
道路から17センチ高い駐車場に車を入れたい。どうかアドバイスをください。
私の家の前の道は私道なのですが、5月に舗装されることになりました。
もともと我が家を建てる際に舗装しますと、地主の方が言っていて、舗装後の高さも聞いたうえで、それにあわせるためにうちの駐車場を道路から17センチの高さで作ってもらいました。
が。
なんだかんだで、地主の方が延期を続けられ、その間、私の車は、道を挟んだ向かいにある、私道の地主さん所有の空き地に置かせてもらっていました。
が。
先日、急遽、車を空き地ではなく、自分の車庫に入れて欲しいと、言われました。
なので、市販のスロープを置き、やってみたところ、車の下をこすってしまい、どうやらそのままでは車の出し入れはできないようです。
私道の地主さんによると「5月までなので、我慢して欲しい。道のほうは高さをたかくするなり、何か置くなり、何をしてもかまわないから」とのことです。
で、皆様に相談です!
なんとか問題なく、17センチの高さの駐車場に車を入れる方法はあるでしょうか?
何かを置いたり、固めたり、加工したり、自由ですが、5月には撤去しなくてはいけないので、一時的なものでかまいません。
そして、できれば、見栄え的にもそんなに問題ないものが望ましいです。
|空き地|
|――――――――――――
| 4m幅
|――――――――――――
|我が家|
位置関係はこんな感じです。
この4メートル幅の道との間に17センチの高低差があります。
わかりにくくて、申し訳ありませんが、よいアイデアをお持ちの方、どうか助けてください!!
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
とりあえず、15cmの高さのものはありそうですよ。
1~2cmなら小さな砂利か何かを敷けば問題ないでしょう。
http://www.j-sanyou.co.jp/smile/kaiteki/rcl_road …
http://www.rakuten.co.jp/nadja/433331/453776/
問題は、車の何処の部分をこすったかで残りの対応が必要ですが。。。
フロントバンバー付近ですか?
(サイド付近、後ろお、↓と同じ対処でいいかと)
だとすれば、出入りの際、高さの問題なので、もっと緩やかなスロープにするか(自作)、前輪付近周りにジャリ等敷いてスロープも10cmの高さを選べばいけるんじゃないでしょうか?
参考URL:http://www.j-sanyou.co.jp/smile/kaiteki/rcl_roadupg.html,http://www.rakuten.co.jp/nadja/433331/453776/
No.14
- 回答日時:
車のどこをこすったかによって対策が変わると思います。
短いスロープは段差を乗り越えるショックを和らげる目的ですから、座礁しないようにするにはぶつかる部分が高くなるように工夫しないとだめです。
前進ならフロントバンパーの下(後退ならマフラーかバンパー)をこすったなら、そこが段差にかかる前にタイヤが少し高くなっていないとスロープなり作る意味はないですね。
車体の中央付近やデファレンシャルをこするようなら、そこが段差にかかる前に道路側のタイヤが高くならないといけません。
と考えると、車種(オーバーハングの大きさや最低地上高)にもよりますが、1mを超える、場合によっては2mを超える結構大きなスロープになりそうです。
車庫前の道路全体に厚さ10cmくらいの砂利をしいてしまうほうが簡単で安いかもしれません。砕石の角張った砂利を使えば崩れにくいと思いますから、あとはアクセルワークで掘ってしまわないように注意しましょう。

No.13
- 回答日時:
難しいかも分かりませんが、
後輪が17Cmの段差のところに来た場合
車体の後部バンパーの下にどれだけの余裕があるか。
前輪がその位置に来た時は前部のバンパーの下側がどれだけ当たるか。
またその場合車体の中央部も当然当たってしまうはずです。
何らかの方法で調べてください。
(私は急こう配の坂道の上り下りしてそのつど計測しました、が、ガレージに入ったままでは出来ないですよね)
そこからスロープの必要角度を決めていきます。
ただ道路面は多少なりともかまぼこ型になっていますので、側面は低いはずです。
角度が決まればそれに必要な材料を用意すればいいことです。
おそらく言われている1.5x3.5が妥当な面積だとは思いますが、1.0でも間に合うかも分かりません。
3.5Mの幅にあわせて杭を打ちます。
その杭にスギ板(野地板と呼ばれる板の荒材)をあてがって、
そこに必要な土砂などを載せればそれで十分だと解釈しました。
もっといい方法は、地主さんに土砂をダンプ一杯持ってきてもらってその辺り一面に撒き散らしてもらって踏みしめれば(4M幅の道路いっぱい)固い道路の出来上がりとなるはずですが・・・。
貴女のガレージの前は17Cmの高さになるように・・・
この場合雨水の排水のことを十分頭に入れておいてください。
排水パイプを埋設するとか・・・。
後々、その土砂は何かに使うという名目であれば、地主さんとの話の中で「無料」となるはずです。
