つい集めてしまうものはなんですか?

ここのところ景気対策もあってETCの機器取り付けに補助がでているようですが、何でそんなに付けさせようとすのですか?

単純に渋滞解消のため?

高速道路の業者によっては未だETCの料金所を完備できてないところもあるとか?

詳しい方がいたら教えてください。

A 回答 (6件)

>何でそんなに付けさせようとすのですか?



皆さんの回答にはありませんが、ETC制度誕生と同時に、国土交通省管轄の特殊法人が誕生しました。
この特殊法人は、国土交通省出身者が理事・部課長になっています。
族に言う「天下り先」ですね。
また、この特殊法人は「ETCセットアップ料を収入源」にしています。
新たな利権誕生!ですね。

また、このETC制度を利用して「警察庁」も関心を持っています。
ETC搭載車の行動が、一目瞭然なんですよ。
AインターからBインターまで、100キロ走行だと2時間必要だ。
ところが、この車は1時間で通過している。明らかな速度違反!
容疑者が乗ったETC付き自動車がAインターを通過した。今は○○辺りを○○方面に向かっている。

民間会社としては・・・。
ETCを使った、フェリー乗車手続きの簡略化(神戸高松間フェリーで運用中)
ETCを使った、公営・民営駐車場代金支払(阪神地区で実証実験中)
将来は、ETCを「(後払い式)電子マネー化」したいようです。

後は、政府が述べている事柄です。
1.ノンストップで料金所通過できるので、ECO。
2.料金所の渋滞緩和。
3.スムーズな高速道路移動(阪神高速から西日本高速移動など)
4.運転者の負担削減(小銭の準備が要らない)

便利と言えば便利ですが、全ての国民に利益があるとは言えませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 この質問をしようとした理由にoskaさんのような回答内容を期待したのですがどうやら難癖を付けるにはちよっと相手が悪いかな。

個人の利益を求めさせないよう国民は目を見張っていかなきゃいけないんだけど事これに関しては少し政府側の言っていることに筋が通っている。

ただ、その影に隠れて利益を得ようとすることはあまりよくないですね、それにやはりその利益は国民全員が得るべきだ。

私達もしっかりこういうサイト(ツール)を使って政府のやっていることに目を光らせていかなきゃいけないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/12 17:35

消費の拡大、刺激、もあると思います。


とにかく、何でもいいから消費しましょう、政府がその手助けをしましょう。
でしょうか。
まずは、ETC関係のカード会社、電気メーカーがうれしいかも。
高速で長距離走ればガソリンも多く消費、GSもうれしいかも。
車の故障する確立も増えるかもしれないので車の買い替えを検討する人も増えるかも、車関係もうれしいかも。
ヒマで困っている地方の観光地や温泉地に行きやすくなるのでお金を使うかも。
など
デメリットとして考えられる事故増加、渋滞などは、この際無視。
絶対に効果があるかどうか、デメリットがあるかどうかよりも、とにかく、何かしら対策を実行してみることが優先である。
だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 確かに、どれをとっても納得が行っちゃう。
景気対応策にはどうやら効果的なのかな。

お礼日時:2009/03/12 17:37

国民監視

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 これも一粒で三度も四度もおいしい理由ですね。
悪さできない…

お礼日時:2009/03/12 15:18

カード会社のためです。


クレジット会社に天下りしていますから・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむー
 みんなの利益なら良いですが、一個人の利益は良くないですね。

お礼日時:2009/03/12 14:42

・渋滞解消目的


・料金所人員削減目的
・料金所での現金取り扱い量の減少をもくろむ(管理上、防犯上)
・ETC業界、自動車業界の活況目的
・道路側(料金所)ETC設備投資への期待
・ETC業界、カード業界からの導入陳情に答える為

上記のいずれか、または全部を各方面から働きかけられているから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 この間、首都高と高速道路併用して都心走ったのですが一人で移動するには凄く楽でした。
 思った以上の効果で、提供する側も利用する側も利益があれば良いですね。

お礼日時:2009/03/12 14:59

表向きは渋滞の解消。

でしょうけど、本音は料金所のオッチャンをクビにすることです。人件費はバカになりませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 コストダウンは良いことだけど中年の私にとってはいささか
頭がいたい話で…
 でも事実ですね。

お礼日時:2009/03/12 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報