
お疲れ様です、初めてLinux環境で開発(C言語)している者です。
流用元(HP-UX環境/C言語)のソースをコンパイルしたところ、
「getprocs」(プロセス情報の取得?)という関数でエラーになりました。
<procinfo.h>というヘッダをincludeしているのですが、
このヘッダファイルも見当たりません。
Linuxでは、使用できない関数なのでしょうか?
また、代替手段などあるのでしょうか?
getprocs自体、ネットで調査してもあまり有力な情報をヒットできず、苦慮してます。
ご存じの方おりましたら、ご教授よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
HP-UXについては参考URLからPFDでマニュアルを参照できます。
「システムコール(vol5)」が該当するかと思います。
で、HP-UXでは pstat_getproc() なので getprocs() はAIXのシステムコールだと思います。
Linuxでは、それに近い関数は用意されていなかったと思いますので、流用元のプログラムが取得している情報を調査し、その情報を取得する代替手段を1つ1つ検討していく必要がありそうですね。
自分も似たようなプログラムを保守用に作成しましたが、よい関数が見つからず、ps(pstree)等のコマンド結果を編集するシェルスクリプトをsystem文で起動するという荒業で逃げてしまいました。顧客に収める製品であれば、そんなことはできないですね・・。
参考URL:http://docs.hp.com/ja/hpuxosmanpages.html
ありがとうございました。
流用元OSは伝え聞きで、ちゃんと確認してなかったのですが、どうやらAIXのようですね。確認してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- C言語・C++・C# const char** p;のとき、free(p)でC4090エラーとなるのはなぜですか 3 2023/03/31 16:28
- UNIX・Linux Linuxのbash環境下です。 1 2022/11/27 12:31
- UNIX・Linux Linux Ubuntu22.4の起動時エラーについて 2 2022/07/22 14:52
- UNIX・Linux LINUXでのパーティション追加について 1 2022/12/09 11:15
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonの作業環境・作業フォルダの迅速な設定・指定方法 3 2022/04/01 07:55
- その他(OS) CloudreadyでLinuxのセットアップが出来無い 1 2022/04/06 12:36
- UNIX・Linux raspberrypi に bluealsaを入れようにも見つからない 1 2023/02/04 10:55
- ネットワーク クラウド環境の範囲について教えてください。 7 2023/03/09 15:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
VB6.0 SHELLで起動...
-
SendMessageが失敗するときがある
-
他のEXEが起動しているかの確認
-
Windowsでのfork方法
-
プロセスのアタッチ・デタッチ...
-
sleep関数の精度について
-
プロセスIDからウィンドウハ...
-
プロセスIDの取得方法について
-
デッドロックでダウンします。...
-
怪しいプロセス教えてください。
-
Visual C++からpingを実行して...
-
CGIからCGIを、CGI環境変数付き...
-
VC++6.0 「プロセスへ...
-
フレームワークとプロセスの違...
-
プロセスが実行中かどうか調べ...
-
コンピュータのCPU使用率が常に...
-
iPodの取り外しの際のエラーメ...
-
C言語のプログラムにて二つの処...
-
他のアプリケーションをクリッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
VB6.0 SHELLで起動...
-
プロセスIDの取得方法について
-
C#でのbatファイル実行結果取得
-
タスクマネージャーのプロセス...
-
プロセスのアタッチ・デタッチ...
-
vb.netでEXCEL起動がうまくでき...
-
SendMessageが失敗するときがある
-
ADOでアクセスのレコードに...
-
非表示になったエクセルは?
-
explorer.exeが異様にメモリを食う
-
怪しいプロセス教えてください。
-
Process.Startの戻り値を後で取得
-
プロセスIDからウィンドウハ...
-
Linuxでのスレッド間メッセージ...
-
警告『 別のプロセスで使用され...
-
Visual C++からpingを実行して...
-
WSH.Runで待機できません
-
c言語でプロセスIDを調べたい
-
API関数 GetExitCodeProcess
おすすめ情報