dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急性扁桃炎で冬~この時期 毎年のように
診断され高熱が出ています。
今日,たまたま皮膚科にいくと
皮膚科医に『大人になって扁桃炎を患うのはあまり良くないので
切除してしまった方がいいのでは?』と言われました。
この方は医学博士ををもつ地域では人気の皮膚科医です。

しかし耳鼻咽喉科では切除という声は一切聞きません。。。

切除された方にお聞きしたいのですが
切除すべきですか?
また切除にかかる費用や時間や入院が必要かどうか等
なんでも結構です。教えてもらえませんでしょうか?

A 回答 (3件)

私は先月の2月に扁桃腺摘出術の手術をして退院したばかりです。


現在32歳ですが小さい頃から急性扁桃炎に年4回はなり高熱の日々でした。今回もまた40度まで熱が出て耳鼻科に行きましたが喉が腫れすぎて気道が狭くなってる為 呼吸困難の可能性もあると言われ、うちの病院では手に負えません。と言われ総合病院の紹介され即入院。
一週間点滴の治療で退院しましたがこの際 扁桃腺も取りたいと申し出たところやはり炎症が落ち着くまでは手術できないと言われ退院後一週間自宅療養し、再入院して扁桃腺を除去しました。医師には高熱が出ることはもうないと言われて安心しました。
術後 まだ2週間退院した今も痛みがあり術後も相当な痛みでした。
痛みは個人差のようですが・・・。
先のことを考えて今回手術しましたがしてよかったと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私よりはるかに重度ですね。。。
私の場合は年に1回,のどの調子が変だなと感じたら
熱が出るのが嫌なので直ぐに耳鼻科に行くようにしていますので
最近は熱が上がる前に治療していて
毎年の痛みを我慢するか,痛みをがまんして切除するかという
天秤で平衡している状況です。
どうしようかとても悩んでいます。

もし放置しておくとひどくなる一方なら
腹をくくるのですが。。。

ありがとうございました。もう少し色々調べようと思います。

お礼日時:2009/03/13 05:47

No.1回答の者です。

数週間前から計画を立てての入院でしたので当時は腫れは無いでした。腫れている時は手術に適していないと聞いた気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
腫れていない方が良いんですね。
私も早く切除したいです。近いうちに大きな病院に行こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/13 05:43

2000年2月に切除しました。

症状は質問者様と全く同じ症状でした。掛かりつけの内科院で時期になると毎月のように診てもらってましたが、症状の繰り返しでした。身内の紹介で近所の耳鼻科で診てもらい今迄の経緯を話し、翌月の発症した時の診察で切除を勧められ総合病院で行いました。結果、大変良かったです。毎月の腫れ、発熱が全く無くなり健康体になりました。切除をお勧めします。記憶が定かではないですが、全身麻酔で手術時間は1時間無かった気がします。翌日、切除した部位をみせられました。親指の第1関節ほどの大きさ左右分でした。一週間入院しました。(土、日、祝日を絡め三日会社を休み)費用は生命保険の利用で±0だったと思います。参考になればいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなりました。
ありがとうございます。
一週間もかかるんですね。。。
やはり,扁桃腺が腫れている時に切除するんですか?

お礼日時:2009/03/10 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!