dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVカメラでの録画画像をiLINKケーブル(DVケーブル)でパソコンに取り込んでますが、その逆にパソコン画面をDVケーブルを使ってDVカメラに取り込むことはできないものでしょうか。
パソコンには見たところビデオ出力端子などは付いていません。
コンバータなどが必要なのでしょうか。教えてください。

DVカメラ:ソニーハンディカム(DCR-TRV30)
PC:Dell Dimension4500C
OS:Windows XP 

A 回答 (2件)

そのPCにビデオ出力が可能な端子が付いていないとあるので、過去の回答のような方法では無理です。

ハードウェアにそういった機能がないので、無理なわけです。
PCの後ろ側にS端子もしくは、コンポジット端子があれば話しは別です。

もし、そのPCのビデオカードが交換(増設)できるなら、ビデオ出力機能のあるものと交換して、スキャンコバータの変わりにビデオ出力できます。

DVカメラにDVの入力端子しかない場合は、アナログ-DVコンバーターが必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2003/02/22 23:49

実際にやった事はありませんが、


PC→スキャンコンバータ→アナログ-DVコンバータ→DVカメラ
の順で繋げばできると思います。

スキャンコンバータもDVコンバータも数社から出ているので、下記のURLに紹介されているものが全てではありません。ちょっと大きなPCショップに行けば、いくつか置いてあると思います。

http://www.canopus.co.jp/catalog/video.htm#sj_3
http://www.canopus.co.jp/catalog/ppr/ppr1280_ind …

この回答への補足

回答いただきありがとうございます。
やはりコンバータが必要ですか。
以前の同様な質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=311937)でPCはダイナブックだったんですが、デスクトップ→右クリック→プロパティ・・・とかで可能とあったのですが。
私の場合は無理ですかね。
その理由とかも御存知であれば御教示いただければ大変助かるのですが。
よろしくお願いします。

補足日時:2003/02/22 18:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!