
Mac OS X 10.5.6 Leopardを使っています。
もしかしたらMacのカテゴリーよりふさわしい所があるかもしれませんが、
ここで質問させていただきます。
ターミナルで、その日の日付を取得し、あるファイル名に加える方法を知りたいです。
日付の形式は、YYYYMMDD(例えば20090314)の形が望ましいです。
あるファイルを一発でバックアップしてくれるシェルスクリプトを作成していて、
そのファイルのファイル名に、バックアップした日の日付を入れたいのです。
abc.txtというファイルのバックアップをとるとして、
$cp abc.txt abc$d.txt
として、$dという変数にその日の日付を入れようとしたのですが、
うまい方法が分からず、出来ません。
日付取得のコマンド(date)を用いて、
date +"%Y/%m/%d"
これで、希望の形の日付を表示することは出来たのですが、
これをそのまま変数に入れることは出来ないようです。
助言をいただければ、と思います。
※ターミナルの勉強も兼ねているので、
Macのアプリケーションや、AppleScriptの紹介はご遠慮させていただきます・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
コンピューター名の変更による...
-
win95のプロダクトIDを紛...
-
OUTLOOKですがメールを...
-
SSDの故障?その後
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
右クリックで「フォーマット」...
-
Mirage Colloid というフォル...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
ディスクの管理で未割当領域を...
-
ルートにコピーとはどうやるの...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
フォーマットとディスク消去の...
-
Windows10のupdateができず、困...
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式...
-
c:ドライブの回復パーティーシ...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
コンピューター名の変更による...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
1個の外付HDDに複数のシステム...
-
バックアップの仕方を教えてく...
-
outlookメールの保存場所
-
win11 22h2 を win11 21h2 に変...
-
mac10.4.11 ファイル名が長過ぎ...
-
VAIO Windows7 バックアップ
-
「AOMEI Backupper Standard」...
-
Windows・Outlook設定移行のフ...
-
HDD バックアップ
-
ウインドウズ8~ウインドウズ8....
-
初期化するとgメール等も消えて...
-
cdiファイルはWindows8.1ではデ...
-
rsyncが失敗したかもしれないの...
-
Win10でバックアップ開始時に表...
-
itunesごとバックアップ
-
パソコンに詳しい方、お願いします
おすすめ情報