dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月に子供を出産してから愛犬の行動で悩んでいます・・・。

我が家には6歳のミックス犬(16kg)と2歳のミックス犬(11kg)がいます。

問題なのは6歳になるミックス犬で、4ヶ月になる子供がウンチをする時に「ゥンゥン」といきんだり「ゥーンゥーン」と話をしたりすると怖がって逃げてしまうのです。

泣いたりする時は比較的平気なのですが、何故かウンチの音がするとすっ飛んで逃げて机の下に隠れたり布団の中に隠れたりしてしまいます。

部屋が狭い為日中はリビングで過ごすのですが、部屋の隅っこで寝ていたりと見ていてとっても可哀想で・・・。

もともと音に敏感で雷とか運動会のお知らせの鉄砲の音などが聞こえると震えて隠れてしまうのでそれと似たような行動をするんです。

私にとってはその子は子供と同じように大切な家族、怖がって部屋の隅っこに隠れる行動を見ていると心が苦しくて涙が出てきます。


どうしたら赤ちゃんとうまく共存できるのでしょうか??
赤ちゃんが寝ている時に出来るだけ時間を作って愛情は注いでいます。

もう少ししたら慣れてくれるのでしょうか・・・。

何か良い方法や、同じような事があったと言う方、ご指導お願いします。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私も犬が好きだからわかりますが、


ここの「育児」のカテでは、我が子の悩みが一番の相談者の集まりです。
「犬なんか・・・」との考え方が多いでしょうから、回答が難しいでしょう。
「ペット」の犬カテで質問した方が的確な回答をいただけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「犬なんか・・・」と言われると悲しくなってしまいますよね
カテゴリーを変えて投稿してみます。

お礼日時:2009/03/06 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!