dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンは、AcerのASPIRE one(Win7)で、テレビはPanasonicのTH-L32X3を使っています。

パソコンにHDMIの穴があるので、テレビのHDMIの穴とつなげれば、他のコードは使わずに映すことが出来るのでしょうか?

A 回答 (2件)

パソコンとテレビにHDMI端子があればHDMIケーブルを使ってパソコンのモニターとして液晶テレビを使うことが出来ます。


HDMIの出力があるから大丈夫ではないかと推測しますがパソコンのビデオ出力がテレビの解像度に対応していることが必要です。

普通はHDMIケーブル1本で映像と音声データーを伝達するのですが希に音声用のコンポジットケーブルを使わないと音が出ないという物もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一本で接続できる可能性が高いということを聞けて安心しました。詳しくは販売店に聞いてみようかと思います。

お礼日時:2012/02/13 14:04

同機種は持ってませんが、映像も音も一本で制御できます。


設定は必要です。音声が聞こえないという人は設定ができないことが多いです。画面も画面のプロパティで確認し、適切に設定しましょう。
コードは安いものでも構いません。店によってはノーブランドで700円とか400円ぐらいでも手に入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、両者の設定も必要なのですね。
詳しくは販売店にきいてみようと思います。
また回答お願いします。

お礼日時:2012/02/13 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!