こちらの方は話が早いかも・・・
駐車場代以上の設備投資はやめましょう。
レミファルトのURL載せておきます、該当面積には恐らく20俵は必要でしょうね。
参考URL:http://store.shopping.yahoo.co.jp/kame2style/diy …
No.12
- 回答日時:
経験上No4の方の意見に賛成です。
しかし敷くのは砂利ではなく、ズリと呼ばれる砕石の細かいものです。
大きさは2、3センチの砕石に、非常に細かく砕かれた砕石のくずみたいなのが混ざっていて、それらがうまく絡み合いしっかり固めると、スコップも歯が立ちません。
地主さんの私道ということなので、少し広めに敷けば出入りするのに楽だと思います。
お宅を建てた会社か、近くの工務店、建材店などで聞いてみると良いと思います。値段はその地域でいろいろですが、原価で4000円前後+配達料ぐらいです。
No.10
- 回答日時:
コンクリートなら、ブロックを併用すると材料費は2,000円未満でしょう。
取り寄せ運賃が、その数倍かかるので、建材店に相談して必要なもを配達してもらえばよい。・・・重いばっかりで安価な建材、いくらなんでもネットで購入が向いているとは思えません・・・
安い数百円の左官コテを買ってくれば、後は洗面器やスコップで代用可能。
全部をコンクリートでなんて無駄です。
とにかく、穴を掘って砂利を突き詰めて、コンクリートをすこし入れてブロックを並べて、その上から必要なところをモルタルで塗ればよい。最低限タイヤが通るところだけでも良い。
セメント(少量がなければDIY用の砂が入ったものでも)
砂(セメントの倍・・・上のDIY用を購入した場合は不用)
砂利・・モルタルをコンクリートにするためにいる。モルタルの倍
セメント1 砂2 砂利4
^^^^^^^^^^^^^^^^
モルタル
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コンクリート
No.9
- 回答日時:
>道をブロックで花壇のような状態にし、2段階で道に落ちるようにはしているのです
>が、これだと、すぐにブロックが傾いてしまって・・・。
>でもブロックを並べるだけだと、1回通るたびにブロックがずれてしまうんです
ですから、ブロックを立てたらダメなのです。タイヤからブロックに加わる力は、上からの重力と、なによりもアクセルを踏んだときの摩擦抵抗です。
ブロックやそれで作られる斜面が水平である限り、ブロックが受ける力は倒れる方向ですよ。
力を受ける方向と、地面からの抗力を考えないと汗をかくだけ無駄です。
なお、ブロックの表面にモルタルを塗りなさいといったのは、ブロックは表面が粗いため、摩擦抵抗が大きいので余計影響が大きい。そのために出来れば表面をモルタルで仕上げて抵抗を減らすほうが良い。
建材店だとセメント(ポルトランドセメント)が手に入りますが量が多すぎると思うので、DIYで砂の入ったモルタルを買うほうが良いかも、・・価格的には変わらないと思うけど・・・
セメントに約2倍量の砂を入れたものがモルタル、モルタルにさらに2倍量の砂利を加えたものがコンクリート。
その下に敷く砂利は力を分散させるために入れます。

この回答への補足
たびたびの図説、ありがとうございます!
すばらしいですね!
また、いかに私どもが浅はかであったかを思い知らされました・・・(笑)
ブロックが倒壊した理由は、こういうことだったのか・・・。
先ほどより夫と話し合っておりまして、ほかの方が教えてくださったレミファルトという簡易アスファルトか、コンクリートで1.5m×3.5mのスロープを作ろうと思っています。
ただ、コンクリートにするかモルタルにするかなのですが、車が通るという場合、どちらのほうがよいとかあるのでしょうか?
はっきりと違いすらわからない状態なので・・・。
また、先述の広さの場合、いくらくらいかかるものなのでしょうか?
道具さえも何もない状態なので、いちから揃えないと・・・
No.8
- 回答日時:
No.4の返信です。
道路の部分的な応急処置として「レミファルト」というものを使います。レミファルトで補強したらどうでしょう。
この回答への補足
うわあ、ありがとうございます!
レミファルト、早速調べてみました!
よさそうなのですが、あまり出回っていないものなのでしょうか・・・?
値段がどこにも書いていなくて・・・(汗)
素人判断として、現在考えているのは、
・レミファルトで、スロープを作る。
・コンクリートで、スロープを作る。
の二つです。
レミファルトのほうは、適当に敷き詰めるだけっぽいので、できるかなあと思いますが、コンクリートのほうはどうでしょうか?
駐車場はコンクリート打ちっぱなしなので、そのほうが違和感なくできるかなあと思うのですが、なにぶん初心者ですので、難しいかどうかもわかりませんし、正直、どちらのほうが費用がかからないのかもわかりません。
もし、レミファルト、コンクリートで、1.5m×3.5mのスロープを作った際の値段がおわかりになりましたら(概算でかまいません!)、お教えいただけないでしょうか?
