
ブラックアンドデッカーの壁うらセンサーを使用してますが、
http://www.blackanddecker-japan.com/products/mea …
けっこうあてにならない時があります。
センサーが探知したのでネジを入れると後ろに何もなく、きつくしまらず空回りしてしまいます。
アドバイス願います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
>何か細くて長い針金など突っ込めば分かるはずですよね?
まったく以って、その通りです。
中空(芯空)壁用ボードアンカーの一例です。
中空壁用アンカー
http://www.koyokizai.co.jp/original.html
ボードアンカー A409B
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83 …
石膏ボード用アンカー かべロックD
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/437306/453597/48 …
飽く迄も一例です。
お返事遅くなりすみません。
壁裏の柱ばかり気にしてましたが、アンカーを使えば場所を気にせず打てますよね!
色々紹介して頂きありがとうございました。
大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
>壁うらセンサーで探知しても柱が無い時があります
アドバイス願います。
この場合二通りの考え方が、あります。
1.下地材は入っているが、ボードまでの距離がありすぎる
(ボードが、下地材に直接あたっていない)
2.下地材を使わずに、ボード用のボンドを使用している場合
(この場合は、センサーが関知しない事もある)
また、別の判別方法ですが
日本の場合、住宅に関して言うと
未だに尺貫法が(飽く迄も換算値ですが)使われています。
ですので、壁から30・45cm(またその倍数)の位置に入っている事が多く
壁裏センサーと、この方法を併用する事によって
格段に、下地材をとらえる率が上がりますよ。
上記方法でも、無理だった場合は
ボードアンカー等の、中空壁(芯空壁とも言う)用の補助プラグを
使用して下さい。
これらは、HCに行けば建築用品売り場若しくは金物売場にありますよ。
アドバイス ありがとうございます。
センサーは感知→ネジが噛まないって事は、
1.下地材は入っているが、ボードまでの距離がありすぎる
(ボードが、下地材に直接あたっていない)
って事でしょうか??何か細くて長い針金など突っ込めば分かるはずですよね?
ボードアンカーは大穴を空けないと駄目っだた物しか見た事が無いので真剣に探していませんでした。
No.2
- 回答日時:
参考までに。
「ワンプッシュ」なる製品がありまして、石膏ボード,ベニヤ板などに細い針が飛び出し梁があればそれ以上はいらず、無ければすべて入ってしまうため釘ネジ等の効き目のある場所を探すことが出来ます。
ホームセンター等で名前は違っても同じ機能の製品が売られていると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 間柱へのビスネジ止めについて 1 2022/05/31 21:53
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- 照明・ライト 照明器具の人感センサー機能を効かない方法を教えてください。 4 2022/11/20 13:30
- 一戸建て セコムホームセキュリティの監視範囲について 4 2023/06/23 17:19
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 中国製スマホBlackview A100に加速度センサーはあるか? 1 2022/04/12 17:40
- 照明・ライト 機能門柱の門柱灯について。 元々購入時にその門柱灯が明暗センサー付きではないタイプでも、明暗センサー 2 2023/04/28 18:22
- 介護 勤続6年目の介護職員です。現在職場の老人ホームで、ある男性入居者様のベッドに起き上がったりすると鳴る 1 2023/02/20 18:32
- DIY・エクステリア 自宅のカーテンレールが天井近くにあるので、窓より少し上新たにカーテンレールつけたいのですが 7 2022/04/03 05:52
- その他(コンピューター・テクノロジー) 50台の織機から回転数を取得・集計しモニターに表示したい 2 2022/11/05 15:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
石膏ボードに塗る防水塗料はな...
-
石膏ボード+鉄板下地にTV壁掛...
-
ベニヤ?のはがれについて
-
石膏ボードと木材の接着方法
-
石膏ボードの取り外し方を教え...
-
日よけ設置方法について
-
石膏ボード天井への照明器具の設置
-
窯業系サイディングの柱を特定...
-
紙巻器の取付方法について(アン...
-
重いトイレットペーパーフォル...
-
洗面所にタオル掛け(80cm...
-
壁紙の裏紙と石膏ボードについて。
-
石膏ボードにネジ
-
壁の手すりの固定方法について...
-
石膏ボードからはがれたタオル...
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
石膏ボードに塗る防水塗料はな...
-
ベニヤ?のはがれについて
-
トグラー、ボードアンカーの外し方
-
石膏ボードと木材の接着方法
-
石膏ボードの取り外し方を教え...
-
石膏ボードからはがれたタオル...
-
タオル掛けを壊してしまいました
-
窯業系サイディングの柱を特定...
-
重いトイレットペーパーフォル...
-
IKEAのウォールシェルフを石膏...
-
石膏ボードへの棚板の取り付け
-
ネジ止めで壁が薄いとき
-
石膏ボードに再びボードアンカ...
-
脱衣所の壁にタオルハンガーを...
-
ケーブルを天井に這わせたい
-
壁紙の裏紙と石膏ボードについて。
-
壁紙に接着剤で木の板をつける...
-
石膏ボードにネジ
-
石膏ボード天井への照明器具の設置
おすすめ情報