
部屋の壁(石膏ボードやコンクリに壁紙が貼ってあります)に
大きな木の板を貼ることは可能でしょうか?
画鋲や、小さな釘を打てるようにして、あまり重くない小物を飾りたいのです。
厚みは20mmくらいあればいいかなと思っています。
大きさは600*900mmくらいは欲しいです。(本当は壁一面をそれにしたい)
よく、姿見(鏡)など接着剤で壁に貼り付けるのを聞いたことがあるので
軽めの木材ならばつけられるんじゃないかと思ったのですが、
どうなのでしょうか?
どんな接着剤で、どんな木材を使えば、出来るでしょうか?
心当たりのある方がいらしたら、アドバイス下さい。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
その場合によく私し共が行う方法は。
(1)貼る場所のクロスをめくる
(板を当てて廻りをカッターナイフでクロスに切り目をつけてから剥がしますと綺麗に剥がれます)
(2)板(通常はコルクボードなどが良いです)
にたてよこに両面テープ(厚さ0.45~1ミリぐらいのもの)を貼っておいて
(3)貼った両面テープの間に接着剤を塗る
(接着剤はホームセンターなどにボード用というものが販売されています、コーキングガンで使ううやつですね)
(4)気合を入れて、まっすぐになるように板を壁に押し付ける
(5)約1日待って完成 です。
これで、石膏ボードでも、板を貼り付けることが出来ます。
しかし、コルクボードのような軽いもので無いと落ちる可能性がございます。
確かに石膏ボード自体は石膏ですから、かなり弱いものですが、
この方法ですと面で接着しますので、かなりの強度が出ます、
十分可能です、『要は面で貼り強度を出す』ですね。
例えば、キッチンなどで、キッチンパネルを貼る場合に下地が石膏ボードの場合には、この方法を行います、さらに、キッチンボードに
ナベなどの水切り棚をつけちゃったりします。
でもこれまで落ちたことはございません。
もしかしたら、他の方が、石膏ボード用のアンカーでビス留め
とか、
も確かに可能な方法ですが、例えば4本のアンカーで留めた場合ですと
その4本に全ての重量が掛かりますのであまりお勧めしません。
接着でつける際の細かなノウハウを教えていただき、とても助かりました。
書いておられるような感じでつけられるのではないかと思ったのですが、
なにぶん、素人なもので、今回確認ができて良かったです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
壁紙に接着はみなさんがいっているとおり無理です。
no3さんの回答が正攻法ですが、
他に天井からピクチャーレールで吊るすというやりかたがあります。
ボードの材料はコルク材がいいでしょうね。
みなさん書かれているとおり、壁紙には無理なのですね。
はがせば、接着でもできそうな感じもするので、もう少し接着剤を調べてみようかと思います。
壁一面にしようとすると、やはりアンカーで固定しなければ難しそうですね。
マンションなどの壁はみんな、石膏ボードやコンクリートだと思いますが、
もう少し簡単に壁に何か飾れるようにならないものですかね。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
石膏ボードには「ボードアンカー」で板を固定します
板に穴を開けてアンカーを差し込む
アンカーにネジをねじ込むと内側が開いて固定される
アンカーのネジ穴にネジで板を固定する
アンカーは図を見てください
コンクリート部分は壁紙をはがしてコンクリート用接着剤で板を貼り付ける
あるいは
コンクリートに穴を開けてプラグを差込んでから木ネジで板を取り付ける
壁紙の上から接着剤で貼り付けると壁紙ごとはがれる虞があります

図まで描いていただき、ありがとうございます。
コンクリート部分は壁紙をはがせば接着剤でつけられそうですね。
石膏ボードは壁紙をはがして接着では、難しいのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
接着剤は止めた方が良いですよ。
相手は壁紙ですから簡単に剥がれますし。石膏ボードの方は下地の木に木ネジで(軽い物なら中空壁用アンカーでも可)、コンクリートの場合はコンクリートアンカーで固定することをお勧めします。http://www.koyokizai.co.jp/original.html
http://neji.web.infoseek.co.jp/annka1.htm
壁紙に接着すると簡単にはがれてしまうのですか…。
アンカーを使えば重たいものも取り付けられるのは知っていましたが、
コンクリートに穴をあけるのは、私の環境では不可能なので、
接着でどうにかならないものかと考えました。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
コンクリートにクロスと混在しているのでしょうか???
クロスをめくって、
石膏ボードの箇所は木工用ボンド
コンクリートの箇所はコンクリートボンド
で 留めればいいです。
ある程度強度がでるまで 突っ張りで押さえておかないと
取れます。
初期強度を持たすために、両面テープで
固定しても良いと思います。
部屋のある面は下地が石膏ボードで、
ある面はコンクリートになっているという意味です。
やはりクロスをはがさなければならないのですか…。
石膏ボードは木工用ボンドで大丈夫なのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- DIY・エクステリア 遮音シート同士を重ねる際の両面テープ 3 2022/05/30 22:02
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- 建築士 22条地域 延焼の恐れのある部分の外壁 1 2022/06/14 13:16
- DIY・エクステリア DIY好きな人に質問。棚受けのストッパー。耐久力があるのはどちら? 10 2023/07/10 06:51
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- DIY・エクステリア 磁石付きのフックの磁石が取れたので磁石に接着剤つけて直して鉄の壁に貼ったら接着剤も壁についてしまって 5 2023/07/26 18:41
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- 家具・インテリア 壁フック 3 2023/02/04 12:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
石膏ボードに塗る防水塗料はな...
-
石膏ボードの取り外し方を教え...
-
トグラー、ボードアンカーの外し方
-
ネジ止めで壁が薄いとき
-
石膏ボードへの盤用キャビネッ...
-
タオル掛けを壊してしまいました
-
石膏ボードと木材の接着方法
-
カーテンレール
-
ケーブルを天井に這わせたい
-
火災報知機の取り付け
-
窯業系サイディングの柱を特定...
-
壁うらセンサーで探知しても柱...
-
ベニヤ?のはがれについて
-
重いトイレットペーパーフォル...
-
石膏ボードへの棚板の取り付け
-
コンクリート釘の打ち方
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
薄いベニヤ壁への棚等の取付け...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
ベニヤ?のはがれについて
-
石膏ボードに塗る防水塗料はな...
-
石膏ボードと木材の接着方法
-
トグラー、ボードアンカーの外し方
-
石膏ボードの取り外し方を教え...
-
石膏ボードへの棚板の取り付け
-
窯業系サイディングの柱を特定...
-
石膏ボード+鉄板下地にTV壁掛...
-
壁紙に接着剤で木の板をつける...
-
ネジ止めで壁が薄いとき
-
重いトイレットペーパーフォル...
-
脱衣所の壁にタオルハンガーを...
-
石膏ボード天井への照明器具の設置
-
石膏ボードからはがれたタオル...
-
石膏ボードに再びボードアンカ...
-
天井にカーテンレールを
-
石膏ボードにネジ
-
プレハブ住宅の手すり取り付け
-
天井下地について教えて下さい...
おすすめ情報