
先日、BIGLOBEのホームページからセキュリティセット・プレミアムを利用し始めました。その際、Windows Defenderについての表示が画面に出たのですが、よく分からずに適当にクリックしてしまいました。それ以降、パソコンの電源を入れて立ち上げる度に、『アプリケーションの初期化に失敗しました:0×800106ba問題が発生し、このプログラムのサービスが停止しました。サービスを開始するには、コンピューターを再起動するか、またはサービスを手動で開始する方法をヘルプとサポートで検索するかしてください。』との表示が出ます。いろいろやってみましたが、この同じ表示ばかりが出て、問題解決できません。このままで良いものかどうか、また、この表示を出なくするにはどうしたら良いか教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一応先のコメントの補足です(参考程度です)。
Windowsのコントロールパネルを開く⇒クラシック表示にする⇒管理ツールを開く⇒サービスを開く⇒表示されている一覧からWindowsDefenderを探し、そのスタートアップの種類を確認する⇒自動以外だった場合はそれを右クリックする⇒プロパティをクリックする⇒スタートアップの種類を自動に切り替える。
以上でwindowsDefenderを起動出来るようになると思います⇒WindowsDefenderを手動で起動⇒ツールをクリック⇒オプションをクリック⇒下のほうにあるwindowsDefenderを使用するのチェックをOFFにする⇒WindowsDfenderを終了する。
以上でWindowsDefenderの無効設定は出来ると思います。

No.6
- 回答日時:
私も出ました、参考に。
私はMcAfeeですが、一度アンインストール(アンインストール手順はMcAfeeから指摘された方法)してインスト-ルをすることにしたのですが、その時に出ました。調べてみるとSpybotがバッティングしていて、Spybotが完全に削除されていないようでした。それでSpybotを完全に削除して(私はHijackThisを使いました)。それでまたMcAfeeをアンインストール・インストールしたら出なくなりました。なるほど。皆様のおかげで、バッティングという意味がわかりました。今は、例の表示も出ず、快適になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
これは、多分、「常駐ソフト」がバッティングしているからだと思います。
Windows Defender はVistaに搭載された「ウイルス対策ソフト」ですが、PCの電源をONにしていると、ウイルスの「侵入」はないか「攻撃」はないかを「巡回監視」をしています。これを「常駐型ソフト」と呼びますが、(BIGLOBEのホームページからセキュリティセット・プレミアム)も多分「常駐型」のはずです。
この「常駐型ソフト」を2つ以上導入すると、お互いが「縄張り争い?」をして、正常に機能してくれません。
例えば、「検索漏れ」とか「誤検索」などなどが考えられます。
従って、BIGLOBEのソフトを導入した時点で、Windows Defender の「停止」をしなければなりません。
Windows Defender は、Vistaに搭載された「最新型?」ではありますが、やはり、ウイルス専門の会社(シマンテックとかトレンドマイクロetc)とかと違って、ウイルスと「認識する数」が違います。
そこで、多くの人はWindowsに頼らず、他のソフトを導入しているのです。
また、Ad-Awareとかのスパイウェア対策ソフトなどは、それを「起動」させた時だけ働きますので、通常「非常駐型ソフト」と呼びます。
Spybot(これは以前、私も使っていましたが、今は使っていません)では、「常駐」「非常駐」の切り替えができるとは言われていますが、残念ながら方法は忘れてしまいました。
いずれにせよ、「常駐型」は1つにすべきかと思います。
No.3
- 回答日時:
>1の[Windows Defender]をクリックした段階で例の表示が出てしまい、その先へ進むことができませんでした。
Windows defender のトラブルシューティング
http://support.microsoft.com/kb/555957/ja
Windows Installer CleanUp ユーティリティで、
インストール情報を削除、再インストール、最後にアンインストール。
http://support.microsoft.com/kb/290301/
回答、ありがとうございます。教えていただいたホームページ(?)があることを初めて知りました。これからも役に立ちそうなので、利用させていただきます。
No.2
- 回答日時:
私は詳しい人ではありませんので参考程度でお願いします。
BIGLOBEですとおそらくMcAfeeになるのでしょうか?
わたしのWindowsVista機でMcAfeeウイルススキャンプラス2009を導入していて先日同様の症状が発生しましたが、WindowsのコントロールパネルのサービスからwindowsDefenderを確認すると開始が自動ではなくなっていましたので自動に戻しましたところエラー発生はなくなりました。
ですが、一応McAfeeのサポートで互換性の無い(併用不可)のアプリケーションの一覧にWindowsDefenderがありますので、併用しない方が良いとは思います。
アンインストールしなくともWindowsDefenderのツール・オプションからWindowsDefenderを使用するのチェックをOFFして無効設定とすれば不具合は起きないと思います(WindowsXPでも同じだと思います)。
回答、ありがとうございます。お手数ですが、コントロールパネルから開始が自動かどうかを確認するところをもう少し詳しく教えていただけますか?また、ツール・オプションから使用するチェックをOFFにするところももう少し詳しく教えていただければ幸いです。
No.1
- 回答日時:
>この表示を出なくするにはどうしたら良いか教えてください。
恐らく、セキュリティセット・プレミアムとバッティングしている。
Windows Defenderを削除する。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
回答、ありがとうございます。早速やってみましたが、1の[Windows Defender]をクリックした段階で例の表示が出てしまい、その先へ進むことができませんでした。他にもやってみましたが、残念ながら無理のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
- Windows 10 PCの初期化をしたのにマイクロソフトアカウントが残っている 2 2023/03/21 20:48
- Wi-Fi・無線LAN aquos wishのパソコンへのテザリング設定 1 2023/02/08 12:13
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- その他(IT・Webサービス) Windows Defender Scheuled Scanの表示方法を教えて下さい。 仕事でWin 1 2022/07/25 17:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルスバスター2005を導入し...
-
GV-D4GRでキャプチャできなくな...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
**.filesというフォルダがデス...
-
書き込み禁止でアンインストー...
-
知人のPCを壊してしまいました
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
フォルダオプション
-
CPU使用率が高いまま下がりません
-
至急回答お願いします!パソコ...
-
W95.CIHに感染したPCからファイ...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
GAINというサイトが勝手に...
-
検知されたスパイウェアの特定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nvidia常駐を解除すると、グラ...
-
CD-RWで作った音楽CD が音飛び...
-
windows98のスパイウェア対策。
-
タスクトレイの中の常駐ソフト...
-
Ubuntuと常駐型ウィルス(対策...
-
ウイルス対策ソフトは複数イン...
-
非常駐ソフトもインストールし...
-
常駐ソフト
-
mbballoon.exe
-
無料フリーウィルスソフトの共有
-
スパイウエア対策でノートンと...
-
プレインストールの要らないソ...
-
困ってます
-
トロイの木馬が見つかったとの...
-
SPYBOTは常駐ソフトなのですか?
-
カスペルスキーとスパイボット
-
原因不明のCPU使用率100%
-
パソコンのウイルス対策
-
outpost firwall を使用すると...
-
Explorer6とOutlookで
おすすめ情報