重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コーヒー豆の粉って、再利用に何か良い方法ありませんか?
肥料に出来るような事を聞いた記憶もありますが、コーヒーつくったあとそのままプランター等に入れればいいのですか?
誰か教えてください。

A 回答 (5件)

まず肥料としては使えませんね。

焙煎されていますから、本来の成分は
高熱で失われています。焙煎されている事で活性炭と同じ役目をします
から、プランターの植替え時に用土に混ぜられれば通気性や排水性が良
くなります。使用量は土の量の1割で十分です。

他の利用方法では、抽出後に十分に乾燥させて灰皿に入れると、タバコ
の火を消した時に豆の粉が焼けてタバコ臭くなりません。
乾燥させた物をガーゼーで作った小袋に入れ、食器棚や下駄箱等に入れ
ると、消臭だけでなくカビ対策に効果があります。
水洗トイレには、水が溜まっている箇所に粉を少量入れれば、消臭効果
があります。また先ほどに書いた小袋に入れ、トイレの壁に吊るすだけ
でも十分に効果が発揮します。
水洗トイレではなく汲み取り式トイレの場合は、定期的に丼に1~2杯
を入れると独特な臭いが軽減されるようです。
車の芳香剤が売られていますが、あの匂いを嫌う人でもコーヒーの匂い
なら好きな方は多いのではありませんか。口の開いた小瓶に入れて車内
に置けば芳香剤の代わりになりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/03/25 16:15

昔、TVで和尚さんが作っていたやり方を思い出しますね。


私はうまく出来なかったのですが・・・(発酵がよく分からん・・・瓶詰めにしたせいかもしれませんが)

使用済みコーヒー豆と米糠を合わせて発酵させるらしいです。
発酵すれば発熱するので、菌が熱死しないように適度に空気の入れ替えなどで、温度を下げて管理します。
確か、という事だったんだけど・・

参考URL:http://blogs.yahoo.co.jp/kyoji_shimoda/47273139. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 16:16

ペーパーフィルタごと洗濯ばさみでつまんで干すと夏場はすぐに乾きます。

乾燥させたものをそのままゴミ袋の中に入れたり、
生ゴミに振りかけて脱臭剤代わりに使っています。
同じ用途で靴箱の隅にも置いています。

湿っている状態のもので調理後のフライパンをガシガシ磨いて
ペーパーや古布でふき取ると洗剤いらずできれいになります。
屋外キャンプなどでもどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 16:15

コーヒー豆をドリップした後ですが、水にコーヒーかすを入れ、そのままプランターなどにかけます。

これで肥料になるみたいですよ。

その他の利用方法としては
(1)天日に干して乾燥したものを木綿や麻の袋に入れて、下駄箱やブーツの中に入れてください。脱臭剤になります。母親は、箪笥に入れていました。

(2)天日に干したものを灰皿に入れて使ってみてください。少し湿らせれば火を消すことができますし、臭いもしないので便利です。

(3)野良猫に糞をされて困るようなところに、そのまま撒いてください。猫が寄り付かなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 16:14

色々利用法が載ってます。


http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!