dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、20歳大学生男です。
今回質問したい内容は、ずっと恋人がいない人は見下されたり、バカにされたりしているのかどうか ということです。
キレイ事は要りません、本音で答えてください。あなたがずっと恋人がいない人についてどう思うか。それがそのまま答えになるでしょう。

私は彼女いない歴が20年です。今までに彼女ができたことはありません。
友達にそういう人はあまりいないです。大多数が、今現在彼女がいたり、過去に彼女がいたことがある人ですね。
そういう環境もあってか、私は自分自身に劣等感を感じています。
論理的に考えて、私に彼女ができないのは、私に魅力がないからです。ということは、私は彼女がいる友達よりも劣っていると捉えてよいでしょうね。
ただ、だからと言ってバカにされるのは我慢できません。
私はプライドが非常に高く、人からバカにされたり、見下されたりすることは絶対に我慢できない性質です。
しかしながら、人からバカにされたり、見下されたりしていい気分の人はいないはずです。程度の差はあるにせよ、みんなそういうことをされると腹が立つと思います。

過去に一つ今でも後悔している失敗があります。
私と友人が同じ大学を受験して、私は落ちて、友人は受かりました。
そのときに私は「合格おめでとう。これで差がついたな。お前はエリート、オレは落ちこぼれ。もう住む世界が違う。どうせお前はオレの事をバカにしてるんだろ?お前の方が賢いもんな、そりゃ当然だね。だったらもういいよ、じゃあな、お前とはもう会うことはない。お前はこれからエリート街道を突っ走ってくれ。オレの事は忘れろ。」と一方的に言い放ち、それ以来その友人との友達関係は切れてしまいました。成人式で会いましたが、結局彼は怒っていて私を避けましたね。

これと似たようなことがこれから起こるかもしれないんです。私にはおそらくなかなか彼女はできないでしょう。その間、友達には彼女が出来ていくでしょう。実際、今一番仲のいい友人がもう彼女ができそうだというところにいます。そして友人がうまくいったときに、私が「お前はオレの事をバカにしてるんだろう?」とでも言おうものなら、また過去の失敗を繰り返すことになります。それだけは絶対に避けたい。しかしながら、やはりバカにされているように感じてしまいます。はっきり言ってバカにしていない、見下していないことを態度や言動ではっきり示してもらわないと私にはわからない。なぜなら、人が本当はどう思っているかなんてわかるわけがないからです。
だからこそ、不安になる。それを少しでも解消するために、ここで一般論を聞いておきたいと思い、この質問をさせてもらうことにしました。
繰り返しますが、本音でお願いします。綺麗事はここでは邪魔なので。

A 回答 (33件中1~10件)

まぁ、彼女いない歴20年というと、バカにされる風潮にあるでしょうね。


わたしは長らくいなかったので、バカにすることはないのですが、まわりを見ているとやっぱりバカにされることは多いでしょうね。

でも、友達に
「合格おめでとう。これで差がついたな。お前はエリート、オレは落ちこぼれ。もう住む世界が違う。どうせお前はオレの事をバカにしてるんだろ?お前の方が賢いもんな、そりゃ当然だね。だったらもういいよ、じゃあな、お前とはもう会うことはない。お前はこれからエリート街道を突っ走ってくれ。オレの事は忘れろ。」

って言ったら、怒るってことぐらい誰でもわかるでしょう。
それを避けたいっということなんで、こんなのはどうでしょう。

「自分はバカでどうしようもないやつ」なんで、見下されて当然って思うことです。
そう思えば、見下されても腹立たないでしょう。
そしたら、私が「お前はオレの事をバカにしてるんだろう?」って言わなくなるでしょう。
だって当然なんですもの。
何言われても、「バカだからしかたがない」って耐えるのです。

そうしてるうちに、人はあなたをバカにしなくなっていくでしょう。
あなたも自然に接することができるようになるんじゃないですか。
    • good
    • 2

ここでの貴方の発言を見て思ったことを素直に書いておきます。


何か理屈っぽいですね。
もしも貴方に彼女が出来たらその彼女が可哀相だし、本当に友達なんて居るんですか?と疑問に思うくらい酷い性格してますよ。
取り合えず貴方自身、他人を見下してるって事分かって下さい。
    • good
    • 0

はじめまして。


貴方の質問とその質問についた回答、それに対する貴方の答え。
見ていてとても腹が立ちます。
回答者様たちの話を聞く気がないのですね、指摘されてその部分を改善する努力すら。

