
ただいま妊娠7ケ月です。義理の妹(旦那の妹)も妊娠中で、お互い産まれたら、子供は同級生になります。私と妹とは別に仲が悪いという訳ではありませんが、たまに実家で会ってもよそよそしく、打ち解けられません。
今までは、仲良しになれなくても所詮他人だし、仕方がない!
会った時は、当たり障りなく、挨拶程度の会話をすればいい!
と思っていました。
まさか子供が同級生になるとは思っていなかったので…
幼稚園も同じ所に通わせるはずだし(旦那も親もそうさせるはず)、住んでいる所がとても近く、校区も同じです。
幼稚園や学校で同じクラスになっても、ママ友みたいに付き合いをしなくても良いのでしょうか?
私は妹ではなくクラスに親しいお友達が欲しいと思っていますが、義理の姉妹関係で仲良くしないのは、まわりから見ておかしいでしょうか?
別に嫌いという訳じゃないので、妹に悪いですが、遠足等の行事がある度に、顔を合わせないといけないと思うと、苦痛です。
まだ産まれてないのに、こんなことばかり考えてしまいます。
同じように義理の姉or妹の子供同士が同級生の方おられたら、アドバイス下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の子どもが、義妹の子どもと同じ歳で、同じ幼稚園に通っています。
うちの場合、子供の性別がお互いに違うので、子供同士がとっても仲良しってことはありません。
子どもが通う幼稚園は1学年複数クラスあるので、最初に園に いとこなので、同じクラスだと 色々と祖父母に比べられてしまい、私もストレスですし、子どもも嫌だと思うので、できれば一緒のクラスにはしないで下さいってお願いをしました。
おかげで、一度も同じクラスになっていません。
クラスが違うと、親同士が特に親しくしなくて大丈夫なので、楽ですよ。
ご親切に回答ありがとうございます。
性別はまだ分からないんですよ~
違うクラスにしてもらうのは良い方法だと思いました!!
でも1学年1クラスの園なんです。だから無理です…
しかも、義理の祖父母が経営している園なのです…
義理家族とずっと一緒なんて、安心はできますが、窮屈です。
(愚痴お許し下さい)
No.4
- 回答日時:
袖ふれ合うも・・・って言います。
欝になる前に、どうして打ち解けられないのか考え、改善策を考えるべきでしょう。もちろん、旦那と一緒に。
で、最悪、表面的だけでも付き合うのが、大人ってもんです。それぐらいできるようにならなきゃ。人の親になるんでしょ?ガンバレ。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
<子供は同級生になります。>
私は男ですが、私の妹の長男と長女、我が家の長男と二女が同級生です。
<私と妹とは別に仲が悪いという訳ではありませんが、たまに実家で会ってもよそよそしく、打ち解けられません>
それが普通ではないですか?私は家内が義理の妹と無理やり仲良くして欲しいとはハナから思ってもいませんでした。
<今までは、仲良しになれなくても所詮他人だし、仕方がない。会った時は、当たり障りなく、挨拶程度の会話をすればいい。と思っていました>
それで良いのではないでしょうか。
<まさか子供が同級生になるとは思っていなかったので…>
その通りですね。どうしても優劣がついてしまいますから。
<幼稚園も同じ所に通わせるはずだし(旦那も親もそうさせるはず)、住んでいる所がとても近く、校区も同じです>
全くその通りです(うちも500メートルぐらいです)。
<幼稚園や学校で同じクラスになっても、ママ友みたいに付き合いをしなくても良いのでしょうか>
多分ママ友は、5人、6人と基本的に群れたい者同士と、一人でいられない人が集まっているのだと、私は思っています。御質問者さんがそのどちらでもない場合とグループが違う場合は、無理に今まで以上の付き合い方をされる必用はないと思います。
家内にその様なことをさせたいとは思いませんでした。
<私は妹ではなくクラスに親しいお友達が欲しいと思っていますが>
そうすれば良いと思います。
<義理の姉妹関係で仲良くしないのは、まわりから見ておかしいでしょうか>
おかしくないと思います。第三者は、会話がなかったり、二人が近づかなければ「近づきたくないんだな」と暗黙のうちに了解します。そこら辺は敏感に察してくれると思います。
<別に嫌いという訳じゃないので、妹に悪いですが、遠足等の行事がある度に、顔を合わせないといけないと思うと、苦痛です>
