重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンのお古を親からもらいました。普通に使っているのですが、最初の画面のパスワードを入れなくてもOKを押せば、使えるので、もし家族の誰かが見ようと思えば見れるのです。それが、嫌なのですが、どうすればパスワードを設定できるのかわかりません。初心者なので教えてくださいお願いします・・・

A 回答 (8件)

私の使っている方法を紹介します(win98seです).


スクリーンセーバーにパスワードでロックする機能がありますよね.
ここでパスワードを設定して,自分がパソコンから離れるときは
スクリーンセーバーにしています.
そうすれば見られたりすることがないので.
根本的な解決方法ではありませんが,希望の状況は達成できるかと思います.

この方法を利用して,常に電源を入れっぱなしにして
スクリーンセーバー状態にしておけば良いと思います.
電気代がかかるのが難点ですが.

あとずっと電源を入れっぱなしにしていると,
不具合がでてくるのでときどきは再起動をしてあげてください.

スクリーンセーバーはデスクトップの何もないところで右クリックをして,
その中からデスクトップのカスタマイズを選択するとできます.
    • good
    • 0

ソフト的対処法は、セーフモードでの起動については、対応できないでしょうね。


ま、見てわかるほど 知識があれば、解除して 起動することも可能でしょう。
また、フロッピーで起動させたら、それでもガードは かかりません。

そこまでは 詳しくないでしょうが。
    • good
    • 0

私も、古いWin95を使用しております。


私の場合、vecterで、フリーソフトを使用しております。
BearGuard 1.18と言うソフトです。
このソフトのいいところは、誰かが、PCを起動させようとした場合、自分が、PCを立ち上げた時に、「誰かが・・・」と、表示されるので、自分以外の人が、触ったか、解ります。
BIOSでのパスワードが一番確実ですが、万が一、パスワードを忘れると、二度と、PCを立ち上げる事が出来なくなりますので、家族間ならば、ソフトで対応する程度で、いいと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



Windows95/98の場合、パスワードを設定しても起動時画面で、
「キャンセル」ボタンをクリックすることで、ログインしてしまい、
なんの役にも立ちません。

気休め程度かも知れませんが、下記サイトでセキュリティーソフトを導入されるのが良いかと思います。
フリーでパスワードを設定出来るものが色々あります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se236561 …

因みに、「FDGUARD」FDなどの媒体を使いパソコンを操作をロック出来るものも良いかと。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an02 …
インストール時には、フロッピーディスクを用意して下さい。

パソコンに関して、かなり詳しい方なら意味ないかもしれませんが、
家族の方なら、この程度で宜しいのでは無いでしょうかね。

参考まで(^^;

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se236561.html,http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an02 …
    • good
    • 0

#4です.



補足ですが,スクリーンセーバー方式だと
強制的に電源を落として,電源を入れなおせば
ロックは解除されます.
    • good
    • 0

BIOS側で設定すれば、パソコン起動時にパスワードを入れないと起動できない


ようにすることができます。
BIOSの設定は、パソコンの起動時に画面に DELキーとか F2キーなどを
押してくれと書いてあるので、それらしきキーを押せば 出てくると思いますよ。

でも、これで設定すると そのパスワードを知っている人しかそのパソコンを
使うことができません。
    • good
    • 0

「Win95~Me」だとパスワードによる環境の完全独立化は、不可能だった


ように思います...パス入力の意味は一部の設定を保存できた程度かと。
(Winパスワードはファイルになって保存されており、削除することも出来る)
本当に独立させたいなら管理機能のある、WinNT~2000になると思い
ますよ。

完全に専有できるのなら、電源自体をロックできるように作り変えたりしませ
んか...物理的な鍵付きマシンですね...他にも方法あると思いますよ。
    • good
    • 0

Windows95/98には、他人に使わせないという機能はありません。


他人に、自分専用のファイルを見られないという機能もありません。
Windowsでそういう機能があるのは、WindowsNTか2000か、Xpです。

パソコン自体の機能で、電源を入れた時にパスワードを入れないと使用できないという機能が装備されている機種もあります。
そちらの方は、パソコンのマニュアルを参照してください。
または、具体的に型番を明示してここで質問すれば、回答が得られるかとも思います。

上記のどちらもできない場合には、パスワードを入れないと使用できないようにするソフトウエアーを導入するしかありません。
ただ、危険だし、かなりの知識が必要ですから、こちらはおすすめできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!