも
同じく泊まってくれと言ってくれます チケットも留学生や研修生向けの新聞に極端に安いのが 出ています お互い 楽しい旅にしましょう 再見
No.6
- 回答日時:
昨年9月に行きました。
屋台街はサソリとか得体のしれないものがたくさんありましたが、お腹に自信があれば、トライしてみてください。偽ブランド屋さんは、何でも200元で交渉してみてください。200じゃなければ買わないって。言い値3000元のコートを200で買った仲間がいます。バッグ類もみな200が最低ライン。それ以下にはならないでしょう。
JCBカードをお持ちなら,JCBプラザという会員サービスのカウンターを利用できます。お店の予約代行や割引が受けられるなど、使い道はいろいろです。オプショナルツアーも日本で申し込むより安いものがあります。
天安門広場の近くに、小龍包のおいしい店がありました。店名は開封第一楼。小龍包発祥の地で毛沢東も蒋介石も食べに来た、と書いてありました。ただトイレが店を出て、通りを渡ったところの公衆便所なので、酔っ払う前に行っておかないと、危険です。食い逃げ防止で代金先払い方式でした。
http://www.nicchu.com/beijing/district/qianmenea …
参考URL:http://plaza.jcb.co.jp/travel/chiiki_travel/beij …
韓国へ旅行した人等はよく、なんちゃってブランドを購入してますが中国も多いのでしょうか?
JCBカードはあった方が良さそうですね!
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
#3のpoyopoyoyonですが、誤解なさるといけないので補足です。
#4のkaerururunさんがおっしゃってるように
値切れるのはあくまで「外国人観光客相手」の店です(笑)
現地の人が行くスーパーなどでは正規の値段ですのであしからず。
それから、夜に散歩して露店の肉まんをフーフーしながら
食べたのが美味しかったですねー。
それから、小額のお札だけをポケットに突っ込んで、あとの
不必要なお金はホテル(信用できるところなら)の
セキュリティーボックスに預けておくとか
別のとこに隠し持っておくとスリに狙われませんよ。
このようにして、ずーっと手ぶらだったので
私達はたびたび現地の人に間違われ、中国語で話し掛けられました(笑)
No.3
- 回答日時:
北京には昨年の10月に行きました!
現地のガイドさんに聞いたところ、ちょうど
ベストシーズンだったようです。
今の時期は気温の平均が氷点下になるのでちょっと辛いかな。
春は黄砂で霞んで町が汚い感じになるそうです。
夏はそんなに暑くならないのでいいかも。
秋がやっぱりいいのかな、という感じです。
ツアーの料金は多少上がりますが。
私はツアー(近ツー)で行ったのですが、
私達夫婦二人に専属のガイドと車が付いて
すんごく快適に観光できましたよ!
北京では王府井(わんふーちん)に一度は行ってみるべし、です。
ここは北京一の繁華街なのですが
デパートもあり、きれいで、お土産は同じものが
ホテルなどの半額くらいで買えました。
中国は初めてでしょうか?ご存知だったら申し訳ないですが
中国の外国人相手の土産物屋はかなり値切れますよ!
というか、市価の10倍くらいの値段を吹っかけてくるので
値切らなければ損です。
値切って7割くらいの値段で買えれば上等。
うまくいけば半額になります。それでも市価の
倍以上ですが。空港でも値切れました(笑)
西安にも行ったのですが、北京のほうが物価はやや高い印象です。
それから、ホテル、デパート、観光地では
たいてい英語が通じます。ときには日本語もOKです。
以下のサイトが参考になったのでご覧ください!
参考URL:http://www.chinatravel.nu/
ありがとうございます。
普段値切るという習慣が私にとってはナカナカ馴染めないものだったのですが(恥ずかしさもあり)、タイで初値切り!!
