
以前も同じ症状で悩んでおられる方が投稿なさっているのを見たので、おそらくHDDかマザーボードの故障だと理解しています。
今回、皆様にお聞きしたいのは状況からしてどちらの可能性が高いか、ということなんです。復旧してくれるお店に電話したら(復旧できるとしても)10万円くらいの見積もりが出たのでそれなら買ったほうがいいかなあ、と。パソコンは「DELL dimension3100C」OSは「windows XP sp2」です。できればHDDをUSBで繋いでデータ救出を行ないたいので、何卒よろしくお願いします。
・一昨日の晩までは寧ろ快適すぎるほどの環境だった。環境を変えるようなことは一切していない。
・昨日、急に起動しなくなった。
・電源を入れると「ウィーン」とファンが回るような音が聞こえ「drive 0 not found :serial ATA,SATA-D」と表示される。「ウィーン」の後の「カタタ…」という音がしない。
・dellのサポートセンターに電話したら「ハードディスクを認識していないようです。とりあえずお送りください」と言われた。また、その際、中身を開けて回線を抜いては差し込むという作業はしたが、回復しなかった。
以上のような状況です。別パソコンのハードディスクに繋ぐのに必要なキットなんかも教えていただければ嬉しいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
こんなのです。
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
ただ、裸で接続しますので、修理などをする方ならいいのですが。
ケース付きなら、外付けHDDに使えますが。
No.2
- 回答日時:
このPCでしょうか?
http://pcmania.suppa.jp/pc/d3100.html
S-ATAのHDDのようです。
こんなの
http://www.twotop.co.jp/details/?id=5177
HDDを裸で接続できるものもありますが、以後のことを考えると、
ケース付きがいいかな?
また、データを回復したいのなら、ケース購入後。
http://www.finaldata.jp/?utm_source=overture&utm …
の試用版で、HDDの中を探ってみましょう。
読めたら、購入を。でもダメ元ですよ。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
http://www.twotop.co.jp/details/?id=5177
じゃなくて裸で接続できるものがあれば教えていただけませんか?
finakdataも試してみます。
いろいろありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
パソコンのバイオスを開いてみて、ハードディスクを認識していないのならハードディスクの交換しか手はありませんし、救済も不可能です。
専門業者に頼んで、費用をかけてもデーターを完全に復旧する見込みは薄いです。認識しているのなら、ブート順序を再設定して、トライしてみてください。もう一つの方法としては、シリアルATAのベアドライブを買ってきて、今のと入れ替えて、リカバーディスクでWINを立ち上げたあと、トラブルのハードディスクをセカンドATAのソケットに繋いで、中をのぞいてみてください。見えないようならあきらめるよりありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「取り消しています」が表示さ...
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
-
2台のマックで一つの外付ハー...
-
外付けのHDにwindowsXPをインス...
-
LAN接続ハードディスクのHDD交...
-
windows98ハードディスク取り外...
-
ファイルまたはディレクトリが...
-
外付けHDDによるソフトウェアRAID
-
ウィンドウズ7(Windows7)のダ...
-
スマホ(iPhone)のハードディ...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
iPhoneの使用容量ってどれくら...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
データのインポートって「(コピ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
予約で空きありますか?の時の...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「取り消しています」が表示さ...
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
-
OSがWINDOWS98でもドライバ無...
-
Windows 98マシンのIDE接続...
-
windows98ハードディスク取り外...
-
外付けハードディスクの電源が...
-
XPで外付ハードディスクを認識...
-
増設したハードディスク
-
Win7で出来てたのにWin8/10へUP...
-
外付けHDDによるソフトウェアRAID
-
Windows98パソコンから7へHD...
-
2台のマックで一つの外付ハー...
-
電源の入らないPCからデータを...
-
外付けHDDが何度も自動再生を行...
-
ノートパソコンのデータ移行。 ...
-
再セットアップ前のデータ保存...
-
デルのパソコンを使っていたら...
-
外付けのHDにwindowsXPをインス...
-
このボリュームは認識可能なフ...
-
バッファロー製品で外付けのハ...
おすすめ情報