貴方が見下されているかどうか…簡単な話です。
周りが貴方を見下しているのではなく貴方が周りを自分よりも有能な人がいないと馬鹿にしていらっしゃるんでしょう。
その有能でないと自分が思っている周りの人や友人が自分よりも結果を残しているから腹が立つと言うのでしょう?
身勝手で子供地味たことですね。
貴方に恋人が出来ないのは貴方が周りをバカにしているからですよ。
人の秀でているところや優れているところを認めない。
劣勢に立たされる自分が可哀想で、僻む事しか出来ない。

幸せな人や結果を残す人は馬鹿にしている訳でもなければ、
見下してもいません。
幸せな人は貴方の事なんか考える余裕がないくらいその幸せに没頭していますから。
結果を残す人も貴方の事を気にかける時間を結果を残すための努力に費やすので、貴方の事など微塵も考えていません。
そう言われたら十分ですか?

貴方の認識だと彼女がいない暦が年齢と一緒だったらみんな見下されるんですね。
結果が全てと思っているようですが、結果も重要ですが社会に出ればその経過もちゃんと他人は見てますよ?

残念ですが、世間は自分を磨く努力をしてる人を見下したりはしません。
貴方が見下されてるのではなく、貴方が見下しているんでしょう?
貴方が人の意見を素直に聞いて参考にしながらでも、自分を変えて行く努力をしなければ貴方に一生恋人は出来ません。

少なからず貴方に魅力は感じませんし、堅物な貴方の意見を見れば友達としてもいりませんよ。
友人も過小評価を受ければ気分が悪いから離れていくんじゃないですか?

貴方が見下されれば気分が悪いように、そう言う酷い人間だと友人も見下されていると感じていると言う事に気付いていないんじゃないですか?


少なからず、今の貴方に貴方が納得する助言をする事も回答する事も貴方以外誰にも出来ないと思います。
    • good
    • 0

No.6、25、29です。


本題からそれてしまって申し訳ない(_ _;)
これで最後にしておきます!

>ただ、私にとって求められていない相手や場面とはどういう相手、場面かを判断するのが難しいですね。
私のこういう点が頭が固く融通が利かないといわれる所以でもあるでしょう。

求めてないと思っておいたほうが、良いと思いますよ。
私と旦那のやりとりを書かせていただきましたが、結局何をいいたかったかというと。
一時の感情で、「目的を見失なわないで」ってことです^^;
友人でも恋人でも、言い争いになる切っ掛けって、
「自分を分かって欲しい・知って欲しい」ってことからだと思うんです。
けして大切な相手を傷つけたいなんて思ってはいなし、誰だって、傷つきたくないもんです。
それが頭に血がのぼると…冷静な判断ができず、
「自分を分かってほしい、相手を知りたい」だったのが
「自分を攻撃する敵を倒せに」に問題がすりかわり、
冷静になったとき、後悔がのこる結果になる。

>正論を良しとする考えですからねえ。。。

ん~…、その考え方を、変えるとなると難しいんでしょうね。。
間違ってるわけではないのがやっかい…。
これからの経験から学ぶしかないんですかね。

本読んでみるとか^^;有名だからすでに読まれてるかしら。。
養老 孟司さんの「バカの壁」とか
渡辺淳一さんの「鈍感力」とか…。
今のhagannisyoさんに必要なものが具体的に書かれていたように思います。

>どちらかが妥協することでしょうね。今パッと思いついたのはそれです。

それは私もよくやります。妥協するの苦に思わないほうなので、しょうに合ってるでしょうけど(^^;)
けれど妥協するにしても、気持ちよく妥協したいので、
自分自身と相手に意識のすりかえを試みることがあります。

掃除が苦手な旦那が、掃除を手伝ってくれたとき、褒めて、大喜び&感謝する事で、
掃除は「面倒くさいこと」を「相手(私)が喜ぶこと=それは自分も嬉しい!」に意識のすり替えたり。
(これで完璧は無理でも、ちょこちょこ掃除してくれるようになった)

>相手が長所と判断しなければそれは長所ではないのではないでしょうか。

そうですね、でも言葉にださずとも、一緒にいる人って、何かしら友人の良さを感じてるんですよね。
普段はいるのがあたりまえになって、具体的には意識しなくなってたりするでしょうけど…。
いなくなって初めて認識する場合もありますよね。

