
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
違いはありません。
「~している」はそれを行っている状態を示しますが、
元々「有する」が状態を示しており、
形としては動詞でも実質は静的な形容だからです。
とは言っても「有している」が間違いというわけでもありません。
文章のリズムというか意味あたりの字数のメリハリというか、
音楽的な印象によって使い分けます。
No.1
- 回答日時:
専門的にどういうのかは知りませんが、単に語尾の形が違うだけです。
意味の違いはありません。そして、「有している」という表現が間違っているわけでもありませんよ。ぼくの場合、論文を書くときなんかはなるべく同じ表現を使わないよう言葉の重複を避ける(といっても意味は同じですが、)意味で使い分けます。もちろん、英語の文章でも同じです。
蛇足ですが、「持つ」と「持っている」も同様ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本を防衛するには、文科省から改革する必要が有るのではないですか? 8 2022/05/04 10:07
- 政治 日本に「法の支配」で偉そうに説教する資格が有るのか? 4 2023/01/14 13:49
- 教育・文化 高校生です。将来政治家になって犯罪率を0.0%代にしたいのですが、可能だと思いますか? ㅤ 大まかな 8 2022/08/27 18:51
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- 農学 なぜフィンランドでも日本でも真っ先に昆虫食材としてコオロギが取り上げられるようになってい 3 2023/03/10 11:49
- 就職 ChatGPTについて 2 2023/05/24 10:21
- 物理学 万有引力と重力の位置エネルギーについて 例えば、地球の表面から真上に質量mの球を初速v₀で投げた時の 7 2022/04/18 23:15
- 哲学 分かっていて、なぜ共産主義者は嫉妬心を掻き立て利用するの? 3 2022/09/15 00:11
- ガーデニング・家庭菜園 有機石灰と苦土石灰の違いを教えてください。 有機石灰の方が使い勝手が良いので僕は有機石灰を利用してい 2 2022/06/14 11:30
- Android(アンドロイド) Google Playで購入した有料アプリはGoogleアカウントのどこを見れば確認できますか? 2 2023/03/23 19:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報