
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中が空洞の壁の場合、石膏ボードアンカーをご使用になられるのが良いでしょう。
https://kagu-diy.com/diy/mokkou/anchor
URLに、各種のアンカーが紹介されていますが、私が使用しているのは、「モリーアンカー」です。
注意点は、壁の厚みに注意して、それに適合するアンカーを使用すること。
私も、割と厚みのある壁なのに、薄壁用のアンカーを使用したため、石膏ボードをえぐってしまいました。
もう一点は、電動ドリルのドリルビット(キリ)は、必ず指定された適合するサイズのものを使用すること。
これも、私の失敗経験からですが、9mmのドリルと指定されているのに、あいにく無かったため、1mm少ない8mmや、逆に1mm多い10mmで代用しようとしましたが、やはり上手く行きません。
コーナンなどの大きなホームセンターで、指定されたサイズのドリルビットを一緒に買いましょう。
それと、最初はどうしても失敗することがありますから、アンカーは多い目に買われること、それに、失敗した壁の穴をふさぐために、セメダインバスコークなどのシリコーン剤を用意して置かれると良いでしょう。
No.7
- 回答日時:
まず壁の内側と壁の素材を調べなければなりません。
壁の内側が空洞で壁が薄い場合はねじ込んでもコート掛けは固定する事が出
来ません。壁の内側が空洞であっても、壁の素材が厚ければネジ
留めは可能です。
下地を見つけるには専用の機械が必要です。メーカーによっては
名称が異なりますが、壁センサーと言う商品です。その機械を壁
に当てれば、下地の柱があれば音が鳴ります。下地の柱が無い時
は音はなりません。ホームセンターで買えますが、決して安くは
ありません。ねじ込むだけで買うのは勿体ない話です。
大工さんに頼む事は出来ますが、壁を全て取り去らないと下地の
柱は設置出来ませんので、数万円から数十万円は請求されるかも
知れません。
電気ドリルは穴を開けるだけです。充電式インパクトドライバー
なら、穴開けもネジ締めも出来ます。電気ドリルは不向きです。
壁が薄くて壁の内側が空洞でも、簡単に取り付ける方法がありま
す。ホームセンターに行くと「極細スリムくん」と言う商品があ
ります。まず下穴をドリルで6mmの穴を開けます。裏面に書か
れている取付方法通りに取付ます。後はその部分にネジを閉めれ
ば完了です。ただしインパクトドライバーで閉めると空回りしま
すので、手動でドライバーで締め付けるようにします。
YAHATA激細スリムくんSー1で4本入りで、価格は500
円もあれば釣りが来ます。
No.6
- 回答日時:
石膏ボードの場合は下地に板などを取り付けて補強してそれに壁取付式のコート掛けを取り付けた方が良いです。
ボードアンカーを取り付ける場合石膏ボードならプラスドライバーが有ればドリルは不要です。

No.5
- 回答日時:
下地がないときは、石膏ボード用アンカーを打てば
なんとかなります。
適切な耐荷重量を選んでください
下地はこんこんして探すか
ブスリと刺して探す器具か
センサーで探すものを使います
ホームセンターなどに売ってます
壁に下地を探したり傷つけるのが嫌な方は
費用はかかりますがディアウォールという選択肢もあります。
釘やビスを打つために天井と床で突っ張り方式の柱を立てます
コートかけが一枚用なら、1本立てれば良いですし
連続タイプなら日本渡して間にも板などを着けて
さらに棚として利用したりもできます
No.4
- 回答日時:
何はともあれ壁の材質やできれば構造を書いてもらわねば始まりません。
表面に張ってあるものの厚みも重要です。下地というのは壁の中あって室内内側からは見えませんが、商売人はその場所を見つけるための道具をもっています。
コートとなればかなりの重さにも耐えなくてはならず、中には桟を両側の柱部分などから渡して(市販の既製材料で)支える方法もありますが、少なくとも現状では始めないでください。
付けたい物の写真もあるといいな。
No.2
- 回答日時:
>>・家の中に下地を見つけ、そこに、ネジを打てば良いだけですか?
