重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宿泊予約サイトから予約を申し込むと、何千軒もの旅館が登録されていますが、これは、どのようにして予約サイトに登録されているのですか
まさか、一軒一軒契約をして登録をしているとは思われなないのですが
また、スイッチャーという事業があると聞きましたが、これと関係が
あるのでしょうか。教えてください

A 回答 (3件)

こんにちは。



楽天トラベル(旧・旅の窓口)・じゃらんネットなどの最大手サイトですと、一軒一軒契約しています。旅の窓口がスタートしたのが1996年、13年たった今国内施設20000軒越えですが、実績がやはりものを言うのでしょう。DMなどで未加入施設に案内もしてるでしょうが、しなくてもいいほど知名度があります。
13年と言う年月を考えると別に不思議ではない数字です。
ベストリザーブなども上記2サイトと同類で、特徴としてはネット上で予約が完了するシステムです。

名前は伏せますが、中堅サイトや知名度が低いのインターネット旅行予約サイトですと、旅館側と送客契約して予約するサイトと、事後承諾のような感じで勝手にページを作ってお問い合わせのような形で登録してるサイトと分かれます。このあたりは色んなサイトを見比べてみれば分かると思います。後者の場合は新しいサイトでも20000軒ぐらい登録施設があるのはそういう意味です。そういうサイトはネットサイトなのにオンライン予約が出来なく、折り返しサポートセンターなどから連絡待ちと言う形を取る場合があります。もちろん一部サイトとはブロック契約でオンライン決済できる場合もありますが、楽天などや、既存旅行代理店のサイトに比べると、不便です。

JTB・KNT(ステイプラス)などの既存の旅行代理店のネットサイトはJTB・KNTと契約してる施設でネット掲載を許可しているサイトが載ってます。

その他トランスネットさんなど1回の契約でトランスネットが経営している色んなサイトに登録可能な場合もあります。

各施設が新しいインターネット宿泊予約サイトと送客契約する際重視するのは送客実績と、サイトの信頼性でしょう。

スイッチャーですが、前述のトランスネットなどが事業展開していると思います。トランスネットの事業スタイルを見てみるといいと思います。その他の会社もしています。

質問者さんが新規参入を考えてるのか、ただ興味を持ってるだけなのかは分かりませんが、簡単に説明するとこんなところですね。
    • good
    • 1

 「宿泊予約サイトの仕組み」という部分について回答すると、宿側は「1日x部屋」という形で予約サイトに依頼します。

(予約サイトで空き室のまま、予約が取れなかったとしても何の補償もありません)
 「予約サイトで空き室があるのに、直接、宿で予約を受け付ける分の空き室がなく、『満室』で断らないといけない」というケースも生まれてきます。そういう時は宿は「予約サイトに依頼していた分をキャンセルして予約を受け付ける」という操作をします。
 インターネット予約以前は、この「旅行会社に依頼していた分のキャンセルが面倒」という話しを聞いた事がありますが、インターネット予約になって、この辺は簡単になったのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。情報がある程度入りました。
今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/03/03 19:54

こんばんは。


地元の旅館業組合などにお願いすればまとめて契約に応じてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/02/28 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!