重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ワンマン社長のおかげで社員がオーバーワークで次々とダウンしています。
うつになり休む人や辞める人ばかりです。
仕事の内容は突然持ってこられ無理な期日を設定されます。
辞める人や休み人はいいですが、当然のごとく期日など変更はありませんので残った人間がその分を負わされ辛い状況が続いています。

何度か時間を作ってもらい現状を伝えても「理解できない」となり却下となります。
いつも言われるのが他社ではこの基準で行っているからウチもできるという発想です。
比べる企業は大企業で規模も環境も状況もまるで違うのですが、まったく聞く耳をもってくれません。
またそういう考えのため、助けを求めるつもりで言っても文句を言ってるように聞こえるようでひどく機嫌を悪くしてしまいます。

私はまだ入社一年程ですが、先輩達が次々と辞めるため指示する立場になってしまいました。
そういう状況で後輩に申し訳ないと思いつつ、無理な指示を押し付けることになっています。

後輩達がまだ頑張っているため選択肢としては「辞める」はありません。
また話し合いも通じない。
契約条件やギリギリの人数で行っているため休むことも難しい。
またほぼ全員、個人主義のため団結して意見を出すことはない。

ですが、肉体的にも精神的にも限界が来ているのでなんとか現状を変えたいです。
皆さんの意見を聞かせてください。

A 回答 (4件)

中小、零細企業はどこもワンマン経営です


現状は変わらないでしょう、諦めて辛抱するしかありません。

うちの会社も同じようにワンマンで、日曜は一応休みですが、
休日でも社長の気分で携帯にガンガン電話がかかってきます
用件は暇だから買い物付き合えとか、どこどこに乗せてけ、とか・・・
もちろん休みの日なんて電話に出れないときもあり、その事を月曜になるとチクチク言われます
「お前はお客様から電話があっても日曜を理由に電話に出んのか!!」ってね

仕事はオーバーワーク当たり前、残業代はゼロ、毎日9時から深夜12時まで仕事です。
社長の家の掃除、洗濯、全社員が無給で雑用までやらされます。
社内行事は表向きは社員の慰安のために行う、という事になっていますが実際は地獄です。
社長の機嫌を損ねないよう、ご機嫌をとる事に全社員が神経を集中させます
楽しいはずの会社の飲み会は地獄の行事です。年に数回あります。旅行はもっと地獄です。
息を抜く暇なんてありません。

しかし、こんなワンマン社長でも会社を倒産させたくないので必死で策を練り
社員を動かしているのだ、という努力はとても感じとれます
結局は経営者としての才がないのでしょう。

そんなワンマン社長の下で働き、わたしは必死で生きるためのスキルを身につけている最中です。
世界で一番大嫌いな社長ですが、仕事を教えてくれた恩があるのも事実
今のうちにビジネス体力をつけて、社長が加齢で動けなくなった時に起業する予定です。
そして社長を見返してやります。

これが私の意見です。
    • good
    • 0

最近では受注量が激減して、いよいよ雇用に手を付けざるを得ない(つまりリストラ)企業も少なくありません。

そんな状況の中、社長さんは、何とか頑張って仕事を取って来ているのではないでしょうか? オーバーワークが大変なのは分かりますが、仕事がなくていつクビを切られるか分からない状況におびえるよりはましです。

経営者というのは、いくら経営が苦しくても、従業員に苦しいとはなかなかいえません。軽々にそんなことをいうと、社内が浮き足立つからです(そして、本当にどうしようもない状況になってから説明するので、突然の解雇となるわけです)。

実際のところがどうか分かりませんが、余裕綽々の可能性は低いと思います。厳しい状況のときは、みんなで我慢して乗り切るしかないと思うのですが...
    • good
    • 0

何を言っても通用しないのが、まさにワンマン社長なのです。


そういった会社は沢山見たり聞いたりした事もありますし、経験した事さえあります。
また、会社の方針が、人員は使い捨て用で充分と考えているのであれば、意図的ですから緩和される確率は皆無だと思います。
不景気(買い手市場)も向い風になっていると思慮します。

役員や上司は何をしてるのですか?
やはり社長に頭が上がらないYESマンなのですか?

まず後輩に相談して下さい。
後輩がどう考えているかが重要です。
その後輩が、不景気で次が望めないから仕方ないとか、転職する勇気が無いとか、家庭的事情とかあれば、我慢するしかありませんから、八方塞がりになるかもしれません。

人間やればできますが、不可能な事は不可能な部分も当然あるのです。
オーバーワーク=深夜残業と仮定すれば、開き直って皆で20時位に退出する事がお勧めですが、保守的な周囲が全く同調しなければ、あなた一人が悪者扱いになります。
その時社長と周囲があなたをどう判断するかでしょうね・・・。

改善なければ退職せざるを得ない旨伝えるしか方法が見当たらないと思慮します。
自分を犠牲にする価値のある会社だと判断できるのであれば、更なる業務省力化を社員レベルで検討するしかありません。
但し、体だけは壊さない様にして下さい。
    • good
    • 1

後輩の為を思っての行為は立派なのですが、


結果の一部として「ワンマン社長の考えを後押ししてる」ことになって
ませんか。
アナタが「まちがってる」とさえ思ってるのに。
社長はきっと「ほーら、やればできるじゃないか」と思ってますよ。

何もかもアナタが引っかぶって何とかなってるのかもしれませんが、
それって
結局「まちがって」ませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!