>大学のうちにできる限り視野を広げておくようにいろいろしていますが。まだまだ狭いです。

楽しんで広げてください。^^
大学だったら、参考資料(いろいろな人)は沢山あるでしょうから。いろんな考え方を知ってください。

>私は人と人が本当に理解し合えることは不可能だと思っています。

そうだと思いますよ、旦那ですら他人ですから、分らない事いっぱいです。
身近な親のことすらわかりませんし(苦笑)
だから、自分と同じ思考だと勘違いをしないように気をつけてます。
でも、勉強でもそうでしたけど、知らない事を知るのって楽しいですよね。

>理解できないと突っぱねていてはだめだから、理解しようとする態度を示すことが最善かなと思ってはいます。

そうですね、それはすごく大事なことだと思います。
思考を止めたら終わりですものね。

私が少し心配なのは、hagannisyoさんが、自分で自分が分らなくなって、自爆してしまうことです…。
「自分は間違っていないはずだ」「しかし周りは認めない、何がいけないんだ」
ってなことで、落ちていって、はいあがれなくなっている男性を多々見ますので。
男女、関係なく、お友達、大切にしてくださいね。
    • good
    • 0

No.6、25です。



>その対策として私は譲歩表現を用いるようにしています。それでもダメなんですかね?

その場面で、相手の反応が良いようであれば大丈夫なんだと思います^^
相手の反応が悪かったときは、相手を読み間違えている時なんじゃないかと。

>ディベートになると勝ちたくなります。

個人的には、そういう方、嫌いじゃないんですけど…(苦笑)
求められていない相手や場面、
使いどころ間違えると、喧嘩売ってるようになってしまうでしょうね。
結局そこが「素直じゃない」と言われてしまう要因なのでは。^^;

過去、旦那と喧嘩したとき、同じように論破しようとする旦那に、
「私はアナタの敵なの!?違うでしょう!?何勝とうとしてんの!」
「私に勝つことで、私を傷つけて、それで嬉しいの?」って
なことで、ガミガミ言った事があります。

hagannisyoさんには、どうみえますかね?
意味のない、ただの感情論に見えますか?


>筋が通っていることを言っているのにそうなられては正直言って困ります。

そのやり方で、hagannisyoさんが求める結果を
得られているでしょううか?

>言い訳に「聞こえる」だけであって、筋が通っていればいいわけではないわけですよ。

それは、hagannisyoさんが良しとしているだけはありませんか?
他人はそれを良しとしているでしょうか?
結果、相手も、自分自身にもマイナスな思いをのこしていませんか?

どうしたら、相手も、自分も、マイナスな思いにならず、
更に、自分の思った事も伝える。そういう手段はないものでしょうか?
(心理戦)

>それを意識して少しはましになりましたが、まだまだです。

それはいい傾向ですね^^

>hagannisyoさん自身、欠点をどう長所に転換してアピールしましょう?
例えば、口下手で消極的 → 寡黙で慎重 とか
頭が固くて融通が利かない → 物事を考える際に一貫性がある とか
諦めが悪い → 最後まで諦めない意志の強さがある とか
落ち着きがない → フットワークが軽い とか
負けず嫌い → 向上心がある とかですかね。

良いところ多いじゃないですか^^

>うまく良い面を見せることができればいいと思います。

そうですね、あと、質問文をみていて思う事は、
目先の勝利だけに捕われないように、広い見方をする。
自分だけでなく、
相手の立場にたって、相手の心理をつかむこと。
相手を知ったうえで、相手に合わせた戦略を練る…。
そうする事で、効果も上がりそうですよね。

この回答への補足

続きです。

>そうですね、あと、質問文をみていて思う事は、
目先の勝利だけに捕われないように、広い見方をする。
自分だけでなく、
相手の立場にたって、相手の心理をつかむこと。
相手を知ったうえで、相手に合わせた戦略を練る…。
そうする事で、効果も上がりそうですよね。
私の欠点の中でもほぼ最上位に位置すること、それは視野の極端な狭さです。
視野が狭い事により、他の欠点を生み出す原因にもなっています。
なので、大学のうちにできる限り視野を広げておくようにいろいろしていますが。まだまだ狭いです。

それとこれを言ってしまえばおしまいかもしれませんが、私は人と人が本当に理解し合えることは不可能だと思っています。人それぞれ価値観が違うので同様の出来事、事実の受け取り方、感じ方も当然違うわけですから、相手の気持ちを完全に理解するのは不可能です。
ただ、理解できないと突っぱねていてはだめだから、理解しようとする態度を示すことが最善かなと思ってはいます。それが出来ていないですけどね。

