dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して間もなく、姉が「私が使っていたものだけど、よかったら大切に使って」と妹の私に数珠をくれました。
私は数珠を持っていなかったので、有難く受け取り大切に保管し、お葬式に参列する時には必ず持っていっていました。
ある日、義母が「○○さん、数珠持っていたのね」と言ってきたので、姉から受け継いだことを話したところ、「常識がない」
「数珠には念がこもっているのに、それを平気でもらうなんて考えられない」「縁起が悪い」「悪い事が起きる」などなど言われ、とても悲しい気持ちになりました。
私は大好きな姉にもらったものだし、そんなに悪い事だと知らなかったのです。私は今後、どうしたらいいのでしょうか。
姉に返し、自分で買ったほうがいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

坊さんです。


まったく問題ありません。義母さんの言いようが明らかにおかしいです。地域の迷信なのかもしれませんが、仏教的にそのようなことはありません。大事に使ってください。
「縁起が悪い」とは仏教的ではないです。縁起とはそういうものではありません。「悪い事が起きる」などと、どこかの新興宗教じゃあるまいし、仏教ではそのようなことは言いません。
心配なら菩提寺の住職に聞いて(良いと言いますので)、義母さんに「良いと言われた」と言ってください。
なお、姉妹で宗派が異なると、数珠(念珠)の房が異なるケースはあります。また男女で房の異なる宗派もあります。その場合には房を(念珠店や仏具店で)作り替えましょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お坊様はどうおっしゃるのだろう・・・と考えていました。
まさか回答にお坊様がお答えくださるとは思わなかったので、
相談してよかったです。
悪い事が起きるというようなことはないと聞いて、もらった
数珠をまた使えることがなによりよかったです。
数珠は、宗派にこだわらないタイプのものなので、大丈夫そうです。
ほっとしました。お義母さんに、ちゃんと説明してわかってもらいます。ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/18 10:26

こんにちは



事前に準備すると縁起が悪いとかは言われますが
そのような事は初めて聞きました

特にそういったことはないと思うんですけど

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お義母さんがすごく怒ってしまって、あんなに怒ったのは始めて
だったので私はとてもびっくりしてしまいました。
yuyuyunnさんもやはり聞いたことなかったですか。
私だけじゃないんだ。よかったです。
あまり気にしないように・・・と思うようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 10:36

たしかに数珠には念がこもるので他人のものを譲り受けてはいけない(たとえ身内でも)という言われがあります。


親玉を入れ替えて使う、お清めをして使う、ということで新しい数珠とする方法もあるようですが。
しかし高価なサンゴの数珠などを親から受け継いで使うケースもないことはありません。
親の念がこもったものなら子供の身を守ってくれると解釈してのことです。
まあどれくらい気にするかは人それぞれなのですが、お義母さまは相当気にする方のようですから、ご自分のを買い直したほうがよいかも知れませんね。
ちなみに私も母から数珠をもらいましたが、それは母の使っていたものではなく、母が私のために新しく買ったものでした。
お雛様がそもそもは子供の身代わりになって災難を背負ってくれるもので、姉妹での共用はいけないと言われるのと同じ意味かも知れません。
数珠は108個の玉のものが正式で、108つの煩悩を消す功徳があるとされ、持っているだけで身を守ってくれるというものです。
お葬式のような忌み事の時には必ず持って、身を守るようにするわけですね。
もともと迷信に近いようなものですが、気は心であるところに意味があります。
お姉様の数珠はお返ししてご自分のを買うのが一番良いような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。数珠にはそういった意味があるのですね。
数珠の意味が深いから、やはりお義母さんもそういったのかもしれ
ませんね。でも、asebi-0806さんがおっしゃってくださったように
「親の念がこもったものなら子供の身を守ってくれると解釈しての
こと」ということを考えると、私と姉は血を分けた仲のよい姉妹で
すから、そんなに悪いこととは思えませんね。
ただ、お義母さんの考え方やお義母さんとの今後の関係も大切なので
お義母さんの気持ちもよく考えようと思いました。
とても参考になり、私もひとつよい勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!