重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の母親に癌がわかりました。
治療のために近々入院し抗癌剤治療を受けることになりました。

両親は再婚で、私が幼稚園の時に母が私を連れて現在の父と結婚しました。

父と母との間に子供は私しかいません、もちろん父と私との間に血縁関係はありません。

昔から父は我が道をゆくタイプの人間で仕事一筋、家庭よりも仕事でした。
今になって思えば、母は父に惚れていたんだなぁと感じることも多々あるのですが、とにかく父をたて、父に逆らうことなど一切なく、父中心の生活を送ってきました。
母は愛情深く、忍耐強く、私にとって尊敬できる素晴らしい人間です。
時折、ワンマンな父に怒りのようなものを感じることもあったのですが、私もいい年齢になりもめ事を起こすことなくそれなりに親子としてうまくやってきたつもりです。

しかし、父は母の病気が受け止められないのか、母に対して優しい言葉をかけることも一切なく、母が病気の話をしても一切聞こうともしません。病状や治療方針など医師から説明がある日も来ませんでした。
それどころか病気の話を少しでもすると不機嫌になり、貝のように黙り込んでしまう日々が続きました。

それでも母は「お母さんの病気でお父さんに面倒かけてはいけないし、お母さんは大丈夫だから」と言うのです。
さすがに頭にきた私は父に「何を考えているんだ」と言おうかと思ったのですが母から「これから闘病生活に入るのにもめたくないから何も言わないで」と言われていました。

父は母がいつから入院になるのか、どんなタイプの癌なのか一切知らずにいた為、母が今日「いついつから入院になるから。抗癌剤治療になるので暫く体がしんどいかもしれないけど、頑張ってくるからね」と言ったら舌打ちをし、母の話に耳を貸すこともせず、不機嫌な顔をして寝ようとしたそうです。
母が「どうしてそんな態度をとるの?私が癌になったことがそんなに気に食わないの?」と言ったら父は「別に」とだけ言い、その後母が涙を流したら「鬱陶しい!!」と言って家を出ていってしまったようです。

母が私に電話をしてきて、「お父さんが家を出ていった」と言われました。
私は昔から父が何を考えているのか全く理解ができませんでした。
父にとっての子供は血の繋がらない私しかいません。
特に愛情を受けて育ったわけでもなく、家族らしい会話をしたことなどありません。
父は私にとって、母の旦那というイメージでしかなく、いつも距離感がありました。

今回このような事になり、母には止められていますが、父に何か言ったほうがいいのか・・・などふと思いました。
母は何も言わないほしいと言っているのですが・・・。

癌になり、一番不安な思いをしているのは母です。
父と結婚してからこれまで、ずっと父に尽くしてきた母がどうして父にこのような酷い態度をとられないといけないのかと考えると母がかわいそうで仕方ありません。

しかし、ここは夫婦の問題として私はさがっていたほうがいいのでしょうか。
父にものを言ったところで話になるかわかりません。
むしろ相手にされない可能性のほうが大きいです。

何か良いアドバイス頂けたらと思っています、よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

今のお父さんに何を言っても無駄です。


夫婦二人で、お母さんが尽くされたからお父さんも仕事に頑張れたのでしょう。帰ればいつも優しい妻がいてくれた生活。
妻が病気になるとは考えたこともなく、ましてガンと聞けばパニックになりますね。大事な大事な奥様なのですよ。
受け入れたくないのでしょうね。
感情を素直に言葉や行動に表せない人なのでしょう。
鬱陶しい、と言って家を出て外で泣いてらしたのではないでしょうか。
でも、不安で涙も流していられるお母さんのことを考えると、寂しいですね。入院されたら、病室へ足しげく通われると思いますよ。何にもおっしゃらないかもしれませんが。
母親は娘には何でも言えますし、頼り(精神的)です。
力になって上げて下さい。
これから、お父さんと会う回数も増えると思いますので、お父さんの方から相談されたら、話にのって上げて下さい。
お母さんがお喜びになります。
戸籍上でお父さんの養女にはなっていないのですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
父が外で涙を流しているのかどうかはわかりませんが、未だに帰ってきていません。
会社へは行っているようで、着替えなどは購入しているのだろうと推測しています。
宿泊先は会社なのか、ホテルなのかわかりませんが。

私は、母が再婚した際、養女になっていますが父は子供が嫌いな人間です。
なので、実の子供も作っていませんし、私がまだ子供の頃はあまりにも父から無視をされたり相手にされなかったこともあり、母は一時離婚を考えたこともありました。
正直言いますと、私は父のことが大嫌いでした。
なので高校は全寮制に行き、卒業後は一人暮らしをしていました。
その後、私も結婚しました。

今は私もいい年齢なので父が憎いなどといった感情はありません。
ただ、「そういう人間」だと割り切っています。

感情がないというか、心がない人のように思えるのです。

どうして母が父を選んだのか私には理解できませんし、過去にも多々理解に苦しむ発言や態度はありました。

しかしそんな男性でも母にとっては大切な夫であり、母が離婚したくないと思うのであれば、私は強引に「離婚しろ」などとは言えません。

でも、私にとって母は唯一の存在なのです。
私に冷たくする分には構いませんが、今の母にとってストレスは禁物だと医師からも言われています。

父が未だに帰ってこないので、母はまともに寝ていません。
このままでは母の体が心配です。

お礼日時:2009/02/23 01:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!