
1歳になる息子と事情があって3ヶ月ほど離れて暮らさなければなりません。。。
ほとんど毎日会うことはできるのですが、1~2時間と限られた時間のみで、週末は会えません。
息子が私のことを忘れてしまうのではないかととても不安です。
3ヶ月たっても私が母親だということを覚えていてくれるでしょうか…?
やはり一緒に暮らす人(世話をしてくれる人)のことを母親だと思うようになってしまうのでしょうか?
息子が私のことを忘れないようになにか私に出来ることはあるでしょうか?
ご意見お願いいたします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
大丈夫だと思います。
我が家は父親が海外単身赴任で、母1人子2人の生活中です。
海外で仕事をしているので、半年に1度1週間程度の帰国があるだけ☆
子どもを妊娠中も生まれてからも、ずうっとその状況ですが「お父さん」認識も甘えもしてます。
母親として心がけていたのは、お父さんの存在を身近に感じさせること。
他の方も書いておられますが「お父さんはお仕事だね~頑張っているかな?」など声掛けをしていたことです。
しばらく離れている間、ご主人や日中みてくださる方に協力をお願いして、「お母さん」の存在を話しかけてもらってくださいね。
もしも協力が得られなくても大丈夫!
再会直後は大泣きしたりギクシャクした関係でも、1週間程度で馴染んできますよ♪
下の子は2歳ですが、1週間~10日で懐くようになりました。
少しでも会えるのなら、お膝に抱っこして好きな絵本を一冊読んであげたり、いっぱいスキンシップがとれるとイイですね♪
No.7
- 回答日時:
30代♂です。
私が2歳くらいの頃、母が盲腸にかかり、1ヶ月ほど
祖父と祖母に預けられたことがあったそうですが、
一ヶ月全く会っていなくての再会の時、
私は、泣きながら母の胸に飛び込んだそうです。
その時に、祖母は、どれだけ可愛がって大切に面倒みても
母親には勝てないと言っていたそうです。
あなたの場合、数時間でも会えるようですから、問題ない
と思いますよ。
どんな事情があるかは分かりませんが、わが子と離れて
暮らすことは、本当に辛いことですよね。
母親とは子供にとって特別な存在です。父親なんかはすぐに
忘れて、誰でもお父さんになれますけど、母親の代わりは
いないのです。
強い絆で結ばれていますから、たとえ会えなくても決して
切れてしまうことはないと思います。
あなたがお腹を痛めて大切に、大切に産んで育てた子供です
から、大丈夫です(^.^)
何も心配いりません。早く一緒に暮らせるようになると
いいですね。
最後にお願いがあります。私は親と暮らすことの出来ない
子供たちが暮らす、児童養護施設へボランティアに行って
まして、そこで子供たちがどれだけ、寂しい生活を強いられ
ているかを見てきました。
どうか、お子さんとは一緒にいてあげてください。確かに
やむを得ない事情もあると思います。
でも、子供はどんなに苦労しても、どんなに辛くても、
お母さんと一緒にいることが、一番の幸せなのです。
負けないでください。辛いでしょうけど、絶対に諦めない
でください。
今は辛くても、必ず笑顔になれる日が来ます。お子さんと
二人で力を合わせて乗り越えて欲しいです。(^.^)
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私は長男が1歳の頃、2ヶ月はなれて暮らしました。
年子で下の子を妊娠し、産前2ヶ月、入院しました。
不安ですよね。
家の場合は、義両親に預かってもらっていたのですが、
病院が、実家からは交通の便が悪く、
2ヶ月の間、数回しか会えませんでした。
出産後退院して帰ったら、忘れられたというか、
ちょっと警戒されました。
ママがここにいるのにばあば~と泣かれて、
切なくなったのを思い出します。
けれど、一緒の生活に戻れば、ほんの数日で戻りますよ。
前よりママっこになるかもしれません。
世話をしてくれる人を母親だと思う事は無いと思います。
(その方が“ママよ~”などと教え込まない限り)
ちなみに、下の子が1歳の頃、
夫が会社の長期出張で2ヶ月、家を留守にしました。
その時は、話せなくても電話で“パパだよ~”と声を聞かせたり、
部屋の中に写真を飾っておいて、パパも起きたかな~?