ずうずうしいの連続で申し訳ありません。
ただ、もう車が出せないので、どちらにしろネットで資材を購入しないといけないため、失敗が許されなくて・・・(涙)
No.7
- 回答日時:
追記】
5ヶ月なら、とりあえずブロックを並べておくだけでも・・
ブロックハンマーと言って、四角なハンマーで一方が平たく刃になっているハンマーでブロックの端を削る。
トンカチ槌 ブロックハンマー - Google 画像検索 ( http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr= … )
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます。
私もそう思って、最初はやってみたんですよ・・・。
でもブロックを並べるだけだと、1回通るたびにブロックがずれてしまうんです(涙)。
その上、見た目上にものすごく汚くって・・・。
せっかくご回答くださったのに、このようなお返事をしてしまい、申し訳ありません。
でも、今本当に困っているので、もしもほかにもアイデアがありましたら、どんどん教えてください。
本当にありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
いずれにしろ、舗装するなら地面を掘らないとならないので、コンクリートでスロープを作ればよいと思いますよ。
一時的なものですから、すこし掘って砂利を敷いてブロック(一個100円~200円)を斜めに並べて隙間と表面をコンクリートで覆えばよい、ハンマーで叩き壊せば簡単に外せますし、道路の下に砕いて埋めてもらえばよい。建材店でバケツ4杯くらいの砂利とバケツ2杯の砂とブロック数個・・金額的にも最も安いし、舗装するとき砕いて埋めておいてね。と言って置けばよい。
最悪、コンクリートで固めた砂利と、ブロックだけ(上は塗らない)でも何とか持つかも・・・
セメント1:砂:2:砂利4・・くらいでコンクリートは出来る。

この回答への補足
なるほど!
詳しい図解入りのご回答、ありがとうございます!
ブロック&コンクリートの組み合わせは、考えていたのですが、なにぶん素人なもので、何をどうしたらよいのか全くわからない状態で・・・。
とりあえず今は、道をブロックで花壇のような状態にし、2段階で道に落ちるようにはしているのですが、これだと、すぐにブロックが傾いてしまって・・・。
できれば、今の花壇状態の上をコンクリートで固めるようにしたいのですが、可能でしょうか?
また、もしよろしければ、もっと詳しいやり方の説明をお願いできないでしょうか・・・?
ずうずうしくて、申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 駐車場・駐輪場 ナンバーの無い車に関して 8 2023/08/11 16:27
- 駐車場・駐輪場 地下鉄有料駐輪場撤去車について 駐輪場に無断駐車か、長時間駐車で、撤去されて敷地内の隅の方に、かれこ 2 2022/10/29 08:17
- 駐車場・駐輪場 車を入れていない駐車場の入り口前に停めるのも駐車違反ですか? 6 2023/06/24 13:13
- 駐車場・駐輪場 隣の子が駐車場に入る 2 2022/08/06 19:58
- 中古車 高額車の流行 3 2023/07/24 04:13
- 団地・UR賃貸 袋小路の道路で何時間も大騒ぎする親子 8 2023/05/23 08:18
- 駐車場・駐輪場 土間コンクリートについて 1 2022/12/26 20:22
- 警察・消防 迷惑駐車について 5 2023/01/01 17:35
- 一戸建て 土地後悔してます。。 二つある分譲地があって、奥まってる土地の方を購入し、先日マイホームが建ちました 9 2022/03/26 16:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車止めのブロックについてです...
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
隣との境界に、簡単にブロック...
-
塀のブロックに横穴をあけても...
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
自宅敷地内の車の出入り口が、...
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
コンクリートブロックについて
-
玄関につながる階段/スロープ...
-
ブロックに2×4木材を固定したい
-
コンクリート CMS について
-
花壇の周りにブロックを並べた...
-
家の回りのブロック塀を高くし...
-
ブロック塀への扉の取り付けに...
-
コンクリートブロックで自作の...
-
『どどめ』って自分で出来ますか?
-
間知ブロックの積み方について
-
基礎ブロックについて
-
コンクリートブロックの保管方法
-
太い針金を曲げたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
車止めのブロックについてです...
-
隣との境界に、簡単にブロック...
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
塀のブロックに横穴をあけても...
-
素人だが、コンクリートのブロ...
-
物置の土台の基礎ブロックの穴...
-
物置設置前の整地について
-
室外機の設置用のベタ基礎です...
-
駐車場の後ろによくあるアレ
-
ブロック塀への扉の取り付けに...
-
ブロックに2×4木材を固定したい
-
太い針金を曲げたい
-
ブロックの目地幅はいくつにすれば
-
ベットの高さを20CM高くしたい
-
自作キッチンで壁をブロックで...
-
自宅敷地内の車の出入り口が、...
-
縁台の高さを調節したい
-
配管上の基礎
-
スピーカースタンドの高さを増...
おすすめ情報