重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この1年半ほどランニングにはまってる40代男です。
フルマラソンも何度か経験して、フルマラソンで3時間半を切る
ところまできました。
そこで、今後記録を向上させるのには、ただ漠然と走ってるだけ
ではダメだと思い、最近いろいろと書物やインターネットで、
フォームやトレーニング方法を研究し始めました。
また、先日はスポーツ用品店のランニングシューズコーナーで
足型などを見てもらったりしました。
その中でちょっと気になる点があるので、質問させて下さい。

実は、足型をとってもらったときに指摘されたのですが、足裏の
前足部に大きな負荷がかかっている、と言われました。
かかと着地にもなっておらず、足指はまったく使ってない状態でした。
そういえば、昔から革靴の底もクッションの利いたゴム底しか
受け付けず、革底だと前足部足裏が痛くて履けません。
ランニングシューズも、軽量のレースタイプは怖くて履けず、
ずっとクッションが利いた初心者用の重いタイプを選び続けています。
これも、そうしたクセが要因だったのかと合点がいきます。

ランニングのハウツー本などでも、足の親指・小指を意識しろ、
だとか、足指で地面をつかむ感覚で、という記述も目にしますが、
まったくイメージが出来ません。
ちなみに、今は長距離走ると前足部足裏にかなり大きなダメージ
があるな、という感じで痛くて走れない、というほどでは
ありません。
今後ランニングを続けていくうえで、改善は必須でしょうか。
また、どうすれば改善できますでしょうか。

A 回答 (2件)

人はどうしても、利き手利き足利き目などがあるため、体の筋肉なども左右対称にはなっていない場合が多いようです。

均整の取れた体の人など、体操の選手とかでもない限り、いないと言っても過言ではないと思いますよ。

そんな病気とか言うほど大げさに受け止める必要はないと思います。接骨院なら保険が利くので1500円くらいで診てもらえるのでは。整体とかカイロプラクティック、マッサージとかですと、3000円から5000円は覚悟か。でもって、矯正してもらうわけです。でも、一週間もすれば戻ってしまうので、定期的に通ったり、家での矯正トレーニングについても指導を受けて、体を治していくわけです。

骨格を含めて理想的な運動フォームを作れると、パワーに無駄がなくなり、記録も伸びるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

azharuさん
再度の回答ありがとうございます。

そうですね。
一度専門家に見てもらって相談するようにします。
放置して良くなることはなさそうだし。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/02/27 19:11

ランニングという話を抜きに、足のバランスが崩れている疑いがあると思います。

(スポーツにも詳しい)整体や接骨院の類の病院へ行ってみてください。
人は誰しも足のバランスは崩れているようです。崩れたまま生活していると、偏った負荷がかかります。例えば私はO脚気味で、上半身も右前にねじれ気味らしいです。靴底の減り方も偏っています。これらを矯正することで、よりバランスの取れた運動ができるようになるみたいです。
矯正のためのソールを作ってくれる靴屋もネットで検索すると出てきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
その後、ネット等で調べてみたら、”開帳足(?)”とやらの症状に非常に近いと判明しました。
そういえば、数年前にウオノメがとてもひどい状態になって通院したことがありましたが、今思えばそれも開帳足のせいだったのでしょうか。

これまで、この足が名前の付く病気(ケガ?)だとは考えたこともなく、ただのクセなり特徴だと思ってました。
仰るとおり、専門家に見てもらったほうが良いのでしょうね。

ただ、そうするとなんだかんだと面倒なことになって、トレーニングが出来なくなりそうで躊躇してしまいます。
現時点で痛み等はないので、このままトレーニングを続けながら治していく方法はないものでしょうかね。
そんなこと言ってるとひどくなるんですよね、きっと。

お礼日時:2009/02/26 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!