とか、パパも今頃お昼ご飯かな~?など、
声をかけていたので、
夫が帰って来てから、何事も無かったかのように
パパ~、と触れ合っていました。
ほぼ毎日会えるという事ですので、
ママ毎日起きたら○君おはよ~、って言ってるよ~^^
とか、大事に思っている事を伝えてあげてはいかがでしょうか。
No.5
- 回答日時:
不安ではち切れそうですよね。
でも大丈夫ですよ。
御子様の世話をしてくれる方に対して
どんな場合に於いてもヤキモチを焼かない嫉妬しない。
御子様にとって毎日一緒に暮らす人と
仲良しになる事は当然の事
ママが抱っこしようとして手を出しても
その人の方へ逃げてしまうのも当然の事。
だからこそ質問者様も安心して預ける事ができるのです。
でも御子様は間違いなく質問者様の御子様なのですもの。
私が貴方の母親です。と胸を張っていれば
必ずママを求めてきます。
毎日少ない時間でも逢えるのですから
その間はどんなに悲しくても辛くても笑顔で
お世話をしてくれる方と仲良く御話をしていて下さいね。
事情は解りませんが
決して忘れたりなんかしませんよ。
質問者様の御子様ですもの。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
貴女が「母親として」心配するお気持ちもわかります。
しかし、それほど心配する事はないと思いますけどね?
理由は、例えお子様が1才11ヶ月だとしても、貴女自身その頃の記憶ってハッキリ覚えてますか?私は写真など見せられても何一つ覚えていませんよ?
人によって捕らえ方が違いますが、「物心がつく」というのは3~4才の事だと私は思います。つまり少なくても2才位までは、脳が発達していないので「記憶出来ない」という事だと思いますよ?
貴女はお子様と離れて3ヶ月後には再び一緒に生活出来るのですよね?
1番大切な事は、また一緒に生活してからの1~3ヶ月間(特に最初の1ヶ月)お子様の貴女への対応に変化があっても、強い心構えで何事も無かったように優しく接していく事だと思います。
すぐに今までと同じ、仲の良い母子の関係に戻ると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
だいじょうぶ
あなたのその深い愛は離れていてもお子さんに届いていますよ。
そして小さいながらおこさんの魂もお母さんのことが大好きなんですから。。
やむない事情でそうなることをお子さんの魂は理解しています。
どうか自分を責めないでください。
そういう苦労にも必ず意味がありますからね。
安心してくださいね。
あなたはすばらしい母親ですよ。
心配しないでね。
2児の母より
No.1
- 回答日時:
弟が1歳のころ事情があって
2年くらい施設に預けていました
>3ヶ月たっても私が母親だということを覚えていてくれるでしょうか…?
●忘れるとは思いますが、生活を再開すればすぐに母子の関係にもどります。
>やはり一緒に暮らす人(世話をしてくれる人)のことを母親だと思うようになってしまうのでしょうか?
●実の母子とは世話する内容が厳密には違いますので
母親に似た感情は抱くかもしれませんが、質問者さんは母でなく
世話人が実の母とかは無いと思います。
世話人は母親と違い愛情の質が違うでしょうから
赤ちゃんなのでそこまで複雑なこと考える脳が出来上がっていません
普通の家で出産準備でしばらくお婆ちゃんに預けたりすることあるので
まったく心配ないとはいえませんが
再会したらしっかり愛情をそそいでください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
両親を亡くしました。後悔で無...
-
父親が好きすぎる娘3人のことで...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
シコったティッシュを捨て忘れ...
-
お父さんは、自分の娘に性的興...
-
母親が風俗で働いてます。 私は...
-
実家暮らしの大学生です。食べ...
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
孫にキレる祖父
-
息子からセックスについて相談...
-
親がセックスしてるのを見ちゃ...
-
父親に「もう帰ってこないから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の離婚を止める方法等はあり...
-
彼の家に私物を置いています。 ...
-
聞いてください 母親が気持ち悪...
-
性行為
-
昨今の近親相姦ものAVについて
-
母親が、私と私の子供を監視し...
-
私の母親。これは浮気していま...
-
母が嫌いです。21歳の女です。 ...
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
母親に惚れてしまいました
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
息子からセックスについて相談...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
謝っても許してもらえない
-
母親が風俗で働いてます。 私は...
おすすめ情報