補足日時:2009/03/09 16:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その場面で、相手の反応が良いようであれば大丈夫なんだと思います^^
相手の反応が悪かったときは、相手を読み間違えている時なんじゃないかと。
後者の場合が多いですね。おそらく原因は、譲歩表現の後の私の主張が強制的、高圧的すぎて譲歩表現が意味をなしていないと考えられる点、もしくは、私の譲歩表現が形だけのもので中身を伴っていないと判断されているかでしょうね。

>求められていない相手や場面、
使いどころ間違えると、喧嘩売ってるようになってしまうでしょうね。
結局そこが「素直じゃない」と言われてしまう要因なのでは。^^;
その通りだと思います。
ただ、私にとって求められていない相手や場面とはどういう相手、場面かを判断するのが難しいですね。
私のこういう点が頭が固く融通が利かないといわれる所以でもあるでしょう。

>hagannisyoさんには、どうみえますかね?
意味のない、ただの感情論に見えますか?
一見すると感情論に見えます。
ただ、私の考えは正論を良しとするという考えなので、仮にあなたの旦那様が正論を言っているとすれば、あなたの発言は感情論ですし、逆ならばあなたの発言が正論ということになりますね。まあ、何を持って正論とするかの判断基準が不明確なので難しいですけどね。
また、人間社会の難しさはどんな場面においても正論が必ずしも良いとは言えないところだと思います。時には正論が悪となる場合もある。
それは私が年を取り、成長するにつれて身をもって実感してきたことです。

>そのやり方で、hagannisyoさんが求める結果を
得られているでしょううか?
いいえ、ただ、私は上で述べたように正論を良しとする考えですからねえ。。。

>どうしたら、相手も、自分も、マイナスな思いにならず、
更に、自分の思った事も伝える。そういう手段はないものでしょうか?
どちらかが妥協することでしょうね。今パッと思いついたのはそれです。

>良いところ多いじゃないですか^^
これを長所と見てくれないのが問題です。大体の場合「それはお前の無理やりなこじつけ」として批判されます。相手が長所と判断しなければそれは長所ではないのではないでしょうか。

お礼日時:2009/03/09 16:33

大丈夫です!まだ若いから。

質問者様の被害妄想なだけだと思います。あなたが素直になって「俺も彼女が欲しいなー羨ましい!」と素直にお友達に言えば、そのお友達の彼女の友達を紹介してくれたりなんて事もなきにしもあらずです。思いきって、プライドを捨てるのです!今のあなたからしたら、崖の上からダイブする行為と匹敵するかもしれませんが。あなたの表情や言動が丸くなって人にわかってもらいやすくなるはずです。まだ二十歳なら、自問自答をくりかえして、辛くなったりすると思いますが、まずは身近な人に自ら心を開くこと。自ずと相手も心を開いてくれる。他人任せはよくありませんよ。まずはあなたからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたが素直になって「俺も彼女が欲しいなー羨ましい!」と素直にお友達に言えば、そのお友達の彼女の友達を紹介してくれたりなんて事もなきにしもあらずです。
私には好きな人はいるんです。でも、その子には彼氏がいてどうしようもないわけですよ。
私だって女だったら誰でもいいわけではないですし、好きな人が彼女じゃないと嫌なんですよ。だから今いくら紹介されてもほぼ無意味です。

それとも好きでもない女と付き合えば何か変わってくるんでしょうか?
まあ、私の場合、もし誰かと付き合えばそのうちにその子が私の中で一番になるような気もしないことはないんですけどね。

お礼日時:2009/03/09 03:21

他の方が丁寧にそれぞれのご意見を述べてくださっているので私からは少し気になったことを一つだけ。



まず、

彼女暦 と 彼女ができるかどうか

というのは違うというのはお分かり頂けると思います。
で、世の人が笑うのは専ら「できない」人です。

どうしようもないです、存在してしまうんですから。
いつの世にも犯罪が起こるのと同じようなものです。

質問者さんは馬鹿にされるのがお嫌いということなので
じゃあ馬鹿にされないための努力をするだけでいいんです。

馬鹿にされないためにどうすればいいか、ですが
質問者さんが他の回答者さんへの返信で用いられている言葉に
「これさえやっとけばOKという指標」
確かにこれは存在しないかもしれません。
ですが、
「これはやっちゃ駄目という指標」
これは自ずと見えてきませんか。
実はこれを押さえるだけでも、「できる」人になります。

ちなみに、彼女暦が濃い(彼女がたくさんいた)というのも
敬遠されがちだと思いますよ。
相手が誰でもいいと思っている方であったり、恋愛において本当に悪い意味で下手な方であったり。
そういう方を馬鹿にする人も世の中にはいます。


