
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マンドリンは、イタリアの民族楽器で、ピックを細かく上下に往復させる「トレモロ奏法」を中心として旋律をかなでる楽器です。
バイオリンと同じ調弦なので、名手と言われる人、バイオリンの名曲・難曲をなんでも演奏します。基本的には旋律楽器なので、ギターやピアノの伴奏で演奏します、無伴奏用に作曲された素晴らしい楽曲もあります。ジャンルで言えば、基本的にはクラシックに属する音楽に使われます。もちろんポピュラーミュージックを奏でることもできます。「フラットマンドリン」と区別して、「イタリアンマンドリン」とも言われます。
フラットマンドリンは、上記マンドリンと同じ調弦ですが、「トレモロ奏法」はあまり使わず、弦を縫うような「ジップ奏法」という弾き方で、こまかい音階的な動きの旋律をアドリブで速弾きします。こちらの用途は、ほとんど「ブルーグラスミュージック」というジャンルの音楽でのみ使われます。ブルーグラスミュージックは、アメリカの古い民族音楽で、カントリーウェスタンの原型とも言える音楽です。
バンジョーは、5弦の楽器と4弦の楽器があり、各々用途も奏法も違います。
5弦バンジョーは、フラットマンドリンと同じく、現在はブルーグラスミュージックでのみ使われ、右手は3本の指を高速で使う「スリーフィンガーピッキング」という独特の奏法で速弾きされます。昔は、フォークバンジョーと言う素朴な楽器があり、アメリカの古い民謡の伴奏に普通に用いられていましたが、現在はめったに見かけません。
これは、とても有名なブルーグラスバンドですが、向かって左端が、「フィドル(バイオリン)」、隣が、「5弦バンジョー」、そして名手ビルモンローの弾く「フラットマンドリン」です。伴奏で和音を軽く弾いたりもしています。
http://www.youtube.com/watch?v=ffhqOy_A8KM&featu …
4弦バンジョーは、アメリカの古いスタイルのジャズ、「デキシーランドジャズ」で、用いられる楽器で、用途としては、かなりギターに近く、右手はピックを持って、和音とリズムを担当し、また、アドリブで旋律も担当します。ギターよりも奔放に軽快に演奏します。
この右端で弾いているのが、「4弦バンジョー」です。
http://www.youtube.com/watch?v=s-8-HwK9aEk&featu …
自分の好みで、どんなジャンルの音楽をやりたいかによって、決めれば良いと思いますが、バンジョーは、用途がブルーグラスか、デキシーランドジャズに限られ、これ以外の音楽にはまず使い辛いです。マンドリンは、フラット(平らな)バックにせよ、ラウンド(丸い)バックにせよ、旋律楽器なので、一応どんな音楽にでも違和感なく使えますが、フラットマンドリンは、やはりブルーグラスのイメージが強いです。
難しさや楽しさはどれも同じだと思います。
ラウンドバックの、いわゆる普通の「マンドリン」が無難なような気がします。友達にギターで伴奏をしてもらえば、どんな音楽でもキレイに演奏できると思います。全国の高校や大学にはマンドリンクラブというのがあって、大勢で合奏なども楽しめます。
私は、どの楽器も演奏しますが、最低限人前で弾くレベルまで行くのを前提とすれば、やはり普通のマンドリンが早いと思います。
No.1
- 回答日時:
楽器の素養をお持ちなのかが質問からはわからないですが、個人的な意見としては、とっつきやすいのはマンドリンの方だと思います。
>あとマンドリンはフラットという種類がありますが、これは何ですか?
その名の通り、ボディが平たい(フラットな)タイプのマンドリンを「フラット・マンドリン」と言います。
主に、ブルーグラスやカントリーで使われます。
マンドリンのアンサンブルなどで使われる、背中の丸いものを通常「マンドリン」と呼びますが、このタイプはフラットマンドリンと区別するため「ラウンド・バック・マンドリン」と呼ぶ事もあります。
因みに、私はフラットを持っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
吹奏楽部に必要なものとは?
-
楽器の演奏能力と運動神経、器...
-
音符の上に四分休符、について...
-
楽譜の意味を教えてください!
-
いろは歌について
-
おじさんの食べ方って何であん...
-
至急です。助けてください。 夜...
-
走行中の音
-
F8の排気音を聞いていたら、後...
-
音について
-
職場でマウスの使い方がうるさ...
-
cakewalk by bandlabで鐘の音は...
-
「パパンパパパ」の意味
-
中2男子です。 同級生の彼女が...
-
自分もうるさいくせに、いちい...
-
やたら音に反応する人について
-
アケコンの音うるさい。隣人の...
-
この音は何ですか?
-
段ボールを硬化させる方法教え...
-
Panasonicのノートパソコン使っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音符の上に四分休符、について...
-
次の音楽記号の意味、教えてく...
-
吹奏楽部をしています。暗譜が...
-
大学の演奏会に招待されました...
-
吹奏楽とハープ
-
楽譜の意味を教えてください!
-
曲の楽器がバラバラに聞こえる
-
バンドスコアなどで・・
-
楽器チューナー Lite by plusad...
-
バンドスコアのパーカッション...
-
バンジョーかマンドリンを始め...
-
夏の甲子園でブラバンが演奏す...
-
「移調楽器なのに実音表記なト...
-
ブレイク
-
音符の黒玉の部分が×になってい...
-
クラシックの演奏会の情報
-
指揮を見れない
-
音楽番組でのヒップホップ系の...
-
楽譜のことなんですが・・・
-
軍隊ラッパの一部が補強されて...
おすすめ情報