そうです。私も同じようなことしたくて、アマゾンで「下地センサー」を買って、間柱の位置を調べて、ネジ止めしました。
>>・下地が無い場合は、大工さん等に頼み、下地を入れてもらう必要がありますか?
それはお金かかるしのでやらないですね。叩いても間柱は分からないかも?
>>・電動ドリル利用にてOKですか?
OKです。
>>・他注意点があれば、教えて下さい
特にありません。
No.1
- 回答日時:
>⇒たたいた感じでは、下地なさそう…
って、そもそも建物は鉄筋コンクリートなのか木造その他なのか、また壁は何でできているのですか。
>下地を見つけ、そこに、ネジを打てば良いだけ…
基本としてはそうですけど、建物の構造次第でなんとも言えません。
>電動ドリル利用にてOK…
コンクリート壁でない限り、電動工具など必要ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 下地補強無しの石膏ボードの壁にこのアイテム取り付け使用するのは良くないですか?落下したりは避けたいで 6 2022/12/30 06:28
- DIY・エクステリア 電動ドリルは、どのようなものを買えばよいですか? 6 2023/11/29 09:47
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 衣類の白カビ 除去&防止 1 2021/12/17 22:43
- リフォーム・リノベーション 外壁塗装工事の相場について 4 2023/10/29 07:09
- 一戸建て 注文住宅で玄関ポーチはR下がり壁にしたのですが、新築建設工事中、玄関ドアを全開にするとR下がり壁と干 3 2022/06/10 19:00
- 一戸建て 一戸建てを建築中のものです。 窯業サイディング18mm、通気金具工法で取り付けた外壁に、建築引き渡し 4 2023/10/06 15:21
- 固定資産税・不動産取得税 売れない土地を国庫納付するには 1 2022/02/02 14:02
- 一戸建て 玄関ドア自体(外側)に郵便受け(外付け用)はつけられますか? 6 2022/02/04 19:11
- DIY・エクステリア PCプラグの飛び出し防止 5 2022/06/18 06:39
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
ケーブルを天井に這わせたい
-
ステンレスポールを付けたい
-
石膏ボードと木材の接着方法
-
ベニヤ?のはがれについて
-
石膏ボード+鉄板下地にTV壁掛...
-
石膏ボードへの盤用キャビネッ...
-
石膏ボードからはがれたタオル...
-
IKEAのウォールシェルフを石膏...
-
石膏ボードの取り外し方を教え...
-
天井(10ミリ)石膏ボードの穴...
-
壁掛けテレビを自分でやろうと...
-
石膏ボードへの棚板の取り付け
-
マンションの壁に突っ張り棒を...
-
石膏ボードに塗る防水塗料はな...
-
壁紙の裏紙と石膏ボードについて。
-
トグラー、ボードアンカーの外し方
-
石膏ボードアンカーに関してで...
-
電源ドリルを利用して、自宅の...
-
古い小屋の壁のビス留めをした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
ベニヤ?のはがれについて
-
石膏ボードに塗る防水塗料はな...
-
石膏ボードと木材の接着方法
-
トグラー、ボードアンカーの外し方
-
石膏ボードの取り外し方を教え...
-
石膏ボードへの棚板の取り付け
-
窯業系サイディングの柱を特定...
-
石膏ボード+鉄板下地にTV壁掛...
-
壁紙に接着剤で木の板をつける...
-
ネジ止めで壁が薄いとき
-
重いトイレットペーパーフォル...
-
脱衣所の壁にタオルハンガーを...
-
石膏ボード天井への照明器具の設置
-
石膏ボードからはがれたタオル...
-
石膏ボードに再びボードアンカ...
-
天井にカーテンレールを
-
石膏ボードにネジ
-
プレハブ住宅の手すり取り付け
-
天井下地について教えて下さい...
おすすめ情報