少し話を脱線させていただくと、
夏目漱石のある作品中の言葉に
「精神的・内面的向上心のない者は馬鹿だ」
というのがあります。
これは質問者さんが現在求めている具体性に欠ける言葉なのかもしれませんが、よく的を得た言葉だとおもいます。
事実、馬鹿にされるのはそういう人が多いです。


まとめさせていただきますが、

・質問者さんに必要なのは更なる「精神的・内心的向上心」
・まずは「してはいけないこと」を押さえる

以上です。
ちなみに私は、欠点があるのは恥ずかしいとは思いません。
むしろ欠点がないのは気持ちが悪いですよ(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>じゃあ馬鹿にされないための努力をするだけでいいんです。
いや、それじゃあダメなんじゃないでしょうか?
やっぱり結果を出さないと。
努力しても結果に結びつかないと結局笑われるだろうし、結果を出すための努力を人に見せるものでもないと思います。

>ですが、
「これはやっちゃ駄目という指標」
これは自ずと見えてきませんか。
いや、これも人によって違うと思いますよ。
万人共通の最低ラインはわかりますが、それだけを押さえてもかなり厳しいでしょう。それよりもう少し高いラインを押さえないと。

>夏目漱石のある作品中の言葉に
「精神的・内面的向上心のない者は馬鹿だ」
というのがあります。
これは確か『こころ』だったかな?あんまり本を読まないので知らないけど、こころは教科書で読みました。

>これは質問者さんが現在求めている具体性に欠ける言葉なのかもしれませんが、よく的を得た言葉だとおもいます。
全くその通りです。正直に言うと、何が言いたいのかいまいちわからないです。精神的向上心?何だろう。
まあ最も、私自身ある種の向上心はある方だとは思います。就職活動では私の落ちた大学の学生に負けないようにするつもりですしね。そういう向上心しかないんでしょうけど。

>・質問者さんに必要なのは更なる「精神的・内心的向上心」
・まずは「してはいけないこと」を押さえる
わかりました。

>ちなみに私は、欠点があるのは恥ずかしいとは思いません。
むしろ欠点がないのは気持ちが悪いですよ(笑)
私は欠点≦長所が理想だと思います。
ただ私の場合欠点>>長所ですから、困りものです。

お礼日時:2009/03/09 03:16

既婚、働く女性です。



何だか自滅する思考パターンだと思いました。
人からどう思われるかがあなたの価値を決めるとお考えなのですね。
あなたも書いているとおり、人なんて本当はどう思っているか、
本当にわからないものです。
だからそんなことを気にするのは、無駄と思いませんか?

あなたは自分を馬鹿にしている。
大学に落ちた自分、彼女ができない自分。

私も大学受験は第一志望を落ちましたから、
その悔しさはよくわかりますよ。
しばらく劣等感から抜け出せませんでした。
でも社会にでると学歴(過去の実績)だけでは通用しませんので、
この劣等感は早めに克服して下さい。
高学歴=出世、幸福ではありません。
希望を持って下さい。

彼女ができないのは、あなたの好きな人に彼氏がいて、
それをあなたがどうすることもできないからで、
これは仕方のない状況です。

よくこういう相談で、彼女いない歴=年齢です、で悩んでいる方は、
女性を好きになれないという方が多いのですが、
あなたは好きな人がいるということなので、良い状況ですね。
人を好きになれるのですから。

誰もあなたを見下したり、馬鹿になんかしていない。
あなたがあなたを馬鹿にしているのです。
大切なのは、他人がどう思うかではなく、あなたがどう思うのか、なんです。

ここから脱出するには、
過去にとらわれず、未来に向けて行動することです。
何でもいいので小さな成功を積み重ねて、自信を取り戻してください。

しかし、男性って、ホントにメンツにこだわる生き物ですね~。(笑
いえ、質問者様のことではなく、職場にも男性がたくさんいますので。
女性はね、あまり気にしてないんですよね、そういうこと。

で、関係ないかもしれませんが、
女性は、相手の男性の方の思いやりとか優しさとか誠実さ、
行動力とか、そういったものに惹かれます。
あなたはこれらを備えていますか?
備えているなら大丈夫です、時期を待ちましょう。
ディズニーアニメの「美女と野獣」をご覧になったことありますか?
また、こんなの勧めて~、と笑うかもしれませんが、
女性の気持ちをよく現わしていると思いますよ。

私は質問者様の質問にお答えしてないかもしれません。
でも何だか悩みのポイントがズレている気がして、
もったいないな~と思いましたので。
ここでほんの一握りの人に見下されるかどうかを尋ねても
根本解決にはなりませんよね?

