重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Micosoft Outlook 2003/及び2000を使用しています。

上記のメーラーにて、送信メールが10MBを超える場合について、
以下2点の設定をしたいのですが、方法が分かりません。

(1)メールが送信されないよう、フィルターをかける。
…もしくは、
(2)自動で分割送信される。

どなたか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

送信メールの最大サイズは、送信サーバーによって決まっていると思います。


オーバーすると、エラーになり送信できず、送信トレイに残ったままになったりします。
また、受信側のサーバーにもその限度があって、一般的に5MBくらい、場合によっては3MBくらいで制限がかかっているサーバーもあります。
利用のサーバーの管理者に確認されると判ると思います。
10MBはかなり厳しい数字です。

Outlook Expressは、アカウント設定に分割送信の設定がありますが、Office Outlookにはないのではないかと思いますし、分割受信しても、結合する機能もありません。
その場合は、次のような対処法があるようですが、趣旨が、送信時の対処のようですから、困難かなと思います。
http://tool.rgr.jp/modules/uniting/uniting.html

一度、下書きに入れてサイズを確認する方法ではいけないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
確かに、下書きに入れてサイズを確認する方法が一番確実だと思います。

お礼日時:2009/05/14 15:04

先に出ているOutlook2003用アドイン(Uniting.dll)で質問の2点は、どちらも可能です。


設定で、「指定のサイズを超えたら警告する」か「指定のサイズを超えたら分割送信する」があります。

他に「送信確認」を設定することで、送信時に複数アカウント設定時の送信に使用したアカウント名や、TO,CC,BCC,添付ファイル名も確認出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
いろいろ教えてくださって良い勉強になりました。

お礼日時:2009/05/14 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!