そりゃそうです。しかし、それぐらいは我慢のしどころです。特別話をされないのは好いと思いますが、その様な部分での「苦痛です」は分別のある大人ではありません。一年に何回もあるわけではありません。
向こう側もその様に思っているとすれば、あえて顔を見続ける必要はありません。
義理の妹さんは、もっと最悪だと思っているかもしれません。最悪ともっと最悪同士で、我が家は(30年)そこそこ何でもなく経過しました。
御質問者さんも今からその様なことを考えていないで、物事はなるようにしかなりませんから、気楽に行けば良いと思います。その様なことで気をもんでいては50年~60年持ちませんよ。
まずはリラックスして、健康なお子さんを生みましょう。
蛇足ですが、娘同士は、幼稚園、小学校とべったり張り付いていました。中学校になって、やっとお互い適当な距離を保つようになりました。
長男同士は最初から適当な距離を置いていましたね。
ご回答下さいありがとうございます。
感謝致します。
とても分かりやすく、「なるほど~」と納得できました。
妹と無理に仲良くしないといけない等と今からクヨクヨせず、子供のことを第一に考えます。
No.1
- 回答日時:
子どもは親のことをよく見ています。
親の顔色、雰囲気、言葉遣い、それが露骨に左右されるのが子どもです。
また子どもには子どもの世界があります。幼稚園としてのヒエラルキー、小学生としてのヒエラルキー、学校というカテゴリーの中での社会が作られているのです。
そこできっと親が、「誰々と仲良くして、誰々とはやめておきなさい。」ということを言っても、きっと聞いてくれないでしょう。
もちろん悪いことには、こうしたら悪いことだからだめだと教えることは必要です。
子どもは子どもで意外としっかりしているものですよ。
お母様も義妹様のことがお嫌いでないようでしたら、無理に仲良くなろう!と考えず、堅くならず、自然に接すればいいのではないでしょうか?
ちょうど同じ悩みを持てて自然と仲良くなれるチャンスかもしれませんしね。
どっしりと構えてお子様の成長を見守ってあげてください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- 子供 旦那の妹が嫌いなので (私も義妹も年が近い子供がいます) 旦那と子供だけで義実家に行けば? とアドバ 5 2023/01/13 15:27
- その他(家族・家庭) 姉妹で互いに子供のいる方に質問です。 6 2022/12/15 15:29
- その他(家族・家庭) 旦那が私の実家に来たがず困っています。 19 2022/09/27 13:26
- その他(家族・家庭) 妻が理解してくれなくて困っています。 18 2022/12/13 10:52
- 父親・母親 母親が嫌いです。 私は4人姉妹の次女ですが、幼少期母親から放置されてました。末っ子が子役なみにかわい 7 2023/07/11 17:40
- 親戚 お年玉やめたいです。 今私がお年玉をあげているのは、従姉妹3人の子供合計7人です。高校中学小学幼児で 6 2022/04/22 02:07
- 父親・母親 実の父に子供ができました。 19 2023/05/02 01:52
- 葬儀・葬式 兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉 3 2023/04/22 18:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園の行事に行くと私だけ1人...
-
ママ友がいなく、いつも何かの...
-
既読無視。こんなママ友切りま...
-
ママ友グループから外されます
-
幼稚園のお母さんに急に挨拶な...
-
幼稚園の、同じバス停のママに...
-
ママ友できない
-
幼稚園のお友達を家に招待する...
-
子供同士が仲良しでも、、
-
幼稚園バスのバス停での人間関...
-
長いお休みに入るとほぼ毎日、...
-
ママ友に支配され苦痛
-
幼稚園の送迎が怖い
-
幼稚園 ママ集まりを廃止したい
-
幼稚園の同じクラスのママで、...
-
なぜかボッチのママ
-
歌の題名を教えてください♪お菓...
-
バス通園ならママ友付き合いし...
-
幼稚園から同じ小学校に行くお...
-
ママ友が同乗したがる
おすすめ情報