あと、友人の幸福を喜べないのは、あなたが幸福でないからです。
友人は幸福なので、人を馬鹿にする必要はないのです。
受験に合格した友人も、彼女ができそうな友人も。
だからあなたを馬鹿になどしないのに、
あなたがそう決めつけてくることに、自分のことをそんな風に見ていたのかと、腹を立て、失望し、あなたから離れていくのです。
あなたのしていることは、とても失礼な事なんですよ。
あなたが友人をそんな人間だと馬鹿にしているのです。

僕の友人はそんな奴じゃない、って思えませんか?
思えないのなら、そんな奴しかよってこない、
あなたに問題があるのです。

それと彼女ってできるものじゃなくて、つくるものですよ。
あなたが行動してつくるんです。
考えてばかりじゃなく、行動してみて下さい。
20歳なら、行動してから考えるくらいで、ちょうどいいですよ。

好きな人を振り向かせる。
う~ん、考えるだけで、楽しいじゃないですか。(笑)
あの手この手を考えて、絶対落としてやるって、がんばる。
どうせ悩むなら、こちらのほうが、ずっと前向きですよ。

それと質問者様は自分は総合でマイナスだとかまた、決めつけていますが、私はね、マイナスがあるから魅力があると思うんですよね。
プラスばかりじゃつまらない。興味が湧かない。
完璧じゃないから、そんなあなたについていてあげたいと、
そう考える人もいるんですよ。参考までに。

的外れな回答でしたら、ごめんなさいね。

この回答への補足

>それと彼女ってできるものじゃなくて、つくるものですよ。
あなたが行動してつくるんです。
考えてばかりじゃなく、行動してみて下さい。
20歳なら、行動してから考えるくらいで、ちょうどいいですよ。
別に誰でもいいわけではないですからね。
しかも今は下手には動けない状態です。
とりあえず待ちつつ探すような感じですね。

>完璧じゃないから、そんなあなたについていてあげたいと、
そう考える人もいるんですよ。参考までに。
私の場合はマイナス値が大きすぎるように思えます。
マイナス値が小さければそういうように考えられますけどね。
とにかくマイナス値を小さくしないと。

補足日時:2009/03/07 22:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>誰もあなたを見下したり、馬鹿になんかしていない。
あなたがあなたを馬鹿にしているのです。
大切なのは、他人がどう思うかではなく、あなたがどう思うのか、なんです。
結論から言ってしまえばそうなりますね。
投影性同一視のようなものだと解釈していますが。
実際は、自分が自分に対して悪い評価を下しているが、それを認めると自分が傷つくのでそれを避けるために相手が自分に対して悪い評価を下していると思い込んでしまう。つまり、相手が自分を映す鏡になっているような状態 だと理屈では理解しています。

>高学歴=出世、幸福ではありません。
正確にいえば、高学歴と出世は相関関係があり、高学歴と幸福は関係ないでしょう。

>ここから脱出するには、
過去にとらわれず、未来に向けて行動することです。
何でもいいので小さな成功を積み重ねて、自信を取り戻してください。
私の場合、TOEICでもやろうかと思っていますが、例えTOEICで高得点を取っても自分が落ちた大学の学生で自分より高得点の人がいたら結局意味なさそうだし、TOEICでどれだけ高い点を取っても所詮は英語だけと言われればそれまでだし、悩みは尽きません。
絶対的に権威を持つのは弁護士や公認会計士ですが、それらを目指すには機会費用が大きすぎますし、何より第一に興味がないので得策とは思えません。(というか、たぶん無理です。)
とまあ、いろいろ考えてみると、やっぱり学歴が一番手っ取り早いと思えますね。

>しかし、男性って、ホントにメンツにこだわる生き物ですね~。(笑
私は特にその傾向が強いですね。でもホントは疲れるからもうやめたいんですけどね。
そういう点で第一志望に落ちて良かったとも取れますがね。
都銀なんかには就職できないと思うので、自分を大きく見せようと今以上につかれることを避けることも可能ですし。
正直、私の精神力だったら企業に入ってまで競争競争じゃ持ちませんよ(笑)学生のうちにそれを終えておきたいという気持ちも大学に入って出てきました。

>あなたはこれらを備えていますか?
おそらく思いやりに欠けると思います。もうちょっと丸くなった方がいいかも知れません。

>ここでほんの一握りの人に見下されるかどうかを尋ねても
根本解決にはなりませんよね?
永遠に解決しませんね、おそらく。

お礼日時:2009/03/07 22:32

No.6です。



>素直って具体的にどういうことなんでしょうかね?