中国でもその土地に早く馴染んで楽しんできたいと思います
No.2
- 回答日時:
冬は観光客が減るので、当然有利になります。
スケジュールがビチビチのツアーだと、北京空港発着の便が欠航や遅延になります。その先のスケジュールが行けなくなった日本のツアー客に現地で会いました。
私は、上海へ行って、国内便で北京往復しました。最初から、上海経由北京入国だと安くいけるし、直接北京インでもいい。
現地の有名ホテルで現地ツアーに私は申し込みましたが、たいてい欧米人なんで、ガイドも車内も英語だけでしたが、万里の長城は楽しめました。
天安門も上がったあと、小さなバッジをくれます。
日本語で話しかけてくる中国人、韓国人は注意しましょう。
ありがとうございました。
1月にニューカレドニアへ行ってきたのですが、その時エールフランスの飛行機にオイル漏れが判り1日出発が遅れました。幸い私は個人手配だったので、飛行機が飛ばなかった事でいろんな所に連絡を取らなければなりませんでしたが、現地ではゆっくりとすることが出来ました。が!ツアーの方々は、とても大変でしたヨ~。 まず、波が高くて荒れていたために、ダイビング・ディナークルーズが出来ず、土日があったためにショップがお休み!
ソーユー事もあったので、中国はどうしようかと迷っていました。
No.1
- 回答日時:
旅行経験はありませんが、以下の参考URLが参考になりますでしょうか?
「地球の歩き方:気候情報」
●http://page.freett.com/beijing/index.html
(北京情報)
ここで「北京観光」を参考にしてください。
●http://www.beijingpage.com/
(北京)
●http://searchina.ne.jp/
(中国情報)
ご参考まで。
参考URL:http://www.arukikata.co.jp/country/CN_travel.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 東北新幹線とレンタカーと宿を、まとめて予約できるサイトはありますか? 2 2023/06/11 17:01
- 東北 東北地方の旅行 おすすめを教えて!! 10 2022/09/02 17:18
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- その他(国内) 京都に行ったことないのですが、そんな日本人は珍しいですか? 9 2023/02/08 20:29
- 電車・路線・地下鉄 明日旅行に出発します。ツアーで、朝8時頃、東京駅の日本橋口に集合です。中央線で行くのですが、1番後ろ 3 2022/08/21 22:40
- プール・海水浴場 本州一周するには冬季より夏季、夏季より秋季ですか? 4 2022/12/22 18:06
- その他(ニュース・時事問題) 中国のゼロコロナ政策 他 2 2022/04/27 10:10
- 関西 4月の10日から2泊で、北海道から京都に旅行に行きます。 時期的にはどうでしょうか? 混雑具合やホテ 5 2023/01/20 08:56
- 北海道 青森駅から木古内駅まで乗り換えなしで行けますか。 8 2022/05/15 01:05
- 政治 北京を攻撃した台風5号は自衛隊とアメリカ軍が開発した気象兵器ではないでしょうか? 10 2023/08/08 06:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語教育:何時頃と何時位の...
-
読売旅行のツアーの対応は最悪...
-
被害に遭いました 日本の旅行会...
-
代わりに行ってもらう事は可能...
-
新婚旅行が台無しに旅行代理店...
-
アライヘルメットの内装交換・...
-
団体ツアー大嫌いな私は変人で...
-
沖縄の海 クロックスとマリン...
-
シニア向け旅行ツアーに若者が...
-
旅行会社の航空機手配ミスについて
-
JTBが比較的高い理由は?
-
5分前集合とは? (集団登校で)
-
阪急交通社のツアーの参加者の...
-
海外ツアー催行人数満たない時...
-
手紙の書き方 旅行の写真を送る際
-
「の」「こと」「というの」「...
-
飛行機のチケットを単独で買う...
-
一人でも楽しいはとバスツアー...
-
旅行会社の飛行機座席の割り当て
-
西表島のおすすめのオプショナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JTBが比較的高い理由は?
-
日本語教育:何時頃と何時位の...
-
読売旅行のツアーの対応は最悪...
-
許せない!! 添乗員のクレーム...
-
旅行会社勤務だったりそういう...
-
ツアーの「催行決定」が変わる...
-
読売旅行のツアーでの対応には...
-
代わりに行ってもらう事は可能...
-
「の」「こと」「というの」「...
-
◆同じ内容のツアー料金の差につ...
-
ユーロ圏内の移動で空港のチェ...
-
新幹線の団体切符の途中乗車に...
-
観光バスへのチップ
-
バスツアーでのマナー。
-
新婚旅行が台無しに旅行代理店...
-
安いツアーの飛行機並び席は無理?
-
団体ツアー大嫌いな私は変人で...
-
I'm going to Japan I'm going ...
-
旅行会社の飛行機座席の割り当て
-
手紙の書き方 旅行の写真を送る際
おすすめ情報