
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マンドリンは、イタリアの民族楽器で、ピックを細かく上下に往復させる「トレモロ奏法」を中心として旋律をかなでる楽器です。
バイオリンと同じ調弦なので、名手と言われる人、バイオリンの名曲・難曲をなんでも演奏します。基本的には旋律楽器なので、ギターやピアノの伴奏で演奏します、無伴奏用に作曲された素晴らしい楽曲もあります。ジャンルで言えば、基本的にはクラシックに属する音楽に使われます。もちろんポピュラーミュージックを奏でることもできます。「フラットマンドリン」と区別して、「イタリアンマンドリン」とも言われます。
フラットマンドリンは、上記マンドリンと同じ調弦ですが、「トレモロ奏法」はあまり使わず、弦を縫うような「ジップ奏法」という弾き方で、こまかい音階的な動きの旋律をアドリブで速弾きします。こちらの用途は、ほとんど「ブルーグラスミュージック」というジャンルの音楽でのみ使われます。ブルーグラスミュージックは、アメリカの古い民族音楽で、カントリーウェスタンの原型とも言える音楽です。
バンジョーは、5弦の楽器と4弦の楽器があり、各々用途も奏法も違います。
5弦バンジョーは、フラットマンドリンと同じく、現在はブルーグラスミュージックでのみ使われ、右手は3本の指を高速で使う「スリーフィンガーピッキング」という独特の奏法で速弾きされます。昔は、フォークバンジョーと言う素朴な楽器があり、アメリカの古い民謡の伴奏に普通に用いられていましたが、現在はめったに見かけません。
これは、とても有名なブルーグラスバンドですが、向かって左端が、「フィドル(バイオリン)」、隣が、「5弦バンジョー」、そして名手ビルモンローの弾く「フラットマンドリン」です。伴奏で和音を軽く弾いたりもしています。
http://www.youtube.com/watch?v=ffhqOy_A8KM&featu …
4弦バンジョーは、アメリカの古いスタイルのジャズ、「デキシーランドジャズ」で、用いられる楽器で、用途としては、かなりギターに近く、右手はピックを持って、和音とリズムを担当し、また、アドリブで旋律も担当します。ギターよりも奔放に軽快に演奏します。
この右端で弾いているのが、「4弦バンジョー」です。
http://www.youtube.com/watch?v=s-8-HwK9aEk&featu …
自分の好みで、どんなジャンルの音楽をやりたいかによって、決めれば良いと思いますが、バンジョーは、用途がブルーグラスか、デキシーランドジャズに限られ、これ以外の音楽にはまず使い辛いです。マンドリンは、フラット(平らな)バックにせよ、ラウンド(丸い)バックにせよ、旋律楽器なので、一応どんな音楽にでも違和感なく使えますが、フラットマンドリンは、やはりブルーグラスのイメージが強いです。
難しさや楽しさはどれも同じだと思います。
ラウンドバックの、いわゆる普通の「マンドリン」が無難なような気がします。友達にギターで伴奏をしてもらえば、どんな音楽でもキレイに演奏できると思います。全国の高校や大学にはマンドリンクラブというのがあって、大勢で合奏なども楽しめます。
私は、どの楽器も演奏しますが、最低限人前で弾くレベルまで行くのを前提とすれば、やはり普通のマンドリンが早いと思います。
No.1
- 回答日時:
楽器の素養をお持ちなのかが質問からはわからないですが、個人的な意見としては、とっつきやすいのはマンドリンの方だと思います。
>あとマンドリンはフラットという種類がありますが、これは何ですか?
その名の通り、ボディが平たい(フラットな)タイプのマンドリンを「フラット・マンドリン」と言います。
主に、ブルーグラスやカントリーで使われます。
マンドリンのアンサンブルなどで使われる、背中の丸いものを通常「マンドリン」と呼びますが、このタイプはフラットマンドリンと区別するため「ラウンド・バック・マンドリン」と呼ぶ事もあります。
因みに、私はフラットを持っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 マンドリンを新しく始めてみたい者です。 マンドリンを始めたいのですが、肝心の楽器を持っておらず、色々
- 2 ドラムかベースのどちらかを始めようと考えているのですが、親に「コードを読めるようになるべきだからベー
- 3 ピアノ経験者と、音楽、楽器未経験者では、ギターを始めて、上達速度に差はあると思いますか?
- 4 テルミンとバンジョーを始めたいのですが・・・
- 5 1年前にアコギを始め、曲もすらすら(コード弾きで)弾けるようになってきたので、エレキも弾けるようにな
- 6 ギターについて ギターを始めたいと思ってます。アコースティックかクラシックギターから始めようと思って
- 7 趣味として楽器を始めようと思っています! 一応どこかに習いに行くとかではなく、普通に自分でできるよう
- 8 チェロを始めたいと思っています。触ったことがない初心者です。(楽譜は読めます)チェロを買って独学で始
- 9 ウクレレをマンドリンのような楽器に
- 10 ドラムかベースのどちらかを始めてみようと考えているのですが、ドラムは防音環境がないと不利でしょうか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
プロオーケストラに入りたいの...
-
5
楽器を習う事にメトロノームさ...
-
6
吹奏楽部で楽器がうまい人って...
-
7
素人でも演奏できる楽器ないで...
-
8
吹奏楽部に必要なものとは?
-
9
次の音楽記号の意味、教えてく...
-
10
ブレイク
-
11
MuseScoreの使用方法で質問です
-
12
アルトSAXソロ 『Truth(ト...
-
13
曲の楽器がバラバラに聞こえる
-
14
バンドスコアのパーカッション...
-
15
バンジョーかマンドリンを始め...
-
16
MuseScoreのタブ譜追加・パート...
-
17
関西の小学校の6年生の行事でイ...
-
18
楽器が吹けるって特技になりま...
-
19
最近不定期に謎の通知音がなります
-
20
テレビから「パキッ」というよ...
おすすめ情報