私もhagannisyoさんを見習って、辞書をひいてみました。
私、感覚人間で、自由奔放、勉強しない馬鹿でしたので…。
(社会でて痛い目あいました 苦笑)

まぁ、それはいいとして(^^;)

(1)性格や態度にひねくれたところがなく、あえて人に逆らったりしないさま。

もし、人の話を聞く場面があったとしたら、

自分の考えを抑えて、話を受け入れられようとしている姿勢が
みえる人かな。

まだ、自分の考えが確立できていない、
小さな子供なんて典型的な例かも。

今のhagannisyoさんが素直じゃないなぁと
相手に感じられてしまうとしたら、
その原因は、
アドバイスを受けた後の、対応の仕方が、
相手に敵対心を感じさせるからじゃないでしょうか?
相手へ自分の考えを伝え方が上手くなく、誤解がされやすい。

相手から少しでも自尊心を傷つけられると、
なんとか論破しよう(勝とう)とすることはないですか?
(これ男性に多いらしいですけど、
喧嘩すると謝ると負けだと認識していて、謝れない…とか 汗)

>理屈っぽいことはダメなことなんですか?

ダメだとは言えませんが、時と場合で理屈をださないほうがが
良いときがあると思いませんか?

今まで、理屈をこねた発言をして、
相手の反応が悪くなったとかないですか?
(もし、あったなら、それは使いどころを間違えているのだと思います)

とくに女性には要注意。

また、使いどころ次第で、ただの「言い訳」に聞こえる場合もあるかと。

>そうですね、私だったら欠点を無理矢理長所に転換してそこをアピールしますね。

その転換の仕方が難しいんですよね、
皆悩むところ。。
hagannisyoさん自身、欠点をどう長所に転換してアピールしましょう?
アピールの仕方もどうやってアピールするか。
今の自分の力量でどこまで現実可能なことなのか。
場合によっちゃ、改良も必要かもしれませんね。

もし、売れた(異性と付き合えた)として、ボロがでたら、
返品(お別れ)されて、マイナスイメージがついて
結果マイナスになっちゃったらかなり痛いですから。

プラスに、楽しんでください。
そういうの、相手にも伝わりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>アドバイスを受けた後の、対応の仕方が、
相手に敵対心を感じさせるからじゃないでしょうか?
相手へ自分の考えを伝え方が上手くなく、誤解がされやすい。
なるほど、確かにそういう節はあります。
その対策として私は譲歩表現を用いるようにしています。それでもダメなんですかね?

>相手から少しでも自尊心を傷つけられると、
なんとか論破しよう(勝とう)とすることはないですか?
それはありますね。ディベートになると勝ちたくなります。

>ダメだとは言えませんが、時と場合で理屈をださないほうがが
良いときがあると思いませんか?
ありますよ、正直あまりそういうのは好きではありませんけどね。

>今まで、理屈をこねた発言をして、
相手の反応が悪くなったとかないですか?
ありますね。
ただ、筋が通っていることを言っているのにそうなられては正直言って困ります。

>また、使いどころ次第で、ただの「言い訳」に聞こえる場合もあるかと
言い訳に「聞こえる」だけであって、筋が通っていればいいわけではないわけですよ。

私の短所としてよく言われるのは、物事を理屈で考えすぎる点。
はっきり言って私は極端すぎますからね。
何でもそう、白か黒か、0か100かという考え方だから中間がないんです。それを意識して少しはましになりましたが、まだまだです。

>hagannisyoさん自身、欠点をどう長所に転換してアピールしましょう?
例えば、口下手で消極的 → 寡黙で慎重 とか
頭が固くて融通が利かない → 物事を考える際に一貫性がある とか
諦めが悪い → 最後まで諦めない意志の強さがある とか
落ち着きがない → フットワークが軽い とか
負けず嫌い → 向上心がある とかですかね。

若干意味がずれているものもあるかもしれませんが、まあいいでしょう。

正直、どんな物事でもある面からみれば良いが別の面からみれば悪い ということだと思いますが。
うまく良い面を見せることができればいいと思います。
また、短所は誰にでも思いつくものだと思うので、そこをうまく長所に転換する強かさが大事かと。

