

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
馬が歩くときの擬音じゃないんでしょうか。
パカパカがメジャーですが
別にどう表現するかは自由ですし
ぞうさんなら「のしのし」とか歩きますよね。
やわらかい土の上をのんびり歩いてるとしたらトシトシあるいてもおかしくないですし。
パッカパッカから落ちたらちょっとドシンどころの騒ぎじゃない感じになっちゃいますし。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/03/13 21:48
ありがとうございます。ぞうさんの「のしのし」に対して、ひづめがあるおうまさんが「としとし」と考えれば、確かに擬音に聞こえますね。
他の歌や詩などではあまり見かけない表現だったので、気になった次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「をして」の意味
-
「通年を通して」について
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
改める と 新たに
-
「観点からみる」は正しい?
-
「有する」と「有している」の違い
-
不回答と非回答
-
「いずれとも」と「いずれでも...
-
床版? 床板?
-
立て掛けてある物が倒れてくる...
-
「こころ」の「上二十八」
-
「日本全国各地」という表現は...
-
夕方以降って夜も入りますか?...
-
無事滞りなく終わりましたって...
-
1時間程度って日本語正しいです...
-
この「ご」に及んで
-
近年中というのは大体何年後く...
-
感銘を覚える、感銘を受けるの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この質問に答えなくても「大丈...
-
「をして」の意味
-
「通年を通して」について
-
「観点からみる」は正しい?
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
不回答と非回答
-
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
1時間程度って日本語正しいです...
-
気にする 「に」と「する」につ...
-
立て掛けてある物が倒れてくる...
-
床版? 床板?
-
「いずれとも」と「いずれでも...
-
どういう意味?
-
「有する」と「有している」の違い
-
改める と 新たに
-
「見た」と「見かけた」の違い...
-
感銘を覚える、感銘を受けるの意味
-
「16時台」の意味
-
夕方以降って夜も入りますか?...
おすすめ情報