dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月に結婚式を控えているものです。

このたび招待状を作る事になり、宛名書きを結納品等を用意してもらった地元の冠婚葬祭専門店に毛筆でお願いしました。

先日それが郵送で届き、内容をチェックしていたのですが、漢字を旧字体で書いているものがあるのです。

「国男」→「國男」
「瀬沼」→「瀨沼」

などです。
会社の名簿・学校の名簿・年賀状等は旧字体ではない為、たぶん旧字体に直す必要はないと思うのです。

あと、
「直人」の「直」が→「直+ハ」(直の下に ハ が付いてる)

になっていたのですが、これは正しい旧字体なのでしょうか?
調べてもどうも違うようなので。

もう郵送準備に取りかからなければいけないので、書き直すとなると急いでしなければならないのですが…。

私自身はもう一度書き直してもらった方がイイと思っています。(特に「直+ハ」)

こうゆうものは普通は旧字体に直すのが一般的なのでしょうか?

A 回答 (3件)

私も3ヶ月前に結婚式を行ないましたが、招待状は「その相手の(戸籍に書かれて


いるような)正式な漢字で書く」というものであって、もしその相手の方がご自分の
名前を旧字体で書いてきたわけではないのであれば、旧字体で書く必要はないと思います。

少なくとも私はゲストの方が書かれている漢字で招待状を送りましたし、それを
勝手に旧字体に直される事ももちろんなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。遅くなって申し訳ありません。

結局、書き直してもらいました。

その店主がかなりご高齢なので、無意識に旧字体になってしまったようです。

お礼日時:2009/03/14 11:55

お客さんから預かった名簿と違う漢字を敢えて書くという事はありません



『ミス』だと思います(^^;)
書き直しを依頼なさって大丈夫です
勿論無償で(^^)



当のゲストが申告している漢字が何よりの正解ですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。遅くなって申し訳ありません。

結局、無償で書き直してもらいました。

しかし1名は電話で確認したところ、旧字体が本当は正しいとのこと。
実際確認してみてよかったです。

お礼日時:2009/03/14 11:53

いまは戸籍でも電算化により新字体に変わっています。


直してもらったほうがいいでしょう。
特に「直」などは「真」と間違えられそうですね。
いやむしろ、間違えたのじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。遅くなって申し訳ありません。

結局、書き直してもらいました。

soan-doさんの仰るとおり、「直」はどうやら間違いだったようです。。

お礼日時:2009/03/14 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!