お礼日時:2009/03/07 22:20

NO.12 18です。

 再度お礼ありがとうございます。
もう見てないかもしれないけど最後にもちょっと。

>私の場合はそれを口に出して言ってくれないとわからないので。でも誰も私の長所を口に出して言いはしないので。
 そりゃそうでしょうね。 男同士でお互いの良い所言い合ってるのってなんか。。。です。 じゃあ質問者様から言ってみれば? 相手も言いやすい環境を作れば言ってくれるかもです。 ていうか何甘えてんだって感じですよ。 

>社会に出たら学歴は関係なく、仕事ができるかできないかで判断します。東大卒であろうが仕事が出来なければ評価されないし、中卒でも仕事ができれば評価されます。
 ほんとその通りですよ。なのにこだわってるのですか?
大学で負けたと思うなら社会に出て勝負すれば良いんです。 たいがいの人はそういう人に魅力を感じると思いますが。 学歴なんかはその人の人間性が良くて価値観が合えばあんまり関係なくなると思います。

>私は人間は足し算だと思っています。
何かしらマイナス点があってもそれを補いうるプラス点があれば総和はプラス値になりますからね。
 確かにそうだと思います。 でも性格が悪いとか人としてダメな奴は
金持ちとか容姿が良いとかでは補えない位のマイナス点だと思うんですが。 
性格も良いし価値観も合うけど仕事は薄給だし容姿もイマイチくらいならプラマイ0になるかなぁとは思います。 そこはそれぞれの価値観でしょうが極端な話、容姿も仕事も努力次第、金次第で良くはできますから。 やろうと思えば。

好きな女性が居るとの事ですが彼氏がいるのですよね。
それが余計に劣等感を高めてしまうんだと思います。
好きなのに彼氏にはなれないしむこうを選んだって事は
魅力に溢れた人だからであって自分には魅力が無いから選ばれないんだって思っちゃう感じなのかなと想像しました。

好きな気持ちを簡単に変えることは出来ないかもしれないですが
どなたかも言ってましたが出会いの場に行くことは悪い事ではないですよ。 皆を恋愛対象に
見なくても友人でも良いじゃないですか。 異性の友人がたくさん出来るとまた考え方も変わってきます。 自分に自信ももてるようになると思います。 そこからどういう風に恋愛に繋がるか本当にわからないし、最初は恋愛対象でなくてもよくよく話してみれば魅力的な人はたくさん居ますよ。
色んな人を見れば見る目も養えるし良い事です。
本当に今好きな女性と縁があるなら、そういう風に寄り道しても
また繋がっていくと思います。 
恋愛も結婚も縁ですよ。 運じゃなく。 運が良くても縁が無ければ
付き合えません。 自分には縁が全く無いんだって言いたいかもしれないけど
それは今の時点では誰にもわからない事ですからね。

なのでその縁があるまでに自分なりに友人を作ったりたくさん
本を読んだりと自分磨きに励んでください。 
まぁ偉そうに言ってますが私もまだまだ未熟者です。 人の気持ちが
わからない時もあるし何気ない一言でイラっとしてしまうダメな所もあります。
でも皆そんなもんだと思いますよ。 暗中模索てやつですね。
 
自分について悪い所しか無いと根拠の無い思い込みは無駄にしんどいだけですよ。 せっかくそんなに物事を深く考える力をもっているのだから良い方向で
考えていって欲しいです。 でないと勿体無い。

以上です。 がんばれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>じゃあ質問者様から言ってみれば?
いつも言ってます。「お前の長所は●●なところだ」という内容のことは私は頻繁に言いますよ。ただ、相手は言いませんけどね。

>大学で負けたと思うなら社会に出て勝負すれば良いんです
社会に出る前、つまり今はどうしても賢さの近似値が学歴にならざるを得ない。そこが厄介な点。
極端な話、東大のビリと明治の首席なら、東大のビリの方が賢いという誤った判断をされても何も言えませんから。

>でも性格が悪いとか人としてダメな奴
とありますが、私の意見では性格に良いとか悪いってあるんでしょうか?
単に合う合わないだと思うんですがね。
勿論、万人受けするタイプとそうでないタイプはありますけど、万人受けするタイプが必ずしも良いとは言い切れないとは思います。

>好きなのに彼氏にはなれないしむこうを選んだって事は
魅力に溢れた人だからであって自分には魅力が無いから選ばれないんだって思っちゃう感じなのかなと想像しました
それは当たっています。

>最初は恋愛対象でなくてもよくよく話してみれば魅力的な人はたくさん居ますよ。
私の場合、その経験はないんです。
今まで好きになった人は最初に会って話したときに、何か感じるものがありましたから。オーラというかなんというか。

お礼日時:2009/03/07 21:52
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!