
こんにちは。
犬を飼ったことがない者の素朴な疑問です・・・。
オス犬はおしっこの時、片足を上げて柱とかにかけますよね。
散歩中の犬のそんな光景を見たことがあります。
では室内に居る時のおしっこはどうしているんでしょうか?
柱にかけようとしたりはしないのでしょうか??
躾をして、トイレシートの上でだけさせるようにするのですか(メスみたいに足上げないようにとか)?
メスならともかく、オスだとその辺にかけられてしまいそうな気がするのですが・・・
犬を飼っている方、詳しい方から見たらしょーもない質問かもしれませんが
以前からずっと室内ではどうしているのかなあ?と思っていました。
どなたか教えてください。
No.7
- 回答日時:
うちの犬も教えたわけではありませんが、室内でのトイレはシートの上だと思っているようで、足は上げません。
メスと同じです。子犬の頃にはオスも足を上げませんので、そのときにトイレトレーニングをしていれば足はあげないままになるようです。また、早めの去勢とも関係があるようです。ただ、室内ではマーキングしないということとは別なので、きちんとしつけをしないと排泄としてではなくて、家具などにマーキングされることもあります。
メスも飼ったことがありますが、こちらはマーキングはしませんでした。ただし、ヒートの大変さを考えると(うっかりすると家が血だらけにされますので)どちらのほうが大変かは一概には言えないと思います。
皆さんの回答を拝見して、教えなくても足を上げない子が結構いるのに驚きました。
去勢と、小さい頃からのトイレの習慣(シートの上でする)で自然とそうなる子が多いのですね。
メスはメスで大変な部分もありますね。友達の家のワン子ちゃんはおパンツを穿いたりしてました^^
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「排泄」と「マーキング」は、出すもの(おしっこ)は同じですが、目的が違います。
足をあげてするマーキングは、犬にとってその場所に「僕ここにきたよ、元気だよ」と手紙を残すようなもの。
他の犬がそのにおいをかぐと、相手の年齢性別から健康状態までわかるそうです。
マーキングをする必要がない時、場所では、ただ溜まったおしっこをだす排泄だけします。
室内では足を上げずトイレするよう教えることも出来ますし、教えずとも自分から上げないでする子もいます。
どこでも足を上げてトイレする習慣がついてしまった犬用に、ポールがついた犬用トイレや、壁までカバーするトイレシーツも売られています。
犬は基本的に「巣穴/寝る場所」ではトイレをしない動物ですから、「家の中では決まった場所以外でトイレしない」事を教えるのは
さほど難しくはありませんので、
室内どこにでもおしっこをかけられてしまう。なんて事は、飼い主がよほど教えるのが下手でない限りまずありません。
また、「寝床となる室内でトイレするのは嫌だ!外のひろびろした場所でトイレしたほうがいい」という犬も、少なからずいます。
幼少時に「室内トイレで排泄する」事を十分に褒めてあげなかった場合など、なりやすいです。
その場合、雨だろうが雪だろうが嵐だろうが、排泄させるために朝晩散歩に行くことになります。
いずれにせよ、おそらく質問主さんが思っているよりも、ずっと犬はかしこいですよ^^
家族の役にたちたい。喜ばせたい。という気持ちを持ってくれますから、それを利用して、人と生活する上でのルールを覚えて貰うのです。
排泄とマーキングは、モノは同じなのに・・・?なんか不思議ですねぇ。
教えなくても全く足を上げない子もいるのですね。
足を上げてするのは自然なことで、しつけで上げないようにさせるのは
ちょっと可哀相な気がしてたので・・・(あくまで私がそう思うだけです)。
室内で足を上げても、いつもする場所が決まっていればトイレシートで対応できますね^^
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちの犬は去勢済み♂5歳ですが、inuyosiさんの先代君と同じように、
外では(庭でも)足を高々と上げ、室内では上げずにシッコします。
うちも教えたわけではありません。
一頭飼いなので、マーキング(匂い付け)の必要がないから?
トイレシートの「はね」が嫌だから?
それとも、子供時代の癖が抜けないだけ?
理由は、本犬のみぞ知る。。。
他の飼い主さんとほとんど話したことがない話題なので、
ちょっと興味があります。
No.2
- 回答日時:
大型犬♂室内飼育ですが、部屋の一角をトイレにしてあります。
床スペース的には半畳分ほどで、大型ケージ用のプラスチック製の底面トレイを置き、シーツをセットしています。足上げ対策として、そのスペースの壁面にも新聞紙大のシーツを貼っています。
同居犬も同じようにそこをトイレにしてます。小さい頃に教えたので、どの犬も他の場所にしてしまうことはないですねぇ。
その代わりシーツはマメに交換しますし、大はすぐにペーパーで取ってトイレに流してます。消臭剤も常備です。
室内トイレができると犬の老後の世話もずいぶん楽なので、我が家はそうしています。
室内トイレをセットして、壁にもトイレシートを貼っておけば
足を上げないよう無理にしつけなくても大丈夫そうですね。
回答ありがとうございました。
・・・いただいた回答からまた少し疑問を持ってしまったのですが、
室内トイレができない?子もいるのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
だから、メスの方が好まれるのです。
どうしても足を上げてしてしまうわんちゃん用に、
壁と床の両方のトイレシートもあります。
なので今から室内飼いするなら、メスをお勧めします。
(メスの方が高いですが)
種付け料を払い、できた子犬を売却して金銭を得るということもできます。
やはり、男にはその男らしさを失って欲しくなく、
足を上げてできるだけ高い位置に小便をしたいだろうに
それを我慢している雄犬を見ると、かわいそうに感じます。
ということは、室内では足を上げて壁などにかけないようにしつけている方が多いということですか?
でも、壁用のトイレシートもちゃんとあるのですね。
犬を飼うつもりは今後もないのですが、室内飼いのワンちゃんはどうしているのかなあと思い
質問させていただきました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペット可のホテルに宿泊した事...
-
犬の散歩時の尿処理について
-
犬がうんちをしながらおしっこ
-
犬のおしっこについて ご質問で...
-
愛犬について
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
高校生です。 初彼女ができたの...
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
犬を飼ってますが、 トイレトレ...
-
犬
-
姿が見えなくなると鳴いてしま...
-
犬がトイレトレーを動かしてしまう
-
室内犬が、所構わずウンチやオ...
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
フレンチブルドッグについて
-
10ヶ月の愛犬がウンチで遊ぶ為...
-
2泊3日の旅行、手乗りインコは...
-
失明犬のトイレしつけ方m(_ _)m
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬がうんちをしながらおしっこ
-
犬のしつけ ベットにウンチを...
-
犬の尿臭を消す方法
-
ご近所トラブル
-
飼い主の上でおしっこをする犬
-
成犬トイレのしつけ 長時間我...
-
犬のおしっこの匂い消し
-
生後5ヶ月の子犬のおしっこ回数...
-
疲れたーやっぱ引き取らないほ...
-
犬の散歩のおしっこは水をかけ...
-
犬と旦那についての悩みです。 ...
-
犬のおしっこについて ご質問で...
-
犬って何時間くらいトイレを我...
-
引越し後のペットの排泄のしつけ
-
犬の散歩中おしっこは路上(ア...
-
散歩の時しか、うんち、おしっ...
-
オス犬のマナーベルト
-
8歳からのトイレしつけ
-
犬のおしっこを数ヶ月放置!強...
-
ペット可のホテルに宿泊